【2021年】光回線の乗り換え総まとめ!失敗しないための5ステップ、おすすめ回線を徹底解説

「光回線は乗り換えたほうがいいの?」
「乗り換えたら本当に便利にお得になるの?注意点は?」
と疑問をお持ちのあなたに、「光回線を上手に乗り換える方法」と「乗り換えるメリット」、「注意点」をお伝えします。
光回線の乗り換えは、次のようなタイミングで検討するといいでしょう。
- 今の光回線に不満がある
- スマホのキャリアが変わった
- もうすぐ引越し、更新月を迎える
光回線の乗り換えをすれば、「料金を安くしたい」「速度が遅い」といった悩みの解決につながります。

この記事を最後まで読んでいただければ、自分にとってお得な光回線がわかるようになっています!
乗り換えを検討される方向けに、2020年におすすめできる光回線6社と、スムーズな乗り換え手順も解説していますよ。
より快適に、よりお得にインターネットを使いたい方は、ご参考にしてみてください。
※2021年2月時点の情報です。
光回線を乗り換えるとこんなメリットがある!
光回線とは、光ファイバーを使用した通信回線のことです。
光回線は安定性が高く、速度も速くてノイズも少ないなど、快適なインターネット環境を実現します。
光回線は「回線事業者」がその設備を敷設し維持管理していて、今まで利用していた光回線事業者を他社に乗り換えることで、以下3つのメリットがあるといわれています。
- 毎月の支払い料金が安くなる
- 通信速度が改善する可能性がある
- 乗り換え先で新規契約者向けキャンペーンを受けられる
ひとつずつ解説していきましょう。
1.毎月の支払い料金が安くなる
光回線は契約先によって月額料金が異なるので、料金の安い回線に乗り換えれば単純に毎月の支払い料金は安くなります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NURO光 | 5,217円 | 2,090~2,750円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円~ | 4,400円~ |
auひかり | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
4,455円 |
So-net光 | 3,388円 | 2,288円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
※価格はすべて税込
光回線は同じところで長く契約していると料金が高くなってしまう場合もあります。
しかし、乗り換えれば新規扱いとなり再び安い料金からスタートできるので、定期的な見直しは積極的におこなうようにしましょう。
また、利用中のスマホキャリアとセット割引が適用される光回線へ乗り換えれば、スマホ代も安くなります。
家計の通信費を大幅に節約できるので、「毎月の支払いが高いな」と悩んでいる人こそ、光回線の乗り換えがオススメです。
2.通信速度が改善する可能性がある
光回線事業のほとんどが、NTT東日本・NTT西日本が提供する、フレッツ光回線を利用していて、こうした事業者を「光コラボレーション」と称しています。

そこで独自回線を保有している、auひかりやNURO光に乗り換えると、通信速度が改善する可能性もあるというわけです。
中でもNURO光は標準速度が最大2Gbpsと光コラボ回線より速いので、通信速度の改善を目指したい人は、乗り換え先としておすすめです。
3.乗り換え先で新規契約者向けキャンペーンを受けられる
多くの光回線事業者は、乗り換えユーザーに対して、新規契約者キャンペーンを打ち出しています。
内容は事業者ごとに異なりますが、高額キャッシュバックのある場合だと、実質料金を大幅に削減することも可能です。
中には解約違約金や、工事費の残債まで負担してくれる回線もありますので、乗り換える際は事業者ごとにキャンペーン内容をよくチェックしてみましょう!
光回線を乗り換える4つの注意点
光回線を乗り換える際は、以下4つのポイントに注意が必要です。
- 乗り換えたい光回線のサービスエリア内に住んでいるか確認する
- 解約費用がかかる可能性がある
- 契約の縛り期間が延びる
- 電話番号が引き継げない場合がある
これらの注意点にはすべて対処法がありますので、くわしい解説とともに、対処法もふくめてポイントを押さえるようにしてください。
1.乗り換えたい光回線のサービスエリア内か確認する
光回線は、回線の種類やサービスによって利用できるエリアが決まっています。
お住まいの地域が光回線のサービスエリア外だと契約できないので、契約前には必ず各回線のサイトでエリア判定をおこなうようにしましょう。
多くの場合、エリア判定の結果は申し込み画面から確認できます。
非対応エリアの場合、住所を入力すると「対応していません」というアナウンスが表示されるので、そちらで確認をしてみてください。
ちなみに、「お得に乗り換えできる!2020年おすすめの光回線6選」では、いまもっともオススメできる光回線を6社ご紹介しています。
各回線の紹介文から申し込み窓口へアクセスできるようになっていますので、エリア判定をおこなう際は、そちらのリンクをご活用ください。
2.解約費用がかかる可能性がある【対策あり】
光回線を乗り換える際は、現在契約している回線を解約しなければなりません。
解約するタイミングによっては、違約金・工事費残債・撤去費用・プロバイダ解約金・オプション解約金などの解約費用が一気に発生することもあります。
ただし、違約金やプロバイダおよびオプション解約金は更新月に解約をすれば支払う必要はなくなりますし、工事費残債も工事費を完済したあとに解約をすれば発生しません。
(例)更新月が2020年4・5月、工事費の分割払が2020年5月に完済する場合
解約するタイミング | 違約金・解約金 | 工事費残債 |
---|---|---|
2020年3月 | ○ | 4・5月分が発生 |
2020年4月 | × | 5月分が発生 |
2020年5月 | × | × |
2020年6月 | ○ | × |
もし更新月に解約できなかったとしても、以下のように違約金を負担してくれる回線があります。
回線名 | 負担内容 |
---|---|
ソフトバンク光 | 他社解約時に発生した「違約金」と「工事費残債」を最大10万円まで負担 |
auひかり | 他社解約時に発生した「違約金」を最大3万円まで負担 |
このように、違約金を負担してくれる回線に乗り換えれば、実費負担を軽くできますよ。
3.契約の縛り期間が延びる
光回線を乗り換えると新たに一年目からカウントされていき、違約金のことを考えると乗り換えたあとは早々に、解約や再乗り換えに踏み込めなくなってしまいます。
しかしこの場合は、そのまた次の乗り換え先を、ソフトバンク光やauひかりのような違約金負担のある光回線にすることで相殺されます。
また、解約金ゼロ円で他社回線に乗り換え可能な、WiMAXやどんなときもWiFiといったモバイル回線に乗り換えれば、実費負担なしで乗り換えられますよ。
4.電話番号が引き継げない可能性がある
光回線の契約と同時に固定電話の番号を発行した人や、東日本から西日本への引越しで、エリアをまたいでしまう人は、光回線を変更すると電話番号も変わってしまいます。
現在契約している光回線でひかり電話も契約している人は、NTT加入電話、またはフレッツ光のひかり電話で発番した番号でない限り、引き継ぐことはできないので注意しましょう。
所有している電話番号にNTT加入権があるか わからない人は、NTT東日本/西日本の総合受付窓口ダイヤルから確認をしてみてください。
電話番号:(局番なし)116
受付時間:9:00~17:00(年末年始を除く)
お得に乗り換えできる!2021年おすすめの光回線6選
光回線をお得に乗り換えるのであれば、スマホとセット割を併用することが条件です!
そこで、以下にスマホキャリア別にセット割が組めるおすすめ光回線をまとめてみました。
光回線の乗り換え先を探している方は、ご自身が契約しているスマホキャリアを基準に読み進めてみてくださいね。
ちなみに、楽天モバイルなどの格安スマホを契約している方は、速度に定評のあるNURO光やauひかりがオススメですよ。
1.SoftBankユーザーにおすすめの光回線
SoftBankユーザーの方には、「おうち割 光セット」が適用される以下2つの光回線がオススメです。
- NURO光
- ソフトバンク光
「おうち割 光セット」はネットとひかり電話を同時契約すると適用される割引で、スマホ料金が毎月最大1,100円安くなる内容となっています。
ネット一契約につき最大10台までの回線を適用できるので、ご家族にSoftBankユーザーが多いほど割引額は大きくなりますよ。
それでは、各光回線の詳細を以下で解説していきましょう。
速度・料金を重視するなら「NURO光」
NURO光は標準回線速度が2Gbpsと高速なだけでなく、月額料金も安く設定されているので、SoftBankユーザーなら真っ先に検討すべき光回線です!
最大速度 | 2Gbps | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 5,217円 |
マンション | 2,090~2,750円 |
※価格はすべて税込
ただし、NURO光は下記エリア限定で契約できる光回線で、エリア内に住んでいることが前提です。
北海道 | 石狩市、恵庭市、江別市、札幌市、千歳市、小樽市 |
---|---|
関東 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
関西 | 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県 |
東海 | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
九州 | 福岡県、佐賀県 |
上記提供エリア内にお住まいであれば、NURO光公式特設ページから申込むだけで、以下のようなさまざまな特典がついてくるので大変お得ですよ。
- 開通工事費44,000円が実質無料
- 設定サポート(リモートもしくは訪問)一回無料
- 45,000円キャッシュバック
高速通信を利用したい、月額料金を安くしたいというSoftBankユーザーは、ぜひNURO光を検討してみてください。
NURO光の詳細を見る

NURO光エリア外なら「ソフトバンク光」
SoftBankユーザーならNURO光が断然おすすめですが、NURO光を契約できないエリアにお住まいの場合は同じく「おうち割 光セット」が適用されるソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光はフレッツ光回線を利用した光コラボなので回線速度は最大1Gbpsですが、エリアは全国区なので、日本国内なら基本的にどこへ住んでいても契約できますよ。
最大速度 | 1Gbps | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,180円 |
※価格はすべて税込
月額料金はNURO光より高くなりますが、乗り換えユーザーは「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」で違約金を最大10万円まで負担してもらえます。
フレッツ光や光コラボ回線をすでに利用中であれば、工事不要でSoftBankに乗り換えられるので、大きなポイントといえます!
ちなみに、ソフトバンク光は正規代理店STORYから申込むと、下記の特典が受けられます。
- 最短2ヶ月後に37,000円の現金キャッシュバック
- 回線が開通するまでポケットWiFiを無料で貸し出し
STORYから申し込んでも、ソフトバンク光の以下公式特典は適用されるので、安心してくださいね。
- SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン:最大10万円までの違約金を負担
- 乗り換え新規限定キャッシュバック/月額割引キャンペーン:2年間月額料金から1,100円割引
NURO光がエリア外だったSoftBankユーザーや、乗り換え時に多額の解約費用が発生しそうな人は、ぜひソフトバンク光を検討してみましょう。
ソフトバンク光の詳細を見る
2.ドコモユーザーにおすすめなのは「ドコモ光」
ドコモとセット割が組める光回線はドコモ光しかありません。

ドコモではひかり電話とネットを同時契約すると「ドコモ光セット割」が適用され、毎月のスマホ料金から永年1,100円の割引が適用されます。
ドコモ光セット割は別住所に住む家族もあわせて最大20回線までのドコモスマホを適用できるので、ご家族にドコモユーザーが多いほどお得ですよ。
最大速度 | 1Gbps | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 5,720円~ |
マンション | 4,400円~ |
※価格はすべて税込
ソフトバンク光などの光コラボ回線からの乗り換えなら、工事不要で乗り換えられます。
また、他の独自回線からでも工事費は完全無料になるので、乗り換えユーザーには魅力的な光回線です!
ドコモ光ではv6プラス対応プロバイダを選ぼう
ドコモ光では、契約時に25社あるプロバイダの中から好きなところを選べるようになっています。
ただし、ドコモ光はプロバイダによって契約特典や回線速度の安定度などに違いが出るので、どこを選ぶかが重要です。
プロバイダの中でも、より安定した高速通信をお得に利用したいのであれば、v6プラスに対応した「GMOとくとくBB」を選択しましょう。
GMOとくとくBBでは、以下の特典が受けられます。
・新規工事費無料
・最大2,000pt分のdポイントプレゼント<GMOとくとくBB 特典>
・オプション不要で20,000円のキャッシュバック
・訪問サポート1回分無料
・v6プラス対応無線ルーターを無料レンタル
キャッシュバック条件として、ひかりTVなどのオプション加入の必要もありませんので、とてもおすすめですよ。
ドコモユーザーの方は、ぜひプロバイダ「GMOとくとくBB」からお得にドコモ光に乗り換えましょう!
ドコモ光×GMOとくとくBBの詳細を見る
3.auユーザーにおすすめの光回線
auユーザーの方には、ひかり電話との同時契約でauスマホの料金が毎月最大1,100円安くなる「auスマートバリュー」が適用可能な以下の光回線がおすすめです。
- auひかり
- So-net光
- ビッグローブ光
auスマートバリューは最大10台までのau回線を割引対象にできるので、ご家族にauユーザーが多いほど割引額は大きくなりますよ!
速度・キャンペーン内容重視なら「auひかり」
auひかりはNURO光と同じく独自回線を利用した光回線なので、安定した高速通信が期待できます。
またエリア限定ですが、5ギガ・10ギガといった超高速サービスもあるので、該当エリアにお住まいの方で通信速度や安定性を重視するauユーザーは、auひかりがおすすめですよ!
最大速度 | 1Gbps ※エリア限定で5Gbps・10Gbpsもあり |
|
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
マンション | 4,455円 |
※価格はすべて税込
※戸建て:au one netで「口座振替・クレジットカード割引」適用時の料金を記載
ただしauひかりは戸建てプランに限り、関連会社との競合を避けるため、以下の地域では契約できないようになっています。
関西・東海・沖縄(※沖縄では「auひかり ちゅら」として別サービスを展開中)

エリア内にお住まいであれば、auひかりに乗り換えることで、他社回線解約時に発生した違約金を最大30,000円まで還元してくれる「auひかり新スタートサポート」を利用できます。
この公式キャンペーンを利用して、乗り換え時に違約金が発生する人も実費負担をほぼゼロ円におさえられるので、乗り換えの際はぜひ適用させてください。
代理店のキャンペーンを利用すれば実質料金を大幅に下げられます。
auひかりの代理店は数多くありますが、中でもおすすめなのは「フルコミット」です!
フルコミットでは、最大60,000円のキャッシュバックが最短翌月に振り込まれる上、金額はau代理店の中でもっとも高額ですので、大変おすすめです!
通信速度やキャンペーンの充実度に重点を置きたいauユーザーは、フルコミットからauひかりを申込んでみましょう。
auひかりの詳細を見る
auひかりエリア外なら「So-net光」「ビッグローブ光」
auユーザーならauひかりがもっともおすすめですが、対応エリア外にお住まいの方もいらっしゃることでしょう。
その場合は、全国エリアに対応しており、auひかり同様、auスマートバリューが適用可能な「So-net光」や「ビッグローブ光」の契約を検討してみてください。
両者の特徴は以下のとおりです。
So-net光 | ビッグローブ光 | ||
---|---|---|---|
最大速度 | 1Gbps | 1Gbps | |
月額料金 | 戸建て | 3,828円 ※2年間 | 5,478円 |
マンション | 2,728円 ※2年間 | 4,378円 | |
キャンペーン | 月額料金を2年間大幅割引 | 現金25,000円キャッシュバック |
※価格はすべて税込
※2年間の月額料金を記載
So-net光の場合、キャッシュバックがない代わりに初月から2年間、月額料金が大幅割引されます。
「キャッシュバックは申請忘れが心配」「手続きが面倒」という方は、So-net光に乗り換えることで実質料金を確実に下げることが可能です。
さらに、高速通信が利用できるv6プラス対応ルーターが、永年無料で使用できるのも目玉です。
So-net光プラスの詳細を見る

一方、ビッグローブ光では、開通翌月に25,000円の現金キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックはオプション契約不要でもらえるので、「ネットだけ契約したい」「キャッシュバックがほしい!」という方は、ビッグローブ光への乗り換えがおすすめです。
So-net光もビッグローブ光も、auひかりの公式特典であるauスマートバリューや、auひかり新スタートサポートを併用できるので、お好きなほうを選択してみましょう!
ビッグローブ光の詳細を見る
4.格安スマホユーザーにおすすめの光回線
楽天モバイルなどの格安スマホを契約している方は、速度に定評のあるNURO光やauひかり、So-net光プラスがオススメです。
格安スマホの場合、今回ご紹介したような大手光回線とはセット割りを組めません。
しかし、上記3つの光回線なら安定した高速通信が利用できますし、キャッシュバックやルーター無料レンタルなどお得な特典をGetできます。
どこもお得で使いやすい光回線なので、特典内容や対応エリアを比較し、ご自身に合う回線を決めてみましょう。
光回線をスムーズに乗り換える5つのステップ!
光回線の乗り換えは、以下のフローを踏むことでスムーズに完了します。
- 自分に合った光回線を選ぶ
- Webから申込みむ
- 工事日の調整をする
- 開通工事がおこなわれ、乗り換え先のインターネットが開通する
- 以前の光回線を解約する
各手順を一つずつ解説していきましょう。
①自分に合った光回線を選ぶ
乗り換え先は、現在契約中のスマホキャリアとセット割が組める回線を選ぶことが大前提です。
本記事では「お得に乗り換えできる!2020年おすすめの光回線6選」でスマホキャリア別におすすめできる光回線をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
②Webから申込みする
光回線の申込み方法は、「スマホキャリア窓口」「家電量販店」「Web窓口」と多数ありますが、もっともおすすめできるのはWeb窓口です。
Web窓口はほかの申込先と比べて人件費を大幅に節約できるので、その分の費用をキャッシュバックなどの独自キャンペーンで申込者に還元しています。
Web窓口の独自キャンペーンを利用すれば実質料金を大幅に安く利用できるので、光回線を乗り換える際はWebから手続きにしましょう。
③工事日の調整をする
申込みをすると、開通工事を実施する日程調整がおこなわれます。
ほとんどの場合、工事日には申込者の立ち合いが必須となるので、スケジュールの調整をおこない、必ず在宅できる日を選択するようにしましょう。
④開通工事・インターネット開通
申込者立ち会いのもと、開通工事がおこなわれます。
工事自体は1~2時間程度で完了するので、当日からインターネットが使えますよ。
すでに回線が引かれているマンションでは工事不要
乗り換え先に選んだ光回線がお住まいのマンションにすでに引かれている場合は、開通工事をおこなう必要はありません。
この場合は共通部分からの引き込み工事だけでインターネットが開通するので、すぐにインターネットが使えます。
⑤以前の光回線を解約する
乗り換え先のインターネットが開通したあとに、以前の光回線を解約するようにしましょう。
こうすることで、インターネットが使えない空白期間をなくせます。
更新月で解約をしたい場合は、乗り換え先のインターネットが開通するタイミングで解約手続きができるよう、事前に調整をしておきましょう。
乗り換え完了には、申込みをしてから手続きや工事などで、1~2ヶ月かかることもあります。
余裕を持って動き始めるようにしてください。
別途オプション・プロバイダ解約手続きが必要になる場合もある
ソフトバンク光の「Yahoo!BB基本サービス」などのオプション契約や、フレッツ光のプロバイダ契約は、回線サービスを解約しても契約が続いている場合があります。
よって、オプションサービスやフレッツ光を契約していた方は、インターネット契約だけでなく、これに付随していたすべての契約も解約手続きが必要になることを忘れないでください。
光コラボへの転用・事業者変更なら工事がいらない!
すでにフレッツ光や光コラボをお使いの方で、次のような場合には開通工事が必要ありません。
- 転用(フレッツ光→光コラボ)
- 事業者変更(光コラボ→光コラボ、光コラボ→フレッツ光)
フレッツ光と光コラボは使用する回線は同じなので、今引いてある回線をそのまま使えるのです。

転用または事業者変更をおこないたい方は、以下のフローで手続きを進めてください。
- 現在契約している回線から「事業者変更承諾番号」または「転用承諾番号」を取得する
- 乗り換え先の光回線を申込む
- インターネットの切り替え手続きがおこなわれ、乗り換えが完了する
- 以前の光回線を解約する
「事業者変更承諾番号」や「転用承諾番号」には使用期限があります。
期限をすぎると再び取得しなおさなければならないので、番号を取得したあとは速やかに手順2へ進むようにしましょう。
まとめ
以下の条件に一つでも当てはまる方は、光回線の乗り換えがおすすめです。
- 今の光回線に不満がある
- スマホのキャリアが変わった
- もうすぐ引越し、または更新月を迎える
光回線を乗り換えれば、月額料金が安くなったり、速度が改善されたりする可能性が高まります。
また、スマホとセット割が組める光回線に変更すれば、スマホ料金まで安くできるので、乗り換えを検討している方は、スマホとのセット割にも注目して回線を探してみましょう。
ただし、格安スマホを利用している方は、今回ご紹介したような大手光回線とセット割を組めないことが多いです。
格安スマホユーザーなら、NURO光やauひかり、So-net光など速度に定評がある光回線を選ぶことで、お得かつ快適にインターネットを利用できますよ。
今回の記事を参考に、ご自身にピッタリ合う光回線を見つけていただけると幸いです。
2015年1月からサクッと光をスタートし運営6年目に突入。インターネット回線に関する専門記事は300を超える。その中でユーザーが抱えるインターネット回線の疑問や選ぶポイントを、中立的な立場からわかりやすくお伝えしています。光回線の元販売員が率いる専門チーム3名で構成されたサクッと光編集部がお届けします。Twitter:@saku10_hikari