フレッツ光のプロバイダーを徹底比較!最安でおすすめなのはここだ!

- 「今使っているフレッツ光をもっと安く使いたい!」
- 「ちょっとでも安いインターネットに入りたい!」
そんなあなたが気になるのが「プロバイダー」ですよね。
フレッツ光で選べるプロバイダーは数十社もあり、どれを選ぶかによって料金や内容が違ってきます。
しかし、どこが1番良いのか聞ける人も周りにいないし、かと言って自分で一つ一つ見比べていくのもキリがないしで、困ってしまいます。
今回はそんなフレッツ光のプロバイダーについて、何が違うのか、どこが1番安いのか、そして、もっと安く済ませる方法はないのかをこちらの記事にまとめてみました。
専門用語も省いて分かりやすく紹介しているので、インターネットが苦手な方でも安心して比較することが出来ます。
ネット選びの参考になればと思うので、是非チェックしてみてくださいね!
※2022年2月時点の情報です。
目次
フレッツ光のおすすめプロバイダーを比較!
フレッツ光を契約する際には同時にプロバイダーも契約することになります。
そして、選ぶプロバイダーによって大きくこの3つが変わります。
- 料金
- サービス
- キャッシュバック
この3つを比較して、あなたにとって1番良いところを選ぶ必要があるんですね。
それでは、まずはこれらを一つずつ比較していきます。
1、まずは料金を比較
フレッツ光のネット基本料金は5,500円。(東日本にねん割)それに加えてプロバイダー料金が別でかかります。
料金は選んだプロバイダーによって変わります。
- OCN:1,210円
- Yahoo!BB:1,320円
- So-net:1,100円
- @nifty:1,100円
- ASAHINET:858円
- BBエキサイト:550円
OCNを選んだ場合は5,500円に1,210円がプラスされて6,710円となります。
これがプロバイダー込みのネット料金ですね。
全体的にどのプロバイダーも1,100円〜1,320円が一般的ですが、中にはそれを下回るプロバイダーもあります。
1番安いところではBBエキサイトに550円が最安値。合わせて6,050円なので、OCNよりも毎月660円安く使うことが出来ます。
しかし、安かろう悪かろうで、安いプロバイダーにはデメリットもありがちなので、安さだけで選ぶのは注意が必要です。(「遅い!」「対応が悪い」などの悪い口コミが目立ったりすることがあります。)
2、サービスが違う
料金は各社バラバラでしたが、それによって提供しているサービスも変わってきます。
プロバイダーが提供しているサービスは以下のものです。
- メールアドレス
- ネットセキュリティ
- サポート(リモート・訪問)
これらの内容や料金が違います。(例えばメールアドレスが1つまで無料のところもあれば、5つまで無料で使えるところもあります。)
一概には言えませんが、感覚的には高いプロバイダーほど充実しているようなイメージでしょうか。しかし、実際はどのプロバイダーも同じような内容なのでそこまで大きな違いはありません。
また、メールアドレスに関してはほとんどのプロバイダーが無料で使えるのですが、安いプロバイダー(BBエキサイト)では有料になってしまいます。
ですが、実際プロバイダーのアドレスってあまり使いませんよね。
使いたいサービスがあったり、特に重視するポイントがあればちゃんとチェックしたいですが、サービスについては一般的にはあまり気にしないで大丈夫です。
3、キャッシュバックはほとんど終了
もう一つ、プロバイダーを選ぶ上で重要なのが「キャンペーン」です。
選んだプロバイダーによってはキャッシュバックを行っているところもあるので、少しでもオトクな所を選びたいところです。
が、現在ではほとんどのキャンペーンが終了しています。
また、以前までは電機屋でフレッツ光に入ると家電やゲーム機がプレゼントされるような派手なキャンペーンもありましたよね。ですが、現在ではほぼ何も貰えなくなってしまいました。
おすすめはこの2つ
フレッツ光のおすすめプロバイダーをまとめるとこの2つ。
1つは【Yahoo!BB】。
知名度がある大手プロバイダーなので、加入者も多く安心できます。
もう1つは【BBエキサイト】。
サービスや口コミに少し不安がありますが、プロバイダー料金を1番安く使うことが出来ます。
安さで選ぶならこの2社から選ぶのがおすすめです。
プロバイダー料がかかるのはフレッツ光だけ?!
もっと安い4つの光回線
ここまで”フレッツ光でのおすすめのプロバイダー”をまとめてきたのですが、そもそもフレッツ光自体が実はおすすめ出来なくなってきています。その理由はこの2つです。
- プロバイダー料が別でかかるのはフレッツ光だけ
- その他の光回線はキャッシュバックを行っている
光回線はフレッツ光以外にもたくさん出ていますが、ほとんどの光回線はフレッツ光のようにプロバイダーが別料金でかかることはなく込み料金。プロバイダーを無料で使うことが出来るようになっているんです。
フレッツ光ではBBエキサイトが最安の550円でしたが、そもそも他社光回線ではその料金自体がかからないんですね。
また、フレッツ光は全国にシェアを広げきったため、もう新規の契約獲得に力を入れていません。そのためキャッシュバックも無ければ「工事費無料」などのキャンペーンすらしていないんです。
ですが、その他の回線はフレッツ光の全盛期のようなお得なキャンペーンを行っているので、今申し込むなら圧倒的にお得なんですね。
つまり、今までフレッツ光が主流だった頃は、ネットを安く使うためには「どのプロバイダーを選ぶか」が重要でしたが、今ではそうではなく「どの光回線を選ぶか」が安く使うポイントになっているんです。
というわけで最後には、プロバイダー料が別でかからないフレッツ光以外のおすすめの光回線もまとめていきます。
「フレッツ光を使いたい!」ではなく「インターネットを安く使いたい!」というあなたはこちらも是非参考にしてみて下さい。
auひかり
- ネット料金:5,610円(2年目は5,500円、3年目以降は5,390円)
プロバイダー料込み - auスマホが最大1,100円/月割引!(永年)
- 60,000円キャッシュバック(So-net)
- 工事費&他社違約金無料キャンペーン
auひかりではプロバイダーを7社から選ぶことが出来るのですが、プロバイダー料は込みなので、どれを選んでも5,610円でネットを使うことが出来ます。
【auonenet、So-net、@nifty、DTI、ASAHINET、BIGLOBE、@TCOM】
その中でもSONYの子会社である「So-net」で、以下のキャンペーンサイトから申し込みをすると、60,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
このキャッシュバックは光回線の中で最も高額なので、auスマホユーザーはもちろん、フレッツ光よりもお得に使いたいあなたは是非auひかりを選んでみましょう。
ドコモ光
- ネット料金タイプA:5,720円
(ドコモnet・GMOとくとくBB・So-net・plala・biglobe・DTI・hi-ho・BB-excite・エディオンネット・SYNAPSE・楽天ブロードバンド・01光コアラ・ANDLINE・U-Pa!・Qit・@nifty・ic-net・@ネスク・SIS・TiKiTiKi・Tigers.net ) - ネット料金タイプB:5,940円
( OCN・ASAHINET・@TCOM・TNC・チャンプルーネット・WAKWAK) - docomoスマホが最大1,100円/月割引!(ギガホ・ギガライト)
- 10,000pキャッシュバック(転用の場合は5,000p)
- フレッツ光から乗り換える場合工事なし
ドコモ光では20社以上のプロバイダーが対応しており、選んだプロバイダーによって料金タイプが分かれます。
比較するとタイプAの方が毎月220円安く使うことが出来ますが、タイプAのプロバイダーがタイプBよりも劣るわけではないので、タイプAの中から選ぶのがおすすめですね。
その中でも「GMOとくとくBB」では無線LANを無料でレンタルしてもらえるので、自宅でのネットがとっても快適になります。
※現金最大20,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!
ソフトバンク光
- ネット料金:5,720円
(プロバイダー料込み) - SBスマホが最大1,100円/月割引!(永年)
- 47,000円キャッシュバック
- 工事費&他社違約金無料キャンペーン
(フレッツ光から乗り換える場合工事なし)
ソフトバンク光はYahoo!BBが提供している光回線になるので、プロバイダーはYahoo!BBのみ対応となっています。
プロバイダー料はかかりませんが、Yahoo!BBのプロバイダーメールを使いたい際には追加料がかかります。
(このアドレスは@ybb.ne.jpのアドレスです。 yahoo.co.jpのフリーアドレスはもちろん今までどおり無料で使えます。)
キャッシュバックも高額でお得ですしスマホのセット割も入るので、ソフトバンクユーザーは是非まとめてみましょう。
NURO光
- ネット料金:5,217円
(プロバイダー料込) - SBスマホが最大1,100円/月割引!(永年)
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費無料キャンペーン
SONYの子会社So-netが関東・関西・東海・九州・北海道エリア限定で提供しているNURO光。
こちらもSo-netしか選べませんが、別料金はかかりません。
さらに、料金も安く速度も速く、キャンペーンも豊富で、ソフトバンクのスマホ割引まであるかなり優秀な光回線です。
該当エリアに住むソフトバンクユーザーは是非おすすめです。
まとめ
プロバイダー料が別でかかるのも、キャンペーンがないのもフレッツ光だけ。
今では他社の方が安くてお得に使うことが出来るので、これからフレッツ光に入るという人はとても減ってきています。
もし「NTTに強いこだわりがある!」という場合でなければ、是非あなたにあったもっと安くてお得な回線を見つけてみてください。

2015年1月からサクッと光をスタートし運営6年目に突入。インターネット回線に関する専門記事は300を超える。その中でユーザーが抱えるインターネット回線の疑問や選ぶポイントを、中立的な立場からわかりやすくお伝えしています。光回線の元販売員が率いる専門チーム3名で構成されたサクッと光編集部がお届けします。Twitter:@saku10_hikari