auひかりを申し込みを考えているなら、実際に契約している人がどのような評判を寄せているか気になりますよね。
今回は実際にauひかりを使っているユーザーの評判を約1,800件から調査し、どんな人にオススメできる光回線かを解説していきますよ!
結論、auひかりはこんな人にオススメできるサービスです。
- 速度を重視したい人
- 高額キャッシュバックがほしい人
- auのスマホをお使いの人
- 他社回線からの乗りかえの人
auひかりはあなたにとって本当に契約すべきなのか、5つのメリットと6つの注意点にわけてくわしい料金や速度、キャンペーンなどを紹介します。

auひかりをお得に申込める窓口3選も、説明するまる!
auひかりが自分に合った光回線なのかをぜひ確かめてみてくださいね。
auひかりの詳細を見る
※2020年12月時点の情報です。
93%の人が満足!auひかりとはこんな人にオススメの光回線
まずはauひかりのサービス概要をおさらいしておきましょう。
ホームタイプ(ずっとギガ得プラン) | マンションタイプ(マンションギガ) | |
---|---|---|
最大速度 | ※5Gbps、10Gbpsのプランもあり |
|
月額料金 | 2年目:5,000円 3年目:4,900円 |
|
工事費 ※初期費用相当額割引により実質無料 |
||
セット割 | ||
キャンペーン内容 | ・他社の違約金を最大30,000円負担 ・工事費実質無料 |
|
登録料 |
※価格はすべて税抜
auひかりはホームタイプだと5,000円前後、マンションだと4,000円ほどで利用できますが、セット割「auスマートバリュー」や各種キャンペーンの適用で、さらに実質支払額は安くなりますよ。
また、戸建て・マンションともに最大1Gbpsの通信速度を利用でき、ホームタイプでは5Gbps・10Gbpsの高速プランがある点も魅力です。
Twitter上に寄せられたauひかりに関する口コミを、当サイトで活用しているツールで調査すると、「auひかり」についての評判ツイートが実に1,823件もあり、93%ものユーザーが「満足している」という結果が得られました!
ただし、グラフにもあるように、7%の人はauひかりに「満足していない」という結果も出ています。
auひかりの口コミも踏まえながら4つの特徴を評価すると、以下のとおりです。
速度 | |
---|---|
キャンペーン | |
料金 | |
エリア |

auひかりは特にキャンペーンの充実度と高速通信に評価が高いまる!
今回はauひかりに満足している方の口コミだけではなく、満足していないと感じている方の口コミにも着目しながら、より公平な立場でauひかりの最新情報をレポートします!
auひかりの5つのメリットと実際の評判
auひかりには大きく分けて、次の5つのメリットがあります。
それぞれのメリットをユーザーからの口コミとともに、詳しく解説していきましょう。
①独立回線で高速通信できる
auひかりはフレッツ光などの他社回線と同じく最大通信速度が1Gbpsですが、速度が安定する以下の要素を兼ねそろえています。
- 回線の混雑を避けるIPv6接続に標準対応
- KDDI独自の回線なのでNTT回線より混雑しにくい
auひかりは回線混雑がしにくい独自回線ですから、オンラインゲームや大容量データの送受信も、いつでもストレスなくできるのが特徴です。
実際のユーザーが速度測定した結果を平均速度にしてまとめているみんなのネット回線速度では、auひかりの平均速度が以下のとおり表示されています。
下り上りともに平均速度は300Mbpsを超えており、50社近い光回線の中で4位の速さを誇っています。
インターネットの速度は下り20Mbpsもあれば高画質の動画もサクサク視聴できるので、auひかりの速さがわかりますね。
auひかりを契約している方からも、速度に満足している声が多く聞かれました。
auひかり、昼間に開通工事が済んでました😌
早速通信速度を測ってみたら、、、速い‼️😆
この時間でこれなら、朝とか空いてる時はどんだけ速度が出るかしらん😏
上りが速いのが感動です😭 #auひかり https://t.co/dmr4r8BJMo— シャボン君 (@shabonkun) August 1, 2019
この方は20時に速度を調べた結果、528Mbpsものスピードが出ていたとツイートしています。

オンラインゲームでも30Mbpsほどあればサクサクだから、500Mbps越えはもはや無敵だまる!
通常、ネット利用者が多くなる18時以降や昼食時は通信速度が遅くなるのが普通です。
auひかりは20時のゴールデンタイムでも速度が出ているので、独自回線の強みが十分に発揮されているといえるでしょう。
auひかりのマンションタイプは100Mbpsだけど、実用値で60Mbpsでてる。フレッツ光だとそうはいかないらしく、WiMAXだと安いし近い数値は出るが速度制限がある。
— らいう (@Raigle) November 12, 2019
auひかりマンションタイプは、建物の配線状況によって最大1Gbpsのプランが契約できないこともあります。
まさにこの方はお住まいのマンションが最大100Mbpsのプランしか契約できない状況ですが、それでも実測値60Mbpsが出ています。
通信速度は実測20Mbpsもあれば4K動画もサクサク視聴できるといわれているので、60Mbpsもあれば快適です。
来月、プロバイダーの更新月なので少し安いプランに変更することにしよう。いまはauひかりだけど、加入者が少ないのかNTT東日本の回線を使ってたときより、速度が速くて満足。Youtubeも途切れることもない。だから、もう8年近く使ってる。
— PonPoko (@Barracuda_Dan) February 27, 2020
フレッツ光や光コラボ(ドコモ光・ソフトバンク光・So-net光など)は、同じNTTの回線を多くの契約者が一緒に使うので、夜間や週末などは回線が混雑します。。
auひかりは自社の回線をauひかりの契約者だけが使うので、インターネット利用者が多いタイミングでも速度が低下しにくく、快適ですよ。
auひかりではさらに高速な5ギガ・10ギガプランも提供中!
auひかりではさらに高速性を重視する人向けに、以下のような5ギガ・10ギガの超高速サービスも提供しています。
プラン名 | auひかりホーム5ギガ | auひかりホーム10ギガ | |
---|---|---|---|
最大速度 | |||
月額料金 | ネット料金 | 2年目:5,000円 3年目:4,900円 4年目~:5,400円 |
2年目:5,780円 3年目:5,680円 4年目~:6,180円 |
工事費 ※初期費用相当額割引により実質無料 |
|||
登録料 |
※価格はすべて税抜
※ずっとギガ得プランの料金を記載
※高速サービス利用料・超高速スタートプログラムを適用させた金額
現在5ギガ・10ギガのサービスは、東京・神奈川・埼玉・千葉の一部エリア限定で提供されています。
特に5ギガの場合、「超高速スタートプログラム」による割引を適用させると、3年間は通常プランと同じかほぼ変わらない料金で利用できてお得です。
仕事で常時大容量のデータ通信をする、デイトレードをしていて一分一秒が命取り!といった人は、通常の最大1Gbpsの回線ではスペックが不足する場合があります。
そのような場合は、エリア確認をしたうえでぜひ5ギガ・10ギガの契約も検討してみましょう。
②auスマホとのセット割が適用される
auひかりはauのスマホ代が毎月最大1,000円、永年に割引されるセット割「auスマートバリュー」も魅力の一つです。
プラン名 | 割引額 |
---|---|
データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G ALL STARパック |
|
auピタットプラン5G | |
auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプラン Pro auフラットプラン25 NetflixパックN(シンプル、スーパーカケホ、カケホ) auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN |
|
新auピタットプランN |
※価格はすべて税抜
auスマートバリューはauひかり1回線につき、最大10台までのauスマホを対象にできます。
例えば、家族3人がauユーザーなら最大3,000円の割引がずっと続きますよ。

auスマートバリューの適用条件は、auスマホを利用していることと、auひかり電話を同時に申し込むことだけです。
ひかり電話の基本料金は月額500円ですが、ほとんどの方がauスマートバリューでオプション料金以上の割引を受けられるのでお得ですよ。
auひかりの料金についての口コミを調査しても、ユーザーのほとんどが「auスマートバリュー」を使って通信費を節約していました。
auなら、auひかりにしたほうが安いかもですね~。
うちは、固定電話もまとめて支払いにしてるので、月々のケータイ料金が4600円くらいですよ☺️— 華丸いろは (@aratawima) January 17, 2020
現在のスマホ料金はどのキャリアでも5,000~6,000円はかかります。
しかしauスマートバリューを適用できるauひかりなら、この方のようにスマホ料金を4,000円台に落とすことも可能です。
ただし、auスマートバリューは適用条件を満たしていても自動的に割引が受けられるわけではなく、auショップやMy auで申請手続きをしなくてはいけないので注意しましょう。
③他社解約違約金を負担してくれる
他社の光回線からauひかりに乗り換えると、「auひかり新スタートサポート」で発生した違約金を最大30,000円まで負担してもらえます。

auひかりは他社回線解約時に違約金が発生した人にオススメの乗り換え先ですね。
実際に「auひかり 新スタートサポート」が決め手となってauひかりへ乗り換えている人もいましたよ。
本当はNURO光の2Gから10Gにコース変更したかったんですよ!
そしたら、別回線なので一度解約しないと契約できないと言われて、違約金とかある時期だったところに、乗り換えで違約金全額負担してくれるauひかりが現れたのでした。。
— ぱぱし (@koukunspapa) December 2, 2019
この方はもともとNURO光の通常プランから10Gへ乗り換え予定でしたが、プラン変更をすると解約金が発生するため、auひかりに乗り換えたそうです。
auひかりならNURO光の解約金も全額負担してもらえる上、対象地域なら10Gも契約できるので、ベストな選択といえるでしょう。
また、auひかりはのちほど「高額キャッシュバックなどキャンペーン窓口が充実している」の項目でも解説しているとおり、代理店から申し込めば高額キャッシュバックなどのお得な特典もあわせて受取れますよ。
④開通工事費が実質無料
auひかりでは、開通工事にかかる費用が実質無料です。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
一括払い | ||
分割払い | →同額を割引で実質無料! |
→同額を割引で実質無料! |
※価格は税抜
たとえばホームプランだとauひかりを60ヶ月間継続利用することで、工事費が完全に相殺されて無料になります。
auひかりはホームタイプ37,500円、マンションタイプ30,000円の工事費がかかりますから、これが実質ゼロになるのはかなりメリットが大きいですね。

。
⑤高額キャッシュバックなどキャンペーン窓口が充実している
auひかりは代理店やプロバイダから申し込むと、公式キャンペーンとあわせて高額キャッシュバックなど窓口独自のキャンペーンが受けられます。
他社光回線でも多数のキャンペーンを行っていますが、auひかりは他社の光回線よりキャンペーン充実度が高い傾向にありますよ。
<最もお得な窓口のキャンペーン内容比較>
キャッシュバック額 | その他特典 | |
---|---|---|
auひかり | ・他社違約金を最大30,000円負担 |
|
ソフトバンク光 | ・他社違約金を最大100,000円負担 |
|
NURO光 | ・無線LANルーター無料 ・セキュリティソフト無料 |
|
ドコモ光 | ・工事費無料 |
※価格はすべて税抜
記事の後半ではauひかりをよりお得に契約できる3つの窓口を、紹介していますよ。
とくに特典内容が充実しているのは、auひかりの代理店フルコミットで、最大60,000円もの高額キャッシュバックが、オプション加入なしで最短翌月末に受け取れます。
auひかりの詳細を見る
auひかり6つの注意点と実際の評判
auひかりは他の光回線よりキャンペーン充実度が高く、ユーザーからの評判も高い光回線です。
しかし、auひかりの口コミの中にはネガティブなものも存在するので、契約前には以下6つの注意点もしっかり理解しておきましょう。
①契約できないエリアや建物がある
auひかりはau系列の他社と競合しないよう、契約できる地域が限られています。
auひかりの提供エリア | |
---|---|
戸建て | マンション |
のアパート・マンション |
そのため、auひかりの契約を検討している方は、「提供エリアの検索」で事前に使えることを確認しておきましょう。
Twitterにはauひかりがエリア外だったため契約できないという人も、見受けられました。
仕組みがわからなすぎて詰んでる😭
そうなのNUROは外も工事あるみたい……
ほんとはauひかりにしたかったんだけど、静岡エリアはauひかりなくて、代わりにKDDIのコミュファ光ってやつになるらしいんだけど、結局そういうとこってピークタイム混むんじゃないのかな!?でもプロバイダ選べばいいのかな— ゆこぷ🍯ちあまと❂ (@Juco_PussiaXIV) April 12, 2019
この方がツイートされているように、静岡はauひかり系列の「コミュファ光」が展開されているため、auひかりは契約できません。
ただし、コミュファ光もauスマートバリューが適用できるので、auユーザーならオススメできる光回線です。
うちのマンションは、auひかりも対象エリア外、NURO光も対象エリア外、あれもこれもダメダメダメ。
フレッツ光しか残されてない、ガー— misato* (@web3310design) April 17, 2020
この方は、auひかりがエリア外だったことに加え、同じく速度面で評判のいいNURO光もエリア外というダブルパンチだった模様です。
なお、auひかりエリア内の都道府県であっても、お住いの地域によってはエリア外になる場合があるので注意しましょう。
この方はauひかりが契約できなかったための代替手段としてフレッツ光を挙げていますが、実はもっと良い方法があります。
それは、フレッツ光と同じエリアで使えて、かつauスマートバリューも適用される「So-net光プラス」への申し込みです。
auユーザーの方でauひかりがエリア外だった場合は、So-net光プラスを併せて検討してみましょう。
So-net光プラスの詳細を見る

②料金自体は他社と比べて高くも安くもない
auひかりの月額料金は戸建てで5,100円~マンションで4,050円と、他社と比べると高くも安くもありません。
<各光回線の料金プラン比較>
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
auひかり | |||
フレッツ光 | 東日本 | ||
西日本 | |||
ドコモ光 | |||
ソフトバンク光 | |||
NURO光 | |||
So-net光 |
※価格はすべて税抜
※最も一般的な最大1Gbpsのプランで比較(NURO光のみ最大2Gbps)
※auひかりは「ずっとギガ得プラン(戸建て)」「マンションギガ(マンション)」の場合で比較
しかし、auひかりはメリットでも紹介したとおり、他社回線より高額のキャッシュバックがもらえたり公式キャンペーンが充実していたりします。
月額料金だけでなく、キャンペーンで受けられる割引額やキャッシュバック額を差し引いた「実質料金」でみると、auひかりは戸建てで1番、マンションでは2番目に安く契約できる結果となりましたよ!
実質月額料金 (2年間) |
月額料金 | 窓口限定キャンペーン | ||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||
auひかり (フルコミット) |
マンション:3,800円~ |
|||
NURO光 (公式特設サイト) |
マンション:1,900円~ |
|||
So-net光プラス (公式サイト) |
マンション:2,480円~ |
|||
ソフトバンク光 (NEXT) |
マンション:3,800円 |
|||
ドコモ光 (GMOとくとくBB) ※3 |
マンション:4,000円~ |
|||
フレッツ光 西日本 ※1 |
マンション:4,150円 |
|||
フレッツ光 東日本 ※1 |
マンション:3,850円 |
※新規契約の場合
※実質月額料金={2年間の月額料金+光電話+契約事務手数料+工事費-キャンペーン}÷24ヶ月
※1:マンションv16の場合
※2:NURO光forマンションで10人以上契約の場合
※3:タイプAの場合
光回線で本当に安いのはどこか比較するときは、実質料金に注目してみてくださいね。
③2018年3月から戸建ての撤去工事費が必須に
auひかりは2018年3月以降にホームタイプを契約した方は、解約時に28,800円(税抜)の撤去工事費が必ずかかります。
口コミを調査したところ、撤去工事費について「高すぎる」というネガティブな内容が多く見られました。
ソフトバンクが燃えていますが、通信で思いあたることを一つ。
光回線(固定インターネット)では、戸建て住宅の場合、NTTは解約時の撤去工事費用が無料ですが、KDDI(auひかり)は2万8800円が必須なんですよね。これ結構見落としがちです。
— あしやまひろこ (@hiroko_TB) March 12, 2020
撤去工事費は多くの光回線で必要ない費用なので、確かに見落としがちなポイントです。
撤去工事費は開通工事費のように無料にできないので、これからauひかりホームタイプを契約する方は覚えておきましょう。
auひかりの解約金、意味わからんくらい高い
解約金
違約金
そして、撤去工事費用 28,000円— ホントコ 建設コンサルタント会社勤務 (@hontoko3) September 19, 2019
auひかりの大きなマイナスポイントである撤去工事費の存在ですが、実はこれを実質ゼロにする方法があります。
それは、auひかりの解約後に解約費用負担のある他社へ乗り換えることです。
他社解約違約金を最大100,000円まで補填してくれるソフトバンク光に乗り換えれば、auひかりの撤去工事費相当の金額を還元してもらうことができるため、自己負担をゼロにできますよ!
④auひかりテレビでは地デジが見られない
auひかりでは、光回線を使ったauひかりテレビというサービスを追加契約できます。
ただし、auひかりテレビはアンテナを設置しなければ地デジやCS・BSを見ることができません。
視聴できるチャンネルは、映画やドラマ、アニメ、スポーツなどの専門チャンネルのみで、視聴できるチャンネル数によって料金が変わるので注意してください。
物件の形状やエリア的に地デジやBSを受信しにくいエリアで、フレッツ光や光コラボのひかりTVを使って視聴している人は、auひかりへの乗り換えで不便を感じるケースもあります。
ドコモひかりテレビから、auひかりテレビに変えたら、wowowが観られない‼️
ドコモのときは契約すれば観られたのに‼️
auはBSに対応していないから、衛星放送が観られない家はアウト。パラビ経由でもダメだった😢#氣志團万博 #新しい地図— みっくすずき (@kayokoinageta) November 10, 2019
auひかりは地デジだけでなくBS・CSもそのままでは視聴できないので、乗り換えを検討している方は注意しましょう。
もしauひかりテレビでBSやCSを視聴したいのであれば、別途アンテナの設置やケーブルテレビでの契約などが必要ですよ。
⑤マンションだと速度が遅い場合も
auひかりは戸建てもマンションも、最大1Gbpsの回線速度が利用できる光回線です。
ただし、マンションでは物件によって導入されている設備が決まっているため、最大1Gbpsの回線プランが利用できない場合もあります。

また、光回線を使い最大通信速度が1Gbpsの「マンションギガ」でも、1つの回線を同じ物件の契約者とシェアするので、一斉にインターネットを利用すると速度が落ちやすくなることも覚えておきましょう。
Twitterで、auひかりのマンションタイプを契約した人の口コミを調査してみると、速度に満足していないというツイートがいくつかヒットしました。
試しにネット速度計測。201901262130.T3/D1/F2.AKS-TKY-JPN
mineo au 4G/LTE回線 : 81Mbps
auひかり マンションタイプ : 67Mbps固定とモバイルでここまでの差があるとは・・・auひかりもマンションタイプで1Gbpsに対応してくれないと。格安より遅いんすよ。 pic.twitter.com/51HcDDoMPU
— らいう (@Raigle) January 26, 2019
この方はお住まいのマンションがマンションギガに対応していないため、最大100Mbpsのプランで契約しているようですね。
その結果、格安モバイルスマホの方が速いという結果になっています。
マンションにお住まいの方は契約前に、どのプランが契約できるかどうかを確認しておくと安心です。
auひかりマンションタイプだけど、リモートワーカ増えたせいか、回線速度が上下とも約2Mbpsしか出なくて辛い。ビデオチャットはやむなくモバイル回線でテザリング。
— FUJITA Tsuyoshi (@yokoshima50) April 1, 2020
マンションにお住まいの方は、同時接続人数が増えれば増えるほどつながりにくくなってしまいます。
ただし、これはauひかりに限った話ではありません。
マンションで光回線を契約する場合は、昼や夜間など利用者が増えるタイミングになると、通常より通信速度が遅くなる可能性があることを覚えておきましょう。
⑥高額すぎるキャッシュバックに注意!
auひかりはキャッシュバック額が高い光回線ですが、10万円を超えるようなキャッシュバックをうたっている窓口には警戒しましょう。
どこで申し込んでも適用される公式キャンペーンがキャッシュバック額に紛れ込んでいたり、受け取り条件がとても厳しく設定されていたりすることがあるので注意してください。
Twitterでauひかりのキャッシュバックについて口コミを調査すると、中にはもらい忘れたり、手続きが複雑でわからないと不満をこぼしていたりする方がいらっしゃいました。
https://twitter.com/hoshi6151no/status/1126769505156227073
窓口によってはキャッシュバック申請をするために多数の書類をユーザーに用意させるところがあります。
キャッシュバックが高額な点は嬉しいですが、すんなり申請できない点は不便さを感じますね。
今の部屋に越してきて、今月でちょうど1年になる。
1年前にひいたauひかり回線の契約書を、今になってようやく読んでいるw
そしたら「auひかり回線特典で3万円キャッシュバック」って言うのがあって、「契約してから1年後くらいにメールでお知らせするから申請してね。一瞬だよ」っていう箇所を発見し— ちっちょ@筆毛ほぐし職人 (@marigolds09) September 5, 2019
この方はたまたま期間内に申請方法に気付き、無事キャッシュバックを受け取れたようです。
しかし、契約から1年後に申請しなければ手にできないキャッシュバックは高確率でもらい忘れてしまうので、契約翌月など、すぐに振り込んでくれる窓口を選ぶのがオススメです。
【16社徹底比較】auひかりのオススメ窓口を紹介!
auひかりの申し込み先は、「auショップ」や「auの公式サイト」「プロバイダ」「代理店」など、さまざまです。
ただし、申し込み先によってキャンペーン内容が異なるので、ご自身が重要視したいポイントを押さえて窓口を選ぶようにしましょう。
今回、独自キャンペーンを提供している窓口16社を比較した結果、現在オススメできる申込窓口はズバリ、以下の3社です!
最新のauひかりのキャンペーン窓口16社の比較結果もあわせてチェックしながら、どれを選ぶのが自分にとってメリットだと感じるか考えてみてくださいね。
窓口名 | 実質月額 | 独自の特典内容 | CB受け取り時期 | その他条件 | |
---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||||
GMOとくとくBB(CB) | |||||
GMOとくとくBB(割引) | ・戸建て:最大20,000円CB ・マンション:最大5,000円CB |
||||
So-net | |||||
25 | マンション:最大40,000円 |
書面で手続き 即日申込 |
|||
フルコミット | |||||
グローバルキャスト | マンション:最大45,000円CB |
書面で手続き 即日申込 |
|||
DTI | |||||
NNコミュニケーションズ | マンション:最大47,000円CB |
||||
NEXT | マンション:最大47,000円CB |
||||
BIGLOBE(CB) | |||||
アシタエクリエイト | |||||
@nifty | |||||
au one net(公式) | |||||
@TCOM | |||||
BIGLOBE(割引) | |||||
ASAHIネット |
※価格はすべて税抜
※キャッシュバック=CBで表記
※算出方法(戸建て) =事務手数料+36ヶ月分月額料金(ネット+電話)ーCB料金/36
※算出方法(マンション) =事務手数料+24ヶ月分月額料金(ネット+電話)ーCB料金/24
※月額料金割引の場合は、割引後の価格で算出
※ホームタイプずっとギガ得プラン、マンションタイプV16を契約した場合の金額
それでは、auひかりで特にオススメの3社について、さらに詳しく見ていきましょう。
早めにキャッシュバックをもらいたいなら「代理店フルコミット」
代理店フルコミットは、auひかりでトップレベルのキャッシュバックが短期間で受け取れる窓口です。
- 最大60,000円キャッシュバック(ネットだけでも50,000円キャッシュバック)
- 最短翌月末にキャッシュバックがもらえる
フルコミットではひかり電話への加入で満額の最大60,000円、オプション一切加入しなくても最大50,000円をキャッシュバックを受取れますよ。
キャッシュバックは代理店提供分と、プロバイダSo-netからの特典を合わせた額で、自社分のキャッシュバックは最短翌月末に振り込まれるので、すぐに高額キャッシュバックを受け取りたい方にオススメです。
申請方法も申し込み時の電話で口座番号を伝えれば自動的に振り込まれるので、もらい忘れる心配もありません。
So-net分も開通から半年後に届く申請メールで手続きすれば、最短で当日に現金が指定した口座に振り込まれますよ。
フルコミットでキャッシュバックを利用したい人は、以下のフローで申し込みを進めてみましょう。
- 代理店フルコミットからauひかりを申し込む
- 折り返しかかってくる電話でキャッシュバックの振込先口座番号を伝える
- 開通翌月末にフルコミットからキャッシュバックが振り込まれる
- 開通4ヶ月後、契約時に設定したSo-netメールアドレスへキャッシュバック申請メールが届く
- メール受信後45日以内に申請手続きを行う
- プロバイダであるSo-netからキャッシュバックを受け取る
もちろん、代理店フルコミットから契約しても、「auスマートバリュー」や「初期費用相当額割引」などのau公式キャンペーンはすべて適用されるので、安心してください。
auひかりの詳細を見る
面倒な手続きなしで大幅割引なら「So-net」
プロバイダSo-netはキャッシュバックの代わりに、月額料金の大幅割引を実施している窓口です。
<プロバイダSo-netの割引イメージ>
割引前の月額料金 | 割引後の月額料金 | |
---|---|---|
戸建て | 2年目:5,000円 3年目:4,900円 |
|
マンション |
※価格は税抜
月額料金割引は申し込みと同時に特典が受けられますし、キャッシュバックのようにもらい忘れる心配もなく、確実にキャンペーンの恩恵を受けられます。

ちなみに、So-netから申し込めばauひかり電話の料金が60ヶ月間無料になるキャンペーンも適用されるので、auスマートバリューを使いたいauユーザーは嬉しいですね!
auひかり×So-netの詳細を見る

キャッシュバックが1年後でも安く契約したいなら「GMOとくとくBB」
プロバイダGMOとくとくBBは、以下2種類のうちいずれかの特典を選択できる窓口です。
特に最大61,000円というキャッシュバック額は、数あるauひかり窓口の中でも最高レベルで、auひかりをとにかく安く契約したい人にオススメの窓口です。

ただしGMOとくとくBBのキャッシュバックは11か月ごと24か月後の2回に分けて、キャッシュバックの受け取り手続きが必要で、全額還元を受けられるまでの期間が長いので注意しましょう。
なお、「月額料金割引&キャッシュバック」の場合の割引イメージは以下のとおりです。
<プロバイダGMOとくとくBBの割引イメージ>
割引前の月額料金 | 割引後の月額料金 | |
---|---|---|
戸建て | 2年目:5,000円 3年目:4,900円 |
|
マンション |
※価格は税抜
特典を適用させたい人は、以下のフローでGMOとくとくBBからauひかりを申し込んでみてください。
- GMOとくとくBBにアクセスし、auひかりを申し込む
- 開通月を含む11ヶ月目にGMOとくとくBB入会時に作成したアドレスへ申請メールが届く
- メール受信後、指定期間内に申請を行う
- 申請後15,000円(61,000円キャンペーンの場合は30,500円)が振り込まれる
- 開通月を含む23ヶ月後に2回目の申請メールが届く
- メール受信後、指定期間内に申請を行う
- 申請後15,000円(61,000円キャンペーンの場合は30,500円)が振り込まれる
auひかり×GMOとくとくBBの詳細を見る
auひかり×GMOとくとくBBの詳細を見る
auひかりの代理店を比較している関連記事もあわせてご覧ください。
まとめ
今回はauひかりユーザーの評判も交えながら、5つのメリットと6つの注意点を解説しました。
上記の特徴を踏まえると、auひかりは以下のポイントに当てはまる人にオススメできますよ。
- 速度を重視したい人
- 高額キャッシュバックがほしい人
- auのスマホをお使いの人
- 他社回線からの乗りかえの人
ただし、auひかりは申込窓口によって利用できるキャンペーンが違うので、契約時には重視したいポイントを明確にしておくことが大切です。
以下のオススメ窓口の中から自分にあったものをよく検討して、重視したいキャンペーンが受取れるところから申込んでくださいね。