ポケットWiFiは、月々使う容量に合わせて選ぶと料金も安く済みます。 容量ごとにおすすめのポケットWiFiは以下の通りです。
-
- あまり使わないなら【低容量】
20GB:
-
- まあまあ使うなら【中容量】
50GB:
-
- よく使うなら【大容量】
100GB:
-
- 実質200GB:
hi-ho Let’s WiFiまた、速度をなによりも重視して選びたいなら、【WiMAX】(実質100GB)がおすすめです。 今回は、各社を徹底比較し、目的にピッタリ合うポケットWiFiを紹介しています。 ポケットWiFiを選ぶ際にチェックすべきポイントも記載しているので、記事を最後まで読んでいただければ、自分に合ったポケットWiFiを見つけられますよ! ※2020年12月時点の情報です
ポケットWiFiを選ぶなら「クラウドSIM系」がおすすめ
ポケットWiFiには、大きく分けて「WiMAX」と「クラウドSIM系」の2種類がありますが、これから申し込むならクラウドSIM系がおすすめです! なぜなら、以下の表からもわかるとおり、【クラウドSIM系ポケットWiFi】には、このようなメリットがあるからです。 ※タップで容量別にオススメのクラウドSIM系ポケットWiFiへの解説へジャンプします
- au、ドコモ、ソフトバンクの3回線が使えるため、対応エリアが広い
- WiMAXより料金が安い
- 20~200GB超えの幅広いプランから選べる
- 契約期間の縛りがないプランもある
容量 | 実質月額料金 | 契約期間 | 実測値 | 使用回線 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX (CB) |
実質100GB | 3,400円 | 3年 | 33.84Mbps | WiMAX2+ au |
GMOとくとくBB WiMAX (割引) |
実質100GB | 3,490円 | 3年 | 33.84Mbps | ||
Broad WiMAX | 実質100GB | 3,545円 | 3年 | 36.39Mbps | ||
BIGLOBE WiMAX | 実質100GB | 4,014円 | 1年 | 21.81Mbps | ||
クラウドSIM系 | ゼウスWiFi (縛りあり) |
20GB | 2,008円 | 2年 | 17.85Mbsp | au ドコモ ソフトバンク |
ゼウスWiFi (縛りなし) |
20GB | 2,397円 | なし | 17.85Mbsp | ||
Ex Wi-Fi | 50GB | 2,786円 | 2年 | ― | ||
MUGEN WiFi | 100GB | 3,146円 | 2年 | 16.42Mbps | ||
hi-ho Let’s WiFi | 210GB | 4,144円 | 2年 | ― |
※価格はすべて税抜 クラウドSIM系には以前まで完全無制限のプランがありましたが、ユーザー全員に安定した電波を供給できないという判断から、現在はなくなっています。 しかし、今回ご紹介しているクラウドSIM系ポケットWiFiには、いずれも低料金の大容量プランが用意されているため、無制限とはいかなくても十分な容量がありますよ。 ただし、表からもわかるとおり、速度を重視するなら実測値の速い【WiMAX】がおすすめです。 ※タップでWiMAXのオススメ窓口の解説へジャンプします。
容量で選ぶ!クラウドSIM系ポケットWiFiのおすすめ4社を紹介
自分が必要とするデータ容量別に選ぶなら、以下のクラウドSIM系ポケットWiFiが安くておすすめです!
- 20GB:ゼウスWiFi
- 50GB:Ex Wi-Fi
- 100GB:MUGEN WiFi
- 200GB以上:hi-ho Let’s WiFi
容量 | ポケットWiFi名 | 実質料金 | 月額料金 | 初期費用 | |
---|---|---|---|---|---|
契約事務手数料 | 端末代 | ||||
20GB | ゼウスWiFi ※2年契約 |
2,008円 | 1,980円 | 3,000円 | 0円 |
どこよりもWiFi ※2年契約 |
2,494円 | 2,280円 | 3,000円 | 0円 | |
50GB | Ex WiFi ※3年契約 |
2,786円 | 2,780円 | 3,000円 | 23,760円 ※3年間の継続利用で実質無料 |
どこよりもWiFi ※しばりなしプラン |
3,467円 | 3,480円 | 0円 | 0円 ※返却時にクリーニング代として2,000円 |
|
100GB | Mugen WiFi | 3,146円 | 3,150円 | 3,000円 | 0円 |
どこよりもWiFi ※2年契約 |
3,175円 | 3,180円 | 3,000円 | 0円 | |
ゼウスWiFi ※2年契約 |
3,425円 | 1~3ヶ月:2,980円 4ヶ月目以降:3,480円 |
3,000円 | 0円 | |
Ex WiFi ※3年契約3,243円3,250円3,000円23,760円 ※3年間の継続利用で実質無料 |
|||||
それがだいじWiFi ※2年契約 |
3,243円 | 3,250円 | 3,000円 | 24,000円 ※2年間の継続利用で実質無料 |
※価格はすべて税抜 20GB・50GB・100GBそれぞれで楽しめるコンテンツの量は、以下の通りです。 これを参考に、自分に合った容量を把握してみてくださいね! 【20GBでできること】
PC | スマホ | |
---|---|---|
ネット閲覧 | 6,948ページ | 108,000ページ |
メール(写真付) | 6,666通 | 6,666通 |
Google MAP | 16,666回表示 | 28,640回表示 |
YouTube | 約20時間 | 約40時間 |
【50GBででできること】
PC | スマホ | |
---|---|---|
ネット閲覧 | 120,000ページ | 270,000ページ |
メール(写真付) | 16,660通 | 16,660通 |
Google MAP | 41,650回表示 | 71,600回表示 |
YouTube | 約50時間 | 約100時間 |
【100GBでできること】
PC | スマホ | |
---|---|---|
ネット閲覧 | 234,740ページ | 540,000ページ |
メール(写真付) | 33,330通 | 33,330通 |
Google MAP | 83,330回表示 | 143,200回表示 |
YouTube | 約100時間 | 約200時間 |
低容量の20GBなら「ゼウスWiFi」がおすすめ

【ゼウスWiFiの概要】
スタンダードプラン (2年契約) |
フリープラン (契約期間ナシ) |
||
---|---|---|---|
月額料金 (20GB) |
1,980円 | 2,380円 | |
初期費用 | 端末代 | 0円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 | ||
実測値 | 下り平均速度: 17.04Mbps 上り平均速度: 12.35Mbps |
||
契約期間 | 2年 | なし | |
解約金 | 9,500円 | - |
※価格はすべて税抜 月20GB程度しか使わない人には、他社の低容量プランと比較しても最安級で利用できる「ゼウスWiFi」をおすすめします! ゼウスWiFiは、最低利用期間のある「スタンダードプラン」と、契約期間のない「フリープラン」があります。 他社の場合、20GBだと2,500円~3,000円/月はかかりますが、ゼウスWiFiは2年以上使うことを前提にすれば、月2,000円以下で利用できますので、低容量プランのある安いポケットWiFiを探している人におすすめです。 契約から2年間経過すれば、いつ解約しても解約金がかかかりません。 ちなみに、月々2,680円~の40GBプランも選ぶことができます。 ゼウスWiFiの詳細をみる
50GBなら「Ex Wi-Fi」がおすすめ

【Ex Wi-Fiの概要】
月額料金 (50GB) |
2,780円 | |
---|---|---|
初期費用 | 端末代 | 23,760円 ※3年間の継続利用で実質無料 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
実測値 | 不明 (最大速度150Mbps) |
|
契約期間 | 3年 | |
解約金 | 4,500円 |
※価格はすべて税抜 月50GB程度の容量が必要な人は、50GBプランを安く提供している「Ex Wi-Fi」を選びましょう! Ex Wi-Fiには3年という長めの契約期間がありますが、長期利用をするなら、50GBを2,780円/月で使える点はお得です。 50GBを契約できるものは、他社だと「縛りなしWiFi」しかなく、料金も3,480円/月とEx Wi-Fiより高額です。 したがって、容量50GBのポケットWiFiを長期的に安く使いたい人には、Ex Wi-Fiがよいでしょう。 Ex Wi-Fiの詳細をみる
100GBなら「MUGEN WiFi」がおすすめ

【MUGEN WiFiの概要】
月額料金 (100GB) |
3,150円 | |
---|---|---|
初期費用 | 端末代 | 0円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
実測値 | 下り平均速度: 16.13Mbps 上り平均速度: 9.28Mbps |
|
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 1~12ヶ月年:9,000円 1~2年:5,000円 2年目以降:0円 |
※価格はすべて税抜
※MUGEN格安プランを記載 毎月100GB近いデータ量を消費するのであれば、上限100GBを最安料金で利用できる「MUGEN WiFi」を選びましょう。 上限100GBのポケットWiFiは多数ありますが、他社だと3,200円~4,200円/月くらいかかってしまうため、3,150円/月で使えるMUGEN WiFiは安いことがわかりますね! また、契約から2年間経過すれば、いつ解約しても解約金がかかかりません。 ちなみにMUGEN WiFiでは、契約前に「30日間おためし全額返金キャンペーン」を利用すると、30日間50GBまで完全無料でお試し利用できます。 MUGEN WiFiが気になっている人は、ぜひこのキャンペーンを利用して、お得にMUGEN WiFiを使ってみましょう! MUGEN WiFiの詳細をみる
大容量の200GB以上なら「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめ

【hi-ho Let’s WiFiの概要】
月額料金 (7GB/日) |
4,300円 | |
---|---|---|
初期費用 | 端末代 | 0円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
実測値 | 不明 (最大速度150Mbps) |
|
契約期間 | 2年 (以後1年ごとの自動更新) |
|
解約金 | 1~11ヶ月:18,500円 12ヶ月~(更新月以外):9,500円 |
※価格はすべて税抜 月間データ消費量が200GBを超えるヘビーユーザーには、1日7GBまで高速通信が利用できる「hi-ho Let’s WiFi」をおすすめします。 1日7GBというと、月間データ容量は最大210GBにもなりますが、月200GB以上のプランを契約できるものは、いまのところhi-ho Let’s WiFi以外にありません! 1日7GB以上使ってしまうと、翌々日に最大128kbpsの速度制限をかけられてしまいますが、7GBはYouTubeを14時間も視聴できるレベルなので、ヘビーユーザーの方でも安心です。

ちなみに7GBだとビデオ通話約22時間、メール約およそ14,630通できるまる!
毎日オンラインゲームや映画などを長時間楽しみたい人は、ぜひhi-ho Let’s WiFiを選んでみましょう! hi-ho Let’s WiFiの詳細をみる
速度を求めるならWiMAX!条件で選ぶおすすめ窓口3社を紹介
ポケットWiFiに実測値のスピードを求めるのであれば、安定した高速通信を利用できるWiMAXがおすすめです。 WiMAXは、運営母体がKDDIグループの「UQコミュニケーションズ」であるため、非常に信頼性の高いサービスとなっています。 WiMAXは、どのプロバイダで契約をしてもサービス内容は同じです。 しかし、以下のように料金やキャンペーン内容などは変わってくるので、各プロバイダの違いをよく把握しておきましょう。 WiMAXプロバイダは、各目的別に以下3社がおすすめといえます。
- 最安で契約したい方:GMOとくとくBB WiMAX
- 他社から乗り換える方、解約後のサポートが手厚いところがいい方:Broad WiMAX
- 口座振替で料金を支払いたい方:BIGLOBE WiMAX
実質月額 | 月額料金 | 初期費用 | キャンペーン内容 | ||
---|---|---|---|---|---|
端末代 | 手数料 | ||||
GMOとくとくBB WiMAX(キャッシュバックタイプ) | 3,400円 | 1〜2ヶ月:3,609円 3〜36ヶ月:4,263円 |
0円 | 3,000円 | ・最大32,000円キャッシュバック ・端末代無料 |
GMOとくとくBB WiMAX (割引タイプ) |
3,490円 | 1〜2ヶ月:2,590円 3〜24ヶ月:3,344円 25ヶ月~:4,263円 |
0円 | 3,000円 | ・3,000円キャッシュバック ・月額料金割引 ・端末代無料 |
BIGLOBE WiMAX | 4,014円 | 3,980円 | 19,200円 | 3,000円 | ・端末同時購入で、17,000円キャッシュバック |
Broad WiMAX | 3,545円 | 1~2ヶ月:2,726円 3~24ヶ月:3,411円 25ヶ月~:4,011円 |
0円 | 3,000円 | ・初期費用18,857円割引 ・端末代無料 ・乗り換え元の違約金を最大19,000円まで負担 ・乗り換えユーザーは、初期費用無料 |
カシモWiMAX | 3,531円 | 1ヶ月:1,380円 2ヶ月~:3,610円 |
0円 | 3,000円 | ・端末代無料 ・月額料金割引 |
So-net WiMAX | 4,008円 | 1~12ヶ月:3,380円 13ヶ月~:4,379円 |
0円 | 3,000円 | ・端末代無料 ・月額料金割引 |
DTI WiMAX | 3,498円 | 1~2ヶ月:0円 3ヶ月:2,590円 4ヶ月~:3,760円 |
0円 | 3,000円 | ・端末代無料 ・最大2ヶ月間、月額料金無料 |
UQ WiMAX | 4,272円 | 3,880円 | 15,000円 | 3,000円 | - |
※価格はすべて税抜 1社ずつ詳しく見ていきましょう。
最安で契約したいなら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめ

【GMOとくとくBB WiMAXの概要】※キャッシュバックキャンペーン適用時
月額料金 | 1~2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目~:4,263円 |
|
---|---|---|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | 0円 | |
実測値 | 下り平均速度: 34.65Mbps 上り平均速度: 4.71Mbps |
|
契約期間 | 3年 | |
解約金 | 1~24ヶ月:24,800円 25ヶ月目以降:9,500円(更新月以外の場合) |
※価格はすべて税抜 ※キャッシュバックキャンペーン適用時 WiMAXを最安料金で契約したい人は、「GMOとくとくBB」で契約しましょう! GMOとくとくBB WiMAXでは、最大32,000円の現金キャッシュバックがもらえるキャンペーンを行っています。 このキャッシュバックがあるおかげで、GMOとくとくBBはWiMAXの実質料金を最安値にできます!
- 受取時期:申し込みから1年後
- 受取方法:端末発送月を含む11ヶ月後に届く申請メールに返信すると、翌月振り込まれる
GMOとくとくBBの詳細をみる ただし、GMOとくとくBBのキャッシュバックは申請し忘れるリスクが高いため、もらい忘れないよう、カレンダーやスマホのリマインダー機能を活用する必要があります。 それでももらい忘れが心配だという人は、キャッシュバックキャンペーンではなく、「月額料金割引特典」を利用しましょう。

【GMOとくとくBB WiMAXの概要】※月額料金割引キャンペーン適用時
月額料金 | 1〜2ヶ月:2,590円 3〜24ヶ月:3,344円 25ヶ月~:4,263円 |
|
---|---|---|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | 0円 | |
実測値 | 下り平均速度: 34.65Mbps 上り平均速度: 4.71Mbps |
|
契約期間 | 3年 | |
解約金 | 1~24ヶ月:24,800円 25ヶ月目以降:9,500円 (更新月以外の場合) |
※価格はすべて税抜 ※月額料金割引適用時 月額料金割引特典を選択すると、1~2ヶ月間は1,673円、3ヶ月~24ヶ月間は919円の割引が自動的に適用され、さらに3,000円のキャッシュバックももらえます。 還元額は26,564円とキャッシュバックより少なくなりますが、初月から確実に還元を受けられるため、確実性を求めるなら、こちらのキャンペーンがおすすめです。 とにかく料金重視でWiMAXを利用したい人は、ぜひGMOとくとくBBをプロバイダに選択してくださいね! GMOとくとくBB
月額料金割引の詳細をみる
他社から乗り換える・解約後サポートを重視するなら「Broad WiMAX」もおすすめ

【Broad WiMAXの概要】
月額料金 | 1~2ヶ月:2,726円 3~24ヶ月:3,411円 25ヶ月~:4,011円 |
|
---|---|---|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,000円 +18,857円 |
端末代 | 0円 | |
実測値 | 下り平均速度: 36.45Mbps 上り平均速度: 6.75Mbps |
|
契約期間 | 3年 | |
解約金 | 1~24ヶ月:19,000円 13~24ヶ月:14,000円 25ヶ月目以降:9,500円 (更新月以外の場合) |
※価格はすべて税抜 他社からWiMAXへ乗り換えを検討している方、WiMAX解約時に手厚いサポートを希望している方には、「Broad WiMAX」がおすすめです。 Broad WiMAXでは、他社で発生した違約金を最大19,000円まで負担してくれる「違約金当社負担乗り換えキャンペーン!」を実施しています。 違約金を負担してもらえれば、更新月以外でも安心して乗り換えられますね! また、万が一Broad WiMAXに満足できなければ、「いつでも解約サポート」を利用することで、更新月以外でも無料解約ができます。 「いつでも解約サポート」を利用するためには指定回線への乗り換えが必要ですが、乗り換え先は豊富ですし、専門オペレーターと相談しながら自分に合う乗り換え先を見つけられるので、安心です。 Broad WiMAXは、初期費用として18,857円の支払いが必要ですが、Webからの申し込みとクレジットカード払いでの申し込みかつ指定オプションへの加入で無料になりますよ! 指定オプションは、「安心サポートプラス」と「MyBroadサポート」の2つがあり、どちらとも途中解約が可能です。 WiMAXに乗り換えたい方、解約後のサポートを重視したい人は、ぜひBroad WiMAXに申し込んでみましょう。 Broad WiMAXの詳細をみる
口座振替で支払いたいなら「BIGLOBE WiMAX」がおすすめ

【BIGLOBE WiMAXの概要】
月額料金 | 3,980円 | |
---|---|---|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | 19,200円 | |
実測値 | 下り平均速度: 35.95Mbps 上り平均速度: 4.36Mbps |
|
契約期間 | 3年 | |
解約金 | 1~12ヶ月:1,000円 13ヶ月目以降:0円 |
※価格はすべて税抜 ポケットWiFiの料金を口座振替で支払いたい人には、口座振替時の実質料金が最安になる「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです! WiMAXは、ほぼ全社がクレジットカード払いのみとなっている中、以下3社が口座振替に対応しています。
実質月額 | 月額料金 | 初期費用 | キャンペーン内容 | ||
---|---|---|---|---|---|
端末代 | 手数料 | ||||
UQ WiMAX | 4,272円 | 3,880円 | 15,000円 | 3,000円 | - |
BIGLOBE WiMAX | 4,275円 | 3,980円 + 口座振替手数料200円 | 19,200円 | 3,000円 | ・端末同時購入で、 17,000円キャッシュバック |
Broad WiMAX | 4,244円 | 1~2ヶ月:2,726円 3~24ヶ月:3,411円 25ヶ月~:4,011円 + 振替手数料200円 |
0円 | 3,000円+ 18,857円 | ・端末代無料 |
※価格はすべて税抜 この表を見ると、BIGLOBE WiMAXは端末代に19,200円もかかるため、お得には見えませが、端末とSIMを同時に申し込めば翌月に17,000円がキャッシュバックされるため、実際の負担額は4,200円まで安くなります! 口座振替を希望している方は、ぜひBIGLOBE WiMAXからお得にWiMAXを申し込んでくださいね。 BIGLOBE WiMAXの詳細をみる
ポケットWiFiを選ぶ際にチェックすべき4つのポイントを紹介
ポケットWiFiを選ぶときは、以下4つの点に注意をしてください。
ひとつずつチェックしましょう。
実質料金の安さ
実質料金とは、契約期間中に発生する料金(加算項目)から、契約期間中に割引される料金(減算項目)を引いた金額です。
契約期間中に発生する料金 (加算項目) |
契約期間中に割引される料金 (減算項目) |
---|---|
・契約事務手数料 ・端末代 ・月額料金 ・オプション料金 |
・キャッシュバック ・月額料金割引 |
月額料金だけでは実費負担を正確に確認できないので、料金を正確に把握したい場合は、必ず実質料金を確認するようにしましょう。
実測値の速さ
サイトに書かれている最大〇〇Mbpsという速度は、あくまで理論値です。 実際はそこまでのスピードが出ることはないので、速度が知りたい場合は、実際に使っている人の口コミや、「みんそく」などの速度評価サイトを参考に、実測値を調べましょう。 実測値は、Web検索だと10Mbps、動画を見る場合でも20Mbpsあれば十分快適に利用できますよ。
速度制限の緩さ
ポケットWiFiの速度制限は、以下のように契約先やプランによって条件が異なります。
- 1日または1ヶ月当たり○GB使うと厳しい速度制限
- 基本無制限だが、直近3日で10GBを消費すると、翌日から夜間のみ軽い速度制限
厳しい速度制限が課せられるポケットWiFiの場合、制限にかかってしまうと、WebサイトのTopページさえ開けないレベルまで落とされてしまいます。 これではポケットWiFiが使い物にならなくなってしまうので、速度制限の緩さは必ずチェックしておきましょう。
対応エリアの広さ
ポケットWiFiはエリア内でないと通信できないため、対応エリアの広さは重要です。 今回ご紹介したWiMAXは、都市部はほぼ対応エリア内になっているものの、全国的に見ると未対応のエリアもあります。 そのため、地方や山間部にお住まいの方は注意が必要です。 一方、クラウドSIM系はトリプルキャリアに対応しているため、まれにエリア外の地域があるものの、日本全国の広いエリアで使えますよ。 対応エリアは、各社とも提供エリア判定ページで公開しています。 申し込む際は、自宅だけでなく頻繁に訪れる場所も事前に確認しておきましょう。
ポケットWiFi以外も検討!条件別におすすめ回線を紹介
ここまでポケットWiFiについて解説をしてきましたが、以下のように、求める条件によってはポケットWiFi以外のツールを使ったほうがいい場合もあります。
各手段を解説しましょう。
自宅のみで使うなら「ホームルーター」もおすすめ
ホームルーターとは、自宅に端末を設置するだけで光回線並みのWiFi環境が整う、自宅据え置き型のWiFiルーターです。 ホームルーターは端末をコンセントに接続するだけでよいため、以下のような人におすすめといえます。
- 自宅でしかネットを利用しない人
- 開通工事ができない物件に住んでいる人
- 光回線より安く自宅のWiFi環境を整えたい人
これからホームルーターを契約する場合は、下記ホームルータ―がおすすめです。(※タップで関連記事へジャンプします)
- 速度重視ならGMOとくとくBB WiMAXがオススメ
- 完全容量無制限:モバレコエアー
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
速度を重視するなら「光回線」がおすすめ
光回線とは、自宅に光ファイバーを引き込むインターネット回線です。 光回線はどんな方法より実測値が速くなるため、以下のような人におすすめといえます。
- 自宅でしかネットを利用しない人
- 安定した高速通信を利用したい人
- 速度制限を気にせずネットを使いたい人
光回線は、以下の組み合わせでスマホとセット割が適用できるものを選ぶと、毎月スマホ料金が最大1,000円/月安くなるためお得です。

(※タップで関連記事へジャンプします)
- auユーザー:auひかり
- auひかりがエリア外のauユーザー:So-net光プラス
- ドコモユーザー:ドコモ光
- ソフトバンクユーザー:NURO光
- NURO光がエリア外のソフトバンクユーザー:ソフトバンク光
ただし、格安SIMユーザーはセット割ができる光回線を選んでも割引額が少ないため、セット割ではなく、実質料金の安さや通信速度の速さに着目して光回線を選びましょう。 以下に格安SIMユーザー向けのおすすめ光回線をリストアップしたので、参考にしてください。
- 格安SIMユーザーにおすすめ:NURO光
- NURO光がエリア外の格安SIMユーザー:auひかり
- NURO光・auひかりがエリア外の格安SIMユーザー:So-net光プラス
使用頻度が低いなら「テザリング」も検討
テザリングとは、スマホのデータ容量を使い、ほかのデバイスでインターネット接続を行う方法です。 パソコンやゲーム機などをほとんどネットに接続しない人は、ポケットWiFiや光回線などを契約すると逆に高くついてしまうので、必要時のみテザリングを使うのもいいでしょう。 ただし、テザリングは速度が遅く、スマホのバッテリーも急速に減ってしまうため、緊急性がない限りはおすすめできません。 基本的には、ポケットWiFiやホームルーター、光回線のいずれかを利用することをおすすめします。 テザリングについての詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。 テザリングについてもっと知る
まとめ
目的別に見ると、各ポケットWiFiは、それぞれ以下の組み合わせがおすすめです。【クラウドSIM系WiMAX】
- 20GB/月を最安料金で使いたい:ゼウスWiFi
- 50GB/月を最安料金で使いたい:Ex Wi-Fi
- 100GB/月を最安料金で使いたい:MUGEN WiFi
- 200GB/月以上を最安料金で使いたい:hi-ho Let’s WiFi
【WiMAX】
- 最安でWiMAXを契約したい:GMOとくとくBB WiMAX
- 他社からの乗り換えや、解約後のサポートを重視したい:Broad WiMAX
- 口座振替でポケットWiFiの料金を支払いたい:BIGLOBE WiMAX
本記事を参考に、自分にピッタリ合うポケットWiFiを選んでみてくださいね!