ドコモ「home 5G」の評判・口コミを徹底調査!レビューをもとにメリット・注意点や通信速度を知って契約を検討しよう

ドコモのホームルーター「home 5G」について関心を持っている方々にとって、実際の利用者の評判や口コミは非常に重要な要素です。
それによって、製品の性能や信頼性、使い勝手などを把握し、自身の購入判断に役立てることができます。
今回は、豊富な情報源から集められたSNSや口コミサイトに掲載された、ホームルーター「home 5G」に関するさまざまな評判をまとめています。
この記事を読めば、潜在的な購入者の方々がユーザーの実体験に基づいた評価を参考にすることができるでしょう。
<ドコモ home 5Gの良い評判・レビュー>
<ドコモ home 5Gの悪い評判・レビュー>
ドコモのホームルーター「home 5G」は、他社のホームルーターよりも優れた通信速度を提供しています。そのため、高速な通信速度を重視するユーザーにとってはおすすめのホームルーターです。
もしドコモのホームルーター「home 5G」の契約を検討している場合は、いくつかの要素を検討することをおすすめします。まず第一に、自宅やオフィスで利用するインターネット回線が、ドコモ home 5Gを利用するのに適しているかどうかを確認してください。場所や環境によって、ホームルーターの性能やカバレッジに違いがある場合がありますので、十分に検討する必要があります。
さらに、通信速度が最も重要な要素である場合、ドコモ home 5Gはそのニーズに合致しているかどうかを考慮してください。このホームルーターは高速な通信速度を提供することができますが、それが利用する場所や周囲の状況によって変化することもあります。したがって、ドコモ home 5Gが自身の利用ニーズに適しているかどうかを慎重に評価してください。
ドコモのホームルーター「home 5G」は、優れた通信速度を提供することで知られており、速度を重視するユーザーには魅力的な選択肢です。しかし、個別の状況や要件によって最適な選択が異なる場合もあるため、ドコモ home 5Gを利用する前に、自身の利用状況やニーズに合致するかどうかを検討してください。
項目 | 評価 | 解説 |
---|---|---|
速度 | ★★★★☆(4点) | ・モバイル回線のなかでは通信速度が速い ・上り速度が遅く、Ping値が低い |
料金 | ★★★☆☆(3点) | ・月額料金は平均的 ・ドコモユーザーはセット割でスマホの月額料金が安くなる |
キャンペーン | ★★★★★(5点) | 申込窓口ごとの独自キャンペーンがあり、還元額が高い |
違約金 | ★★★★★(5点) | 契約期間の縛りや違約金がなく気軽に解約可能 |
サポート体制 | ★★★★★(5点) | ・電話・メール・チャットなど複数の方法で問い合わせ可能 |
総合評価 | 4.4点 | 全体的に評判が良いホームルーター |

もっともお得にhome5Gを契約するならGMOとくとくBB!
18,000円分のAmazonギフト券がもらえます!
- 月額実質料金:3,819円
- キャッシュバック:18,000円
- 平均通信速度:147.86Mbps
目次
- ドコモのホームルーター「home 5G」ってなに?
- 悪い評判・レビューから見えてくるhome 5Gの4つの注意点ってなに?
- 良い評判・レビューも多い!home 5Gの6つのメリットってなに?
- home 5Gの評判からわかる!本当におすすめできる人って?
- 【2023年最新】home 5Gのおすすめ申込窓口3社を紹介!
- home 5Gの端末は「HR01」「HR02」のどちらを選ぶべきなの?
- home 5Gの申込方法はどうするの?
- home 5Gの通信速度が遅い場合はどうするの?
- home 5G以外のおすすめ回線2つ紹介!
- ドコモ home 5Gの評判に関するQ&Aを紹介!
- ドコモ home 5Gとはなにか教えてください。
- ドコモの5G対応エリアについて教えてください。
- ドコモ home 5Gのおすすめする人はどんな人か教えてください。
- ドコモ home 5Gの良い評判を教えてください。
- ドコモ home 5Gの悪い評判を教えてください。
- ドコモ home 5Gの購入方法について教えてください。
- 他のキャリアのスマホやゲーム機でも利用できるか教えてください。
- ドコモ home 5Gは注文してどれくらいで届くか教えてください。
- ドコモ home 5Gの解約方法を教えてください。
- ドコモ home 5Gの解約の際の注意点を教えてください。
- ドコモ home 5Gが繋がらない場合どうすれば良いか教えてください。
- ドコモ home 5Gの支払い方法を教えてください
- ドコモ home 5Gの同時接続は何台までなのか教えてください。
- ドコモ home 5Gに契約期間はあるのか教えてください。
- ドコモ home 5Gの速度について教えてください。
- さらに!ドコモ home 5G口コミをご紹介!
- まとめ
ドコモのホームルーター「home 5G」ってなに?

ドコモのホームルーター「home 5G」は、NTTドコモが提供する5G高速通信対応のホームルーターです。このホームルーターは、利用者に高速かつ安定したインターネット接続を提供することが特徴です。
まずは、購入や契約を検討する際には、端末代金や初期費用などの基本情報を確認することが重要です。ホームルーター「home 5G」の端末代金は、通常、月額料金とは別に発生しますので、予算に合わせて検討する必要があります。また、初期費用やセットアップ費用も考慮に入れることが大切です。
さらに、利用するエリアや通信速度に関しても確認する必要があります。5G通信は、一部の地域や場所で提供されている場合がありますので、自身の居住地や利用場所のカバレッジを事前に確認することが重要です。また、通信速度も利用する環境や周囲の条件によって異なる場合がありますので、自身の通信ニーズに合致しているかどうかを確認しましょう。
ドコモのホームルーター「home 5G」は、高速かつ安定した通信環境を提供するために設計されています。しかし、購入や契約を検討する際には、端末代金や初期費用、利用エリアや通信速度などの基本情報を入手し、自身の予算や通信ニーズに合致するかどうかを慎重に判断することが重要です。
それでは、下記の端末代金や初期費用などの基本情報を確認しましょう。
端末代金 | home 5G HR01 | 39,600円 ※月々サポート割引適用で実質無料 |
---|---|---|
home 5G HR02 | 71,280円 ※月々サポート割引適用で実質無料 | |
月額料金 | 4,950円 | |
契約期間 | なし | |
初期費用 | 3,300円 ※1 | |
通信速度 | 5G通信 | 上り最大218Mbps・下り最大4.2Gbps |
4G通信 | 上り最大131.3Mbps・下り最大1.7Gbps | |
データ容量 | 無制限 | |
通信エリア | NTTドコモの5G・4G LTEエリア | |
キャンペーン・割引サービス | dポイントプレゼント特典 ※2、home 5G セット割 |
※2:ドコモオンラインショップ限定
NTTドコモが提供するhome 5Gは、開通工事が不要で5G高速通信に対応しており、さらにデータ容量が無制限という特徴を備えています。このホームルーターを利用することで、快適なインターネット接続を手軽に実現することができます。
また、home 5Gの契約には期間の縛りがなく、解約違約金も一切かかりません。つまり、サービスに不満を感じた場合や他のプロバイダーへの乗り換えを検討した場合でも、自由に解約することができます。この柔軟な契約条件は、利用者にとって大変魅力的な要素です。
home 5Gには、HR01とHR02という2つの機種が用意されています。HR01は一人暮らしやコンパクトな部屋での使用に最適であり、HR02は家族暮らしや広い部屋での利用に適しています。それぞれの機種は、異なるニーズや環境に合わせた使い勝手や性能を提供しています。
なお、端末スペックについては、本記事内の「home 5Gの端末は「HR01」「HR02」のどちらを選ぶべき?」というセクションで詳しく解説していますので、そちらもぜひご覧ください。そこでは、各機種の特徴や性能の比較が行われており、自身のニーズに最も適したホームルーターを選ぶ際の参考になるでしょう
以上がドコモホームルーター「home 5G」についての説明です。以降は評判や口コミについて紹介していきます。各メリットやデメリットを把握して、ドコモ「home 5G」を利用するか検討しましよう。当サイトでは、利用者の声を集めることで、より客観的な情報提供を目指しています。ただし、それぞれの経験や環境によって評価が異なる場合があるため、複数の意見を参考にすることが重要になります。
home5G(GMOとくとくBB)の詳細を見る悪い評判・レビューから見えてくるhome 5Gの4つの注意点ってなに?
ドコモのホームルーター「home 5G」について、実際の利用者の評判や口コミが気になる人も多いはずです。
悪い評判としては、見受けられたのは、以下のとおり。
<悪い評判・レビューからわかるドコモ home 5Gの注意点>
以下のような注意点がドコモのホームルーター「home 5G」について挙げられています。
以下から詳しくみていきましょう。
①端末の価格が高い!
ドコモ home 5Gは、他社のホームルーターと比較して「端末代金が高い」というデメリットがあります。

上記でも端末が高いことに言及されているね。
ドコモの「home 5G」の端末代金について、高いとの意見が多く見られますが、実際はどうなのでしょうか?公式サイトの情報をもとに、他社のホームルーターとの料金比較を行いました。
今回は、公式サイトの情報をもとに、他社のホームルーターとの料金比較を行いました。結果は以下の通りです。
端末名 | 端末代金 |
---|---|
home 5G HR01 | 39,600円 |
home 5G HR02 | 71,280円 |
ソフトバンクエアー | 71,280円 |
WiMAX | 27,720円 |
上記の表は、ドコモの「home 5G」と他社のホームルーターの料金を比較した結果を示しています。確かにドコモの「home 5G」の端末代金は他社と比べて高めですが、それには独自の機能やサービスが備わっていることも考慮する必要があります。
ドコモの「home 5G」は、高速な5G通信に対応しており、データ容量の制限がなく、契約期間の縛りや解約違約金も発生しません。これにより、自由度が高く、柔軟な利用が可能です。また、ドコモのサービスやネットワークの安定性も考慮に入れるべき要素です。
契約を検討する際には、端末代金だけでなく、自身の利用ニーズや予算に合致しているかどうか、通信速度やカバレッジ、付加サービスなども総合的に考慮することが重要です。ホームルーターはインターネット接続に欠かせない重要な装置ですので、慎重な判断を行いましょう。

ちなみにドコモのhome 5Gは、HR01とHR02の2つの種類があって、どちらもWiMAXに比べて高いけど、月々サポートという割引サービスを利用することで、実質無料で端末を購入できるよ。
月々サポートは、購入機種に応じた金額を毎月の利用料金から割引くサービスです。特にドコモ home 5Gの場合、この月々サポートを利用することで、端末代金が実質無料になるという魅力的なメリットがあります。ただし、このサービスは3年間の継続利用が条件となります。
ドコモ home 5Gを購入し、3年間の契約期間内に継続的に利用することで、月々サポートが適用されます。この割引により、毎月の利用料金から一定金額が差し引かれるため、端末代金が実質無料となるのです。
ただし、契約期間の縛りがあるため、すぐに解約する可能性がある場合は注意が必要です。もし3年間の契約期間を守らずに解約した場合、月々サポートの適用がなくなり、端末代金の支払いが必要となる可能性があります。
したがって、ドコモ home 5Gを購入し月々サポートを利用する際は、長期間の契約を前提とすることを考慮しましょう。将来的な利用計画やニーズを考え、3年間の継続利用が可能かどうかを慎重に判断することが重要です。
②通信速度が低下したり不安定になる場合もある
ドコモのホームルーター「home 5G」は、高い通信速度での提供が定評となっていますが、一部では「通信速度が低下する・不安定になることがある」という悪い評判も見られます。
ドコモのhome 5Gは、データ容量が無制限であるにもかかわらず、大量のデータを消費すると速度制限がかかることが指摘されています。これは、一部の利用者から報告されている現象であり、特に頻繁にWi-Fi接続を行ったり、多数の端末を接続したりする場合に注意が必要です。
データ容量が無制限であるため、通常の使用範囲内では速度制限は発生しません。しかし、一定の量以上のデータを短期間に大量に消費すると、ネットワークの利用者全体の公平な利用を守るために速度制限がかかることがあります。この速度制限は、一時的なものであり、一定時間が経過すると通常の速度に戻ります。
また、Wi-Fiの接続環境や回線の混雑状況によっても、通信速度が不安定になることがあります。特に密集したエリアや時間帯においては、通信の混雑が発生し、速度が低下する可能性があります。これはドコモのhome 5Gに限らず、他の通信サービスでも同様の問題が起こる場合があります。
したがって、ドコモのhome 5Gを利用する際には、データ消費量や接続端末の数に注意しながら、速度制限や通信速度の安定性について理解しておく必要があります。利用状況やニーズに合わせた適切なプランや設定を選択し、快適なインターネット環境を実現するために、定期的な情報収集や最新のアップデートにも留意しましょう。
データ量によっては速度制限にかかる事もある
ドコモのhome 5Gには、公式サイトに「データ量無制限」という記載がありますが、実際にはデータ利用量によって速度制限がかかる場合があります。以下のような場合に、ドコモ home 5Gの利用制限がかかることがあります。

この点について注意が必要だね。
以下のような場合に、ドコモ home 5Gの利用制限がかかることがあります。
<データ量によって速度制限がかかるケース>
- 直近3日間のデータ利用量が多い場合
- 一定期間内または1接続で大量にデータを利用した場合
- 長時間の接続または一定期間内に連続で接続した場合
これらの場合には、通信量の制限がかかる可能性がありますので、注意が必要です。ただし、ドコモ home 5Gは他社のホームルーターよりも通信速度が速く、自由度が高いという特徴があります。そのため、速度を重視する人や制限のない通信を求める人にはおすすめです。
また、調査の中でも大容量通信を行っても速度制限がかからなかったという声もあります。実際の利用状況や地域によっても異なる可能性があるため、個別の条件や制限に関しては契約や公式情報を確認することが重要です。
総じて言えることは、ドコモ home 5Gは高速で自由度が高い通信を提供していますが、一定のデータ利用条件によっては速度制限がかかる可能性があるということです。自身の利用ニーズや通信量に合わせて、適切なプランを選択し、快適な通信環境を実現するために注意深く契約内容を確認しましょう。
ドコモのhome 5Gに関しては、一般的な使い方であれば速度制限にかかる可能性が低いため、スマホやパソコンのヘビーユーザーでなければ過度に心配する必要がないという口コミが存在します。通常のネット利用においては、速度制限にかかることなく快適に利用できるということです。
一般的なネット利用では、ドコモ home 5Gは高速な通信を提供し、速度制限に直面することはまれです。ウェブブラウジングやソーシャルメディアの閲覧、メールの送受信、ストリーミング再生など、通常のオンラインアクティビティにおいては制限に気を配る必要はありません。
ただし、多くのデバイスを同時に接続する場合や、大容量のファイルをダウンロードする場合など、ヘビーユーザーの場合は速度制限に注意が必要です。特に複数のデバイスで同時に高負荷のネットワークアクティビティを行うと、通信速度に制限がかかる可能性があります。そのため、ヘビーユーザーの方々は、データ利用量や利用状況に応じたプラン選択や通信制限の条件を把握し、適切な対策を取ることが重要です。
総じて言えることは、ドコモ home 5Gは一般的な使い方においては速度制限にかかることが少ないため、通常のネット利用において快適な利用が可能です。ただし、特にヘビーユーザーの方は通信量や利用状況に留意し、速度制限に注意する必要があります。自身の利用ニーズに合わせた適切なプランを選択し、円滑なインターネット体験を実現しましょう。
5G対応エリアは限定されている場合がある
「home 5G」は5G回線に対応しているため、通信速度は非常に速く、データ容量も無制限です。これにより、快適なネット利用が可能となります。しかし、利用可能なエリアには限りがあります。
5G回線の普及は進んでいますが、まだ全国的には対象範囲が十分に整っているわけではありません。特に地方や一部の地域では、5G回線の提供が限定的な場合があります。そのため、利用したいエリアが5Gの提供エリアに含まれているかどうかを事前に確認することが重要です。
NTTドコモの公式サイトやお問い合わせ窓口などで、提供エリアの情報を入手しましょう。また、将来的なエリア拡大の計画や予定についても確認しておくと良いでしょう。これによって、自身の利用するエリアにおいて5G回線を利用できるかどうかを正確に把握することができます。

購入前にドコモ公式サイトで5G回線対応エリアを確認しよう!
そもそも安定性の面で、ホームルーターは光回線に劣るかも
ドコモのhome 5Gは、他社のホームルーターよりも速度が速く、快適に使用できると言われています。ただし、光回線と比較すると回線の安定性や上り速度が劣る場合があるため、注意が必要です。
以下は、ドコモ home 5Gとドコモ光の速度比較表です。
ドコモ home 5G | ドコモ光 | |
---|---|---|
平均上り速度 | 17.58Mbps | 262.01Mbps |
平均下り速度 | 147.86Mbps | 255.98Mbps |
平均Ping値 | 55.11ms | 18.9ms |
光回線とホームルーターは、それぞれ固定回線とモバイル回線を使用してインターネットに接続します。光回線は光ファイバーケーブルを使って高速な通信を提供しますが、ホームルーターはモバイル回線を利用しているため、光回線よりも速度が安定しにくい傾向があります。
回線の安定性や上り速度の速さを求める場合は、光回線を選択することがおすすめです。特にビデオ会議や大容量のデータのアップロードなど、上り速度が重要な場合は光回線の方が優れています。一方、ホームルーターの利点はモバイル性や設置の自由度の高さです。移動や一時的な利用場所に適しており、光回線が利用できない場所でもインターネットに接続することができます。
要するに、ドコモのhome 5Gは速度が速く快適な利用ができますが、光回線と比較すると回線の安定性や上り速度が劣る場合があるということです。自身の利用ニーズや環境に合わせて、光回線かホームルーターかを選択することが重要です。
③契約住所以外では利用すると強制停止になる可能性もある
ドコモのホームルーター「home 5G」は、開通工事が不要で、コンセントに挿すだけでWi-Fi接続を使用できる便利な機器です。
ただし、ドコモ home 5Gを契約している場合、契約住所以外で利用すると自動的に回線解約される可能性がありますので、注意が必要です。もし別の場所で利用したい場合は、「設置場所住所変更」の手続きを行う必要があります。

ただし、注意点として、購入時に申請した契約住所以外の場所では利用できないため、注意が必要だよ!
設置場所住所変更の手続きを怠ると、契約住所以外での利用が制限される可能性がありますので、移動や一時的な利用場所への持ち運びを考えている方は、手続きを忘れずに行いましょう。
ドコモのhome 5Gを契約している場合は、契約住所以外での利用には設置場所住所変更の手続きが必要です。連絡先や手続きの詳細については、ドコモの窓口に問い合わせて確認しましょう。正確な手続きを行うことで、スムーズに利用場所の変更ができます。
設置場所住所変更の手続きが完了したら、新しい設置場所でドコモhome 5Gの電源を入れ、Wi-Fi接続できるか確認してみましょう。
④オンラインゲームには不向きな場合も
ドコモ home 5Gには、「オンラインゲームには不向き」という評判があります。

これは、光回線に比べて上り速度が遅く、Ping値が高いためだよ!
ただし、他社のホームルーターよりも通信速度が速いため、速度を重視する人にはおすすめのホームルーターです。契約を検討する際は、自分にあったインターネット回線なのかよく検討することが大切です。
オンラインゲームをプレイする際には、遅延時間を示す「Ping値」が非常に重要です。

Ping値が低いほど、操作性が向上し、快適にゲームをプレイできるんだ。
そのため、オンラインゲームをプレイする場合は、Ping値が低いインターネット回線を選択することが大切です。
通信速度の測定サイト「みんなのネット回線速度」では、各社のホームルーターや光回線の通信速度(上り・下り・Ping値の実測値)を確認することができます。オンラインゲームを楽しむ方は、このような情報を参考にして適切な回線を選択することをおすすめします。
オンラインゲームを楽しむ方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、以下では上記サイトの情報をもとに、ドコモ home 5Gとドコモ光(光回線)の通信速度を比較した結果を以下の表にまとめました。
通信速度 | home 5G | ドコモ光 |
---|---|---|
上り速度 (アップロード速度) | 平均17.58Mbps | 平均262.01Mbps |
下り速度(ダウンロード速度) | 平均147.86Mbps | 平均255.98Mbps |
Ping値 | 平均55.11ms | 平均18.9ms |
上記の表から分かるように、ドコモ home 5Gの上り速度の平均値は20Mbps程度であり、Ping値の平均値も50msを超えています。これはオンラインゲームを楽しむためには推奨される値に達していないことを示しています。
一方、光回線であるドコモ光は、上り速度も下り速度も十分な速度が出ており、Ping値も約20msと優れています。オンラインゲームをするために安定したインターネット回線を求めるなら、ホームルーターのドコモ home 5Gではなく、光回線のドコモ光を選択すると良いでしょう。
以上の情報を踏まえて、自身のオンラインゲームプレイのニーズに合ったインターネット回線を選択しましょう。
良い評判・レビューも多い!home 5Gの6つのメリットってなに?
ドコモのホームルーター「home 5G」についてのメリットについてお伝えします。
SNSや口コミサイトには多くの良い口コミが投稿されており、以下の5つのメリットが挙げられます。
<良い評判・レビューからわかるドコモ home 5Gのメリット>
- 工事不要でWi-Fiが使える
- 端末の性能が高く、通信速度が速い
- ドコモユーザーには安く利用できる
- 契約期間の縛りや解約違約金がない
- データ利用量の制限が基本的にない
- 3日間のデータ利用量が多い場合、通信が遅くなることもある
それぞれ詳しく紹介します。
①開通工事なしでWi-Fiが使える!
ドコモ home 5Gは、光回線に比べると開通工事が不要で、自宅のコンセントに挿すだけでWi-Fi接続を利用できるため、手軽で簡単に使えることが特徴です。
ドコモのホームルーター「home 5G」は、光回線に近い通信速度を実現しながら、開通工事が不要なため、利用者にとって手続きの手間や工事費用を減らすことができます。光回線のように回線引き込みや設備の設置を待つ必要がなく、自宅に届いたホームルーターをコンセントに挿すだけでインターネット接続が可能です。
SNS上では、この手軽さや接続方法の簡単さが評判となっています。
この手軽さと簡単さは、多くのユーザーから好評を得ており、SNS上でもその利便性が広く共有されています。特に、光回線の開通までに時間がかかる地域や引っ越し時にすぐにインターネットを利用したい場合には、ドコモ home 5Gが便利な選択肢として注目されています。
また、通信速度においても、ドコモ home 5Gは光回線に匹敵する高速な通信を実現しています。多くのデバイスや高帯域のアクティビティに対しても快適な通信が可能であり、光回線と比べても遜色のないパフォーマンスを提供しています。
総じて、ドコモ home 5Gは手軽さ、簡単さ、高速な通信といった利点を備えており、多くの利用者にとって魅力的な選択肢となっています。ただし、自身の利用環境やニーズに合わせて検討することが重要です。

さらに、下り速度が速く、Webサイトの閲覧や動画視聴など一般的な用途においてストレスなく使えるとしても評判なんだ!
ただし、一部の口コミではドコモ home 5Gの端末代金が高いという意見も見受けられます。端末代金はホームルーターの購入に際して重要なポイントであり、予算に合わせて検討する必要があります。
また、通信速度に関しても一部の利用者から不安定性が指摘されています。通信速度の安定性は快適なインターネット利用にとって重要な要素ですので、これも考慮しなければなりません。
したがって、ドコモ home 5Gを検討する際には、端末代金や通信速度の不安定性という点に注意を払う必要があります。自分に合ったインターネット回線であるか、総合的に検討し判断することが重要です。利用者の口コミや評判を参考にしながら、自分のニーズや予算に合った選択をすることが大切です。
②端末の性能が高く、通信速度が速い
ドコモ home 5Gの魅力は、他のモバイル回線よりも通信速度が圧倒的に速いことです。5G回線による高速通信を実現しており、ストリーミングやオンラインゲームなどのデータのやり取りもスムーズに行うことができます。

実際の利用者の口コミや評判からも、通信速度の速さに関する意見が多く見られるよ。
ドコモ home 5Gは、他のモバイル回線に比べて通信速度が速いという点が魅力です。高速なデータ通信が可能なため、ストリーミング動画の視聴やオンラインゲームのプレイなど、ネットを快適に活用することができます。
しかし、一部の利用者からは端末の価格が高いという意見も見受けられます。端末代金はホームルーターの購入に際して重要な要素であり、予算に合わせて検討する必要があります。
また、通信速度の安定性に関しても一部の声があります。通信速度の安定性は快適なインターネット利用にとって重要な要素ですので、これも考慮しなければなりません。
そのため、ドコモ home 5Gを検討する際には、端末の価格や通信速度の安定性という点に注意を払う必要があります。自分に合ったインターネット回線であるか、総合的に検討し判断することが重要です。利用者の口コミや評判を参考にしながら、自分のニーズや予算に合った選択をすることが大切です。
ドコモ home 5Gは、最新のWi-Fi規格である「Wi-Fi6」に対応しています。Wi-Fi6は従来の規格と比較して、最大通信速度が約1.4倍も速いという特徴があります。この高速通信性能により、データのダウンロードやストリーミングなど、インターネットの利用がさらに快適になります。
さらに、Wi-Fi6は2つの周波数帯域を利用することができます。「5GHz」は安定した高速通信が可能な帯域であり、多くのデバイスが接続されている場合でも通信の安定性を保ちながら高速通信を実現します。「2.4GHz」は障害物がある環境でも電波が遠くまで届く帯域であり、広範囲でのカバレッジが求められる場合に活用されます。
ドコモ home 5Gでは、これらの周波数帯域を利用することで、通信環境や接続する端末に応じて最適な周波数を選択することができます。これにより、より快適なデータ通信を実現することができます。
Wi-Fi6の採用により、ドコモ home 5Gは高速な通信速度と広範な通信カバレッジを提供します。これによって、複数のデバイスを同時に接続しても安定した通信が可能となり、さまざまな用途に対応することができます。
Wi-Fiルーター | 上り速度 | 下り速度 |
---|---|---|
home 5G(ホームルーター) | 17.58Mbps | 147.86Mbps |
ソフトバンクエアー(ホームルーター) | 8.29Mbps | 82.1Mbps |
WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L12(ホームルーター) | 22.59Mbps | 103.92Mbps |
WiMAX Speed Wi-Fi 5G X11(ポケット型Wi-Fi) | 12.79Mbps | 68.62Mbps |
WiMAX Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(ポケット型Wi-Fi) | 14.74Mbps | 65.67Mbps |
ドコモ home 5Gは、他の競合サービスであるソフトバンクエアーやWiMAXと比較しても、高速な通信速度を誇っています。特にモバイル回線の中でも最速と評されており、速度を重視するユーザーにとってはドコモ home 5Gが最適な選択肢となります。
高速な通信速度は、ウェブサイトの読み込みやストリーミング動画の再生、オンラインゲームのプレイなど、さまざまなオンライン体験をスムーズに楽しむことができるメリットです。ドコモ home 5Gの通信速度の優位性は、多くの利用者から好評を博しています。
競合サービスと比較すると、ドコモ home 5Gはより高速で安定した通信が可能です。これは、先進の通信技術と強力なネットワークインフラの組み合わせによるものです。ユーザーは、ドコモ home 5Gの高速通信を活用することで、迅速かつ快適なインターネット体験ができます。
速度を重視するユーザーにとって、ドコモ home 5Gは他のサービスと比較して最も優れた選択肢となります。モバイル回線を利用する上で通信速度は非常に重要な要素ですので、ドコモ home 5Gの高速性は利用者にとって大きな利点となるでしょう。
home5Gの詳細を見る③ドコモユーザーはhome5Gを安く使える可能性がある!
ドコモのスマートフォンを利用している場合、ドコモ home 5Gを契約することでさらにお得になる「home 5G セット割」が適用されます。このセット割を利用すると、スマートフォンの月額料金が最大1,100円割引されるため、利用者からは経済的なメリットが高く評価されています。
「home 5G セット割」は、ドコモのモバイル回線とホームルーターをセットで契約することによって適用されます。スマートフォンとホームルーターの組み合わせは、通信サービスを一括で利用するため、割引が適用されるのです。
利用者の中には、このセット割を利用することでスマートフォン代が前よりも安くなったと喜んでいる声も多くあります。月々の費用を節約しながら、高速で安定したインターネット回線を利用することができるため、経済的かつ快適な通信環境を実現することができます。
ドコモ home 5Gを利用する際には、「home 5G セット割」の適用条件や割引額などを確認し、スマートフォンとホームルーターをセットで契約することでお得になるかどうかを検討することが重要です。自分の利用状況に合ったプランを選択することで、より経済的に利用することができます。
ドコモのスマホ料金プランを利用している家族も、ドコモ home 5Gセット割の適用により大きな割引を受けることができます。このセット割を利用すると、家族のスマホの月額料金が最大5,500円割引されるため、経済的に非常にお得です。
家族が複数人でスマホを利用している場合、月々の通信料金はかなりの負担となります。しかし、ドコモ home 5Gセット割を利用することで、家族全体のスマホ料金が大幅に削減されます。最大5,500円の割引は、家族全員での利用によって効果的に活用することができます。
home 5G セット割の対象プラン | 割引金額 |
---|---|
5Gギガホ プレミア | 月々−1,100円 |
ギガホ プレミア | 月々−1,100円 |
5Gギガライト/ギガライト | 〜7GB:月々−1,100円 〜5GB:月々−1,100円 〜3GB:月々−550円 |
スマートフォンをNTTドコモで契約している方は、ドコモ home 5Gセット割を利用することができます。ただし、注意点としては、ahamoという別の料金プランではこのセット割が適用されないことです。
ahamoはNTTドコモの別ブランドであり、低価格な料金プランを提供していますが、ドコモ home 5Gセット割の対象外となっています。つまり、ahamoの料金プランを利用している場合は、ドコモ home 5Gセット割を適用することはできませんので、ご注意ください。
契約を検討する際は、自分の利用する料金プランがドコモ home 5Gセット割の対象になるかどうかを確認しましょう。ドコモのスマートフォンを利用している場合はセット割が適用されますが、ahamoを利用している場合は適用されないことになりますので、料金プランを選ぶ際に注意が必要です。
④契約期間の縛りや解約違約金がない!
ドコモのホームルーター「home 5G」は、利用者にとって契約の柔軟性が高い点が魅力の一つです。契約期間の縛りがなく、いつでも気軽に解約することができるため、自由度が高く利便性があります。
通常、ホームルーターの契約には一定期間の縛りが設けられることが一般的ですが、ドコモ home 5Gではそのような縛りがありません。これは利用者にとって大きなメリットとなります。例えば、引っ越しや一時的な利用など、利用状況や生活スタイルの変化に合わせて自由に契約を解約することができます。
この柔軟性は、利用者がサービスに満足している場合でも、他のインターネット回線サービスへの切り替えを検討する際にも重要な要素です。縛りのない契約条件は、利用者にとって負担を減らし、新たな選択肢を柔軟に検討することができる環境を提供します。

利用者の口コミや評判から、この安心感が選ばれる理由の1つだね。
ドコモ home 5Gの利用者にとって、解約違約金がかからない点は嬉しいことですが、購入方法によっては解約時に端末代金の支払いが必要な場合があります。具体的には、ドコモ home 5Gの端末を「分割払い(月々サポート割引適用)」で購入した場合、契約期間内に解約すると残債の端末代金を支払わなければなりません。
ドコモ home 5Gの端末代金は比較的高額なため、購入方法には注意が必要です。月々サポートを利用して分割払いで購入すると、初期負担を軽減できるうえ、解約時に残債の端末代金を一括で支払う必要がなくなります。
月々サポートを利用することで、端末代金を分割して支払うことができ、通常の契約期間終了後に端末代金の支払いが終了します。ただし、契約期間内に解約する場合には、残債の端末代金を一括で支払う必要がありますので、解約を検討する際には注意が必要です。
端末代金の支払いが不要な場合は、契約期間を守って利用し続けることが最も経済的です。しかし、万が一の事態に備えて、解約時の費用や条件を事前に確認しておくことが重要です。
総合的に考えると、ドコモ home 5Gは解約違約金がかからない点が利点ですが、購入方法によっては解約時に端末代金の支払いが必要な場合があることに留意する必要があります。購入時の条件や契約内容をよく理解し、自身の利用スタイルに合った適切な選択をすることが大切です。

だけど、3年以内に解約する可能性が高い場合は他社サービスを選択することを検討することも重要だよ!
ただし、ドコモ home 5Gの場合、解約時に支払うのは端末代金の残債のみであり、解約違約金が発生する他のホームルーターよりも解約のハードルが低いといえます。解約時に端末代金の残債を支払うことで契約を解除することができます。
端末代金の残債については、あらかじめ把握しておくことが重要です。契約期間や分割払いの回数、支払い状況によって残債の金額が変動するため、解約時にどれくらいの残債が残っているのかを把握しましょう。必要に応じて予算に組み込み、解約時の支払いに備えることが大切です。
解約時の費用を事前に把握しておくことで、スムーズな手続きが可能となります。ドコモ home 5Gを解約する際には、残債の端末代金を支払うことで解約手続きを完了させましょう。
総括すると、ドコモ home 5Gの解約は端末代金の残債の支払いのみであり、解約違約金の心配はありません。ただし、残債の金額を把握し、解約時の費用を事前に考慮することが重要です。適切な情報を得て、解約の際にスムーズな手続きを行いましょう。
⑤データ利用量の制限が基本的にない!
ドコモのホームルーター「home 5G」は、データ利用量に制限がなく、速度制限の条件も緩いため、多くのユーザーから高い評価を得ています。公式サイトでも明確にその特徴が記載されていますし、口コミや評判を見ても、データ容量が無制限であることや速度制限の条件が緩いことがわかります。
この特徴は、ユーザーにとって大きなメリットとなります。データ利用量を気にせずにインターネットを利用できるため、ストレスなく快適なネット環境を楽しむことができます。また、速度制限の条件が緩いため、通信速度が安定しており、高速なデータ通信が可能です。
ドコモのhome 5Gは、他社のホームルーターと比べても優れた特徴を持っています。データ容量の制限や速度制限によるストレスを軽減し、自由なネット利用ができる点が魅力です。契約を検討する際には、自分のインターネット利用スタイルや通信ニーズに合わせて選択し、快適なネット環境を実現しましょう。
競合のソフトバンクエアーやWiMAXもデータ容量が無制限であることは事実ですが、ドコモ home 5Gは通信速度が速いため、より快適に利用できることが期待できます。通信速度の高さは、ネット閲覧や動画視聴などのデータ通信において大きな差を生む要素です。

だけど、ドコモ home 5Gは基本的にデータ容量が無制限であり、速度制限がかかることはないよ。
⑥3日間のデータ利用量が多い場合、通信が遅くなる事がある
先ほど、ドコモのホームルーター「home 5G」は、データ利用量に制限がなく、速度制限の条件も緩いと記載しましたが、1点だけ速度制限に関係する注意点があります。
ドコモの公式サイトには「直近3日間のデータ利用量が多い場合、通信が遅くなることがある」という内容が記載されています。この点には注意が必要です。データ利用量が集中する場合や通信回線が混雑している場合、通信速度が一時的に低下する可能性があることを意味しています。
同様に、ソフトバンクエアーやWiMAXでもデータ容量を激しく消費すると速度制限がかかる可能性があります。利用者が大量のデータを消費する場合は、速度制限に注意が必要です。
このような事情から、ドコモ home 5Gや他のモバイル回線を検討する際は、データ利用の頻度や通信速度の重要性を考慮し、自身のニーズに最適なインターネット回線を選択することが重要です。
「データ容量を消費しなければ速度制限はかからない」という点について理解した上で、ドコモ home 5Gの購入を検討してみてください。
快適な通信速度でネットを楽しむことができますよ!
home 5Gの評判からわかる!本当におすすめできる人って?
ドコモ home 5Gのメリット・デメリットを踏まえた上で、契約がおすすめな人は以下のような方々です。
- 開通工事をしたくない人:ドコモ home 5Gは、開通工事が不要で簡単に利用できます。光回線のような工事の手続きや待ち時間を避けたい方には最適です。
- ポケットWiFiよりも高速通信をしたい人:ドコモ home 5Gは他社のホームルーターよりも通信速度が速いため、より快適な通信環境を求める方に適しています。大容量のデータのやり取りや高品質な動画ストリーミングなど、高速通信が必要な場合におすすめです。
- ドコモのスマホを契約している人:ドコモ home 5Gを契約すると、スマートフォンの月額料金が割引になる「home 5G セット割」が適用されます。既にドコモのスマホを利用している方にとっては、追加の割引や利便性の向上が見込めるため、特におすすめです。
以上のような方々にとって、ドコモ home 5Gは工事不要で高速通信を実現する便利なホームルーターです。上記の条件に当てはまる方は、ぜひ一度、契約を検討してみてください。自宅やオフィスで快適なインターネット環境を実現できるかもしれません。
home5Gの詳細を見る【2023年最新】home 5Gのおすすめ申込窓口3社を紹介!
ドコモ home 5Gを申し込む際には、プロバイダや代理店、ドコモの公式窓口から申し込むことができます。以下は、申し込みを受け付けている窓口の一例です。
<プロバイダ>
- BIGLOBE
- Asahi Net
- So-net
<代理店>
- イオン
- ヤマダ電機
- ケーズデンキ
<ドコモの公式窓口>
- ドコモオンラインショップ
- ドコモショップ
これらの窓口から、home 5Gを申し込むことができます。
また、以下ではお得なキャンペーンを実施しているhome5Gの窓口を表にしてみました。
申込窓口 | 実質料金(2年間) | キャンペーン内容 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 月額4,384円 | 18,000円分のAmazonギフト券付与 |
アイ・ティー・エックス | 月額4,704円 | 10,000円の現金キャッシュバック |
ドコモショップ | 月額4,950円 | dポイント10,000ptプレゼント |
ドコモオンラインショップ | 月額4,950円 | dポイント15,000ptプレゼント |
家電量販店 (エディオン、ケーズデンキ、ヨドバシカメラなど) |
月額4,950円 | 一括購入で端末代の大幅値引(一括0円)など |
GMOとくとくBBをはじめとする各社の窓口では、ドコモ home 5Gの新規ユーザーを獲得するためにさまざまなお得なキャンペーンを実施しています。 これにより、ユーザーはお得な特典や割引を受けることができます。
ただし、重要なのはホームルーターのスペックはどの窓口で購入しても同じであるという点です。 したがって、申込窓口を選ぶ際には実質的な月額料金や割引キャンペーンなどのサービス内容を比較することが重要です。
各窓口のサービス内容やキャンペーンをよく確認し、自分にとって最もお得な申込窓口を選択しましょう。 それによって、より経済的で満足度の高いドコモ home 5Gの利用が可能となるでしょう。

ちなみに窓口ごとにキャンペーン内容が違うけど、1番お得なのは「GMOとくとくBB」だよ!
最安で契約するなら「GMOとくとくBB」がおすすめ!

実質月額料金 | 4,384円 |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 71,280円※キャンペーン適用で実質0円 |
キャンペーン | ・18,000円分のAmazonギフト券 ・71,280円の特別割引 |
現在、GMOとくとくBBでは、ドコモ home 5Gを契約する際に、魅力的なキャンペーンが実施されています。このキャンペーンでは、18,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます!
他の通信会社のキャンペーンよりも還元額が高く、実質的な料金も最安値でドコモ home 5Gを利用することができるので、特に特別な理由がない限り、GMOとくとくBBで手続きをするのがおすすめです。
キャンペーンの適用条件は非常にシンプルで、GMOとくとくBBにキャンペーンの申込書を返送するだけで、18,000円分のAmazonギフト券を手に入れることができます。
Amazonギフト券は、さまざまな商品やサービスを購入する際に利用することができるので、非常に便利です。例えば、新しいスマートフォンやタブレット、家電製品、書籍、音楽、映画など、幅広いカテゴリーのアイテムを手に入れることができます。
また、GMOとくとくBBは信頼性の高い通信サービスを提供していることでも知られています。ドコモ home 5Gの高速なインターネット接続を利用できるだけでなく、安定した回線品質や応対の良さなど、満足度の高い通信環境を提供しています。
総合的に考えると、GMOとくとくBBのキャンペーンは、ドコモ home 5Gを契約する上で非常に魅力的な選択肢となります。18,000円分のAmazonギフト券を手に入れるだけでなく、最安値で利用できるというメリットもあります。この機会にぜひGMOとくとくBBの窓口で手続きをしてみてください。

とってもお得だね!
ただし以下の注意点があるため、事前に確認しておきましょう。
- 他のキャンペーンとの併用は不可
- キャンペーンページからの申し込みに限る
- 途中で中断した場合、再度申し込みが必要
- 契約後のキャンセルは、特典の対象外
上記注意点をチェックしたうえで、安く契約したい方は、ぜひGMOとくとくBBから申し込みを行ってください。
home5G(GMOとくとくBB)の詳細を見る現金キャッシュバックがほしい人は「アイ・ティー・エックス」がおすすめ!

ドコモ home 5Gの販売代理店である「アイ・ティー・エックス」では、現金でキャッシュバックを受け取ることができます。

キャッシュバックを受け取りたい方は、「アイ・ティー・エックス」に申し込もう!
実質月額料金 | 4,704円 |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 71,280円 ※キャンペーン適用で実質0円 |
キャンペーン | ・10,000円の現金キャッシュバック ・71,280円の特別割引 |
GMOとくとくBBを除くと、アイ・ティー・エックスは最も高額なキャッシュバックを提供していることから、そのキャンペーンの申し込み手続きが簡単なのが大きな魅力です。申し込みに関する書類やメールのやり取りは不要で、オペレーターに口座番号を伝えるだけで手続きが完了します。この簡単な手続き方法により、キャッシュバックの受け取り漏れの心配が軽減されることも重要なポイントです。手続きがスムーズに進むことで、キャッシュバックを確実に受け取ることができます。
さらに、アイ・ティー・エックスのキャッシュバックは、開通後最短で翌々月末には振り込まれるという迅速さも魅力の一つです。キャッシュバックを早く手元に受け取りたい方にとって、この迅速な振り込みスケジュールは非常に魅力的です。待たずにキャッシュバックを手にすることができるので、特に急いでいる方にはおすすめです。
総合的に考えると、アイ・ティー・エックスは他のプロバイダーに比べて最も高額なキャッシュバックを提供しており、手続きも簡単でキャッシュバックの受け取りもスムーズです。さらに、迅速な振り込みスケジュールや現金支給という利点もあります。これらの理由から、アイ・ティー・エックスのキャンペーンは非常に注目に値するものです。キャッシュバックを受け取りたい方や特に簡単な手続きを望む方には特におすすめです。
home5G(アイ・ティー・エックス)の詳細を見るdポイント15,000ptを受け取るなら「ドコモ公式」がおすすめ!

ドコモ home 5Gを利用する際には、「ドコモの公式サイト(ドコモオンラインショップ)」からの申し込みがお得です。なぜなら、この申し込み方法には魅力的な特典が付いているからです。申し込むと、なんとdポイント15,000ptがプレゼントされます!dポイントはドコモのポイントサービスであり、さまざまな商品やサービスと交換することができるので、これは大変お得な特典と言えるでしょう。
dポイントは、携帯電話やスマートフォン、タブレットなどの新しいデバイスを購入する際に利用することができます。また、映画やコンサートのチケット、商品の割引など、さまざまな特典やサービスにも交換することができます。そのため、dポイントは非常に便利で魅力的なポイントサービスと言えます。
ただし、このキャンペーンは期間限定で実施されています。そのため、興味のある方はできるだけ早く申し込むことをおすすめします。キャンペーンの期間や詳細な条件については、ドコモの公式サイトで確認することができます。特典を逃さずに受け取るためにも、申し込み手続きを急いで行いましょう。
実質月額料金 | 4,950円 |
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
事務手数料 | 0円 |
端末代 | 71,280円 ※キャンペーン適用で実質0円 |
キャンペーン | ・dポイント15,000ptプレゼント ・71,280円の特別割引 ・29歳以下dポイント25,000ptプレゼント※現在終了 |
ドコモ home 5Gを購入する際に、dポイントを利用してキャッシュバックを受け取る方法があります。
その中でも特におすすめなのが、ドコモオンラインショップでの購入です。
ドコモオンラインショップでは、29歳以下の方を対象としたキャンペーンを実施しており、home 5Gプランの契約とHR01の購入でdポイント25,000ptがもらえます。※現在キャンペーン終了
手続きも簡単で、ドコモオンラインショップでdアカウントを作成した後、キャンペーンページから申し込むだけです。

ただし、29歳以下の方であることや、dポイントを利用することが条件となっているため注意!
その他にも、他社でもお得なキャンペーンを実施している場合がありますので、ドコモオンラインショップ以外でも比較してみるとよいでしょう。
ドコモ home 5Gは高速で安定した通信が可能なため、快適なインターネット環境を手軽に整えることができます。
home5G(GMOとくとくBB)の詳細を見るhome 5Gの端末は「HR01」「HR02」のどちらを選ぶべきなの?
ドコモのホームルーター「home 5G」には、「home 5G HR01」と「home 5G HR02」という2つの機種があり、どちらを選択すべきか迷ってしまう方もいるかもしれません。
home 5G HR01は一人暮らしやコンパクトな部屋に、home 5G HR02は家族暮らしや広い部屋での使用に適しています。
自分にとって最適なホームルーターを選択するためにも、以下の表でhome 5G HR01とhome 5G HR02のスペックを確認・比較してみましょう。
項目 | home 5G HR01 | home 5G HR02 |
---|---|---|
サイズ (高さ×幅×奥行) |
約170mm×約95mm×約95mm | |
重量 | 約720g | 約847g |
無線LAN規格 | IEEE802.11a IEEE802.11b IEEE802.11c IEEE802.11n(Wi-Fi4) IEEE802.11ac(Wi-Fi5) IEEE802.11ax(Wi-Fi6) 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
|
有線LAN規格 | IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
IEEE802.3bz(2.5GBASE-T):◯ IEEE802.3ab(1000BASE-T):◯ IEEE802.3u(100BASE-TX):◯ IEEE802.3(10BASE-T):ー |
同時接続台数 | 最大65台 (Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) | 最大66台 (Wi-Fi:64台/有線LAN:2台) |
通信速度 | 5G:上り最大218Mbps・下り最大4.2Gbps 4G:上り最大131.3Mbps・下り最大1.7Gbps |
|
最大転送速度(無線LAN) | IEEE802.11a:54Mbps IEEE802.11b:11Mbps IEEE802.11c:54Mbps |
|
IEEE802.11n(Wi-Fi4):300Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi5):867Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi6):1201Mbps |
IEEE802.11n(Wi-Fi4):600Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi5):3467Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi6):4804Mbps |
|
Wi-Fi6 | 対応 | |
かんたん接続機能 | WPS接続、QRコード接続 | |
Wi-Fi EasyMesh | 非対応 | 対応 |
消費電力 | 最大22W | 最大25W |
本体価格 | 39,600円 | 71,280円 |
商品詳細URL | ドコモ公式サイト | ドコモ公式サイト |
home 5G HR01とhome 5G HR02の大きな違いは、Wi-Fi EasyMeshという機能に対応しているかどうかです。
Wi-Fi EasyMeshは、親機と中継機が互いに通信しあい、家全体に1つのネットワークを構築する機能のことです。
アクセスポイントが増えることで、複数の端末を同時接続しても通信が混雑しにくくなるというメリットがあります。

なので、戸建に住んでいる方やWi-Fiを共有しているファミリー世帯には、Wi-Fi EasyMesh対応の「home 5G HR02」がおすすめ!
一方で、部屋数や同時接続する端末が少ない方には、Wi-Fi EasyMesh非対応の「home 5G HR01」を選ぶことをおすすめします。
home 5Gの端末「HR01」のレビューはどんな感じ?
home 5Gの端末「HR01」を実際に使用しているユーザーのレビューはどうでしょうか?紹介していきたいと思います。
【デザイン】
普通かな?変にアンテナ立ってないので違和感なく溶け込めるのが良い。【設定の簡単さ】
繋ぐだけ・・・と言いたいけど、初回時の更新とか諸々がわかりにくいかも。
この辺りは店頭でも説明があると良かったかなー。【受信感度】
ピーク時と言われる時間でも500MBps前後。
空いてる時間だと1GBpsと意味の分からない速度が出た。
また5G接続が切れることもなく、VDSLの楽天ひかりの10倍ぐらいの速度が出ている。【機能性】
1人暮らしであるなら速度面は十分すぎる性能。【サイズ】
こんなもんかな?このサイズならHR02のように最初から有線ポート2つでも良かった気がする。【総評】
HR02の価格が想像よりだいぶ強気だったので、投げ売り価格一括10円で契約。
速度に関しては想定より遥かに上だったので満足。
一人暮らしやマンションなどではHR02の性能では活用しきれないので、HR01でも十分という印象。
少なくとも、現時点では戸建てで複数階で使いたいとかでない限りは、一括10円とかの格安で入手できるHR01の方がコスパが圧倒的に良いだろう。あえて言うならPING値とアップロード速度は聞いてた通り遅い。
とは言えアップロードは20~30Mbpsと遅めだがZOOMなど自宅で仕事する分にも不満は感じない。総じて、一括10円とかで購入するのであればテストとして契約しても良い。
引用元:価格.com
最悪、本体を売ってしまえば事務手数料などのもとが取れてしまうのは大きい。
【デザイン】
引用元:価格.com
まあよし
【設定の簡単さ】
SIMカードを挿して、開通手続きが必要です。
開通手続きは、申込時の受付番号が必要ですのでメールを保管しておくように。
開通申し込みから接続までは2~3分程度です。
【受信感度】
4Gしか受信できていませんが、下り220M前後です。
【機能性】
有線LANポートが一つしかないので、自分のようなデスクトップPCを持っているご年配の方は気を付けて下さい。
【サイズ】
まあよし
【総評】
使用中のフレッツ光マンションの接続品質がぐだぐだになり某海戦ゲームをやっていると猫まみれの状態、回線変えようかと思いましたが、当然回線変更するにもある程度時間かかるので、いっそのこと今宣伝しているhormWifiにしようかと悩んで申し込みましたが大正解でした。
当方鉄筋のマンションですが、前のWifiルータ(Buffalo:WTR-M2133HS)は中継器がないと隣の部屋への電波が薄くなる体たらくでしたが、HR01は本体のみで余裕でつながりました。
HR02を待っていましたが発売未定だったため我慢できずに本器を購入しましたが、発送途中で発売発表されました、おい。
【結論】
電波の受信状況を無視すれば、本製品は非常に高品質なルーターです。
契約時にルーター自体の品質を心配する必要はないでしょう。【デザイン】
積極的に部屋を美しくするようなデザインではありませんが、
小さくて、インテリアの邪魔にならず、満足できます。【設定の簡単さ】
標準的なルーターと同等に簡単です。
ルーターの利用経験がある人なら、迷わず設定できます。【受信感度】
非常に良いです。良いのですが…。
~~~
もともと4Gエリアでしかなく、5G化予定も無いと理解して契約しました。
4Gで50MBが安定してでていて、非常に満足していました。
ところが半年ほど利用した後、「ぎりぎり5Gエリア」になりました。
マップ上は5Gエリアの範囲外なのですが、5Gが届くのです!
5Gを掴むと100MBほど出るので、大変ありがたい。
でも、条件はわかりませんが5Gが届きにくい時間帯というものもあって、
その間は4Gと5Gを延々と切り替えるようになってしまいました。
いろいろ試行錯誤した結果、どうにもならないので、
もともと50MBでも満足していたしと思い4Gモードで運用しています。
参考:https://www.phileweb.com/review/column/202205/25/1664.html4Gで十分と思って契約したので不満にはならないはずなのですが、
5Gの快適さを少し味わってしまったのでじりじりとします笑
しっかりと5Gエリアに入るのが楽しみです。
~~~【機能性】
上記の切り替えの際を除けば、十分です。
発熱もせず、非常に安定して稼働しています。【サイズ】
小さいです。【総評】
引用元:価格.com
満足しています。基本的に早々に5Gエリアになることを想定していなかったので(予定外だったので)、4Gモードの運用で満足しています。
単身赴任のため、エリアマップを確認してから、人口カバー率97%の楽天のモバイルWi-Fiを契約したのですが、人外魔鏡認定され、まさかのパートナー回線エリア。速攻で速度制限かけられました。公共施設の近辺なのですがね・・。
電気屋で相談したら、このサービスを勧められました。
設定も簡単でメチャクチャ快適です。楽天はあと5年は手を出さないほうがいいそうですね。本体一括3300円。
3年間3850円で使い放題。
解約は無料、いつでも可。
ドコモショップで再契約可。
再契約後は4950円。
dゴールド10%還元対象外
GPS+接続回線エリアによる所在確認あり
らしいです。住所登録という謎仕様はありますが、登録変更できるそうですし、コロナ禍でWi-Fi難民となっている人にもメリットが大きいかと。
引用元:価格.com
11/24にヤマダ電機0円で購入 関西大阪市内在住
引用元:価格.com
購入目的は仕事場(数年後に解体移転)の防犯カメラ回線環境導入でしたが
回線が整ったら、カメラだけではなくスマホ・iPad・フアイヤーTV4Kなど
仕事場でも使えれば尚宜しい状況であります。
後悔したくないのでスピード・安定性を重視で探して参りました。
自分の場合は…↓の選定順となりました
クラウドSIM < 物理SIM <wimax < ドコモのルーター < 光有線回線
約2ヶ月YouTube参考に試行錯誤 料金面で楽天、通信面でwimaxも
試しましたが…両方採用には至りませんでした (両方モバイルルーター)
楽天(平均17Mbps)通信が不安定で致命傷はたまに通信が切断された事w
一方wimaxは通信は安定しているが下り平均22Mbpsと遅い事w
ランコス考えても最近話題のドコモホームルーター5Gと変わらないので
(本体0円の場合は-1100円で3850円36か月間はこちらの方が安い)
最終的にこちらを選択しました。
【デザイン】小さくて良い
【設定の簡単さ】コンセント差してwi-fi繋ぐだけ小学生でもできますね
【受信感度とスピード】感度は極稀に黄色になりますが、ほぼ青色で安定です
肝心のスピード
4LTEの自宅でのスピード
下り wi-fi 2.4Ghz 36~45M
wi-fi 5Ghz 40~50M
5Gランプ青点灯の仕事場でのスピード
wi-fi 5Ghz 最低100Mオーバー
最高400Mオーバー
上りは超遅いです酷い時は2Mとかw
特に窓際が良い感じです
自宅の光より速いので笑いましたw
【導入費用と運用費用】税込み
※細かい10円程のユニバ何とか等は割愛します
初期 3300円 + 月額は日割り(4950円の日割り)
今回の本体0円 → 月額 4950円 – 1100円(月々割36か月) = 3850円
【その他】自宅がocn光なのでdポイント連携で毎月のポイントが貯まります
携帯は今ocnモバイルoneなのでホームルーター連携割引はないのですが
カケホにして2000円程(嫁は10分通話付550円/月額)の激安運用が
できているので、あえてドコモ携帯にしなくてもいいかなと…
契約は自宅でしましたが12月1日からは仕事場で使用しています
【総評】戸建て光回線導入の初期費用とランコスを考えれば
→ドコモホームルーター5G一択
マンションでも申し込みや工事・開通までの期間を考えれば
→ドコモホームルーター5G一択
引っ越し時の面倒な手続き&両方の工事費用も考えると
→ドコモホームルーター5G一択
税込み3850円での運用で上記内容 もう神機ですね
現状コレ以外の選択肢ないですハイ
※ただ一点 光電話が必須の方は有線の光回線もしくはソフバの
おうちの電話付のソフバAir5Gの選択になると思います
今回はYouTube好きの嫁が喜んでくれたのが嬉しかったです
ドコモのネームバリュー・信頼安定性・価格が嬉しいと言ってます
購入の割引条件は普及と共に悪くなると考え今回11月30日期日の
キャンペーンがラストチャンスと思って導入しました。
発売同時に買った方は先見の明ありますよね~凄いと思います(^^:
導入の参考にしていただけたら幸いです。では~
2022春追記:たった一点の有線電話問題も解決しましたね。
home電話 これが基本550円ですからね
後望むのは、自分適応は少し先ですが…モバイルONEに60歳以上カケホ+ギガホ
シニアはハード使用しないので出る可能性あると思う ではでは
home 5Gの端末「HR02」のレビューはどんな感じ?
home 5Gの端末「HR02」を実際に使用しているユーザーのレビューはどうでしょうか?紹介していきたいと思います。
【デザイン】
点検して故障するのが心配でした。
コンパクトなデザイン受信の質は受信機にあると思いました。【設定の簡単さ】
★ ネット通信の速度制限ありリセットです。
HR02:SSID 保持のまま、別々に無線の親機が必要になりました。【HR02対応】
1 )ドコモテレビターミナル TT 02【無線親機】使用が可能でした。
★ 再設定が必要になりました。
2 )GA03131-JP など 対応していません。
設定後に、漢文等で日本語変換しました。【受信感度】
原作のモデル 下りの数字が高く、ソフトバンクエア 5G 新型とはいえません。窓際と電波塔の近所の専用機で室内では受信が不可能でした。【 ドコモhome 5G HR02 】下り受信 1.7Gbps / 送信 131.3Mbps 電波の送信がエラー防止の対策になり【 UQモバイル 5G L13 】機能性など備わって改善していると思います。【機能性】付加機能・セキュリティ機能など
KDDI 機能:残念な機能があり使えません。【サイズ】省スペース性・コンパクト
引用元:価格.com
とても、コンパクトなデザインなので心配、4Gレベル 約15 – 30 受信力ありました。
【デザイン】
普通のホームルーターです【設定の簡単さ】
かなり苦戦しました。【受信感度】
上下とも一桁代になることがある【機能性】
特別なものはない【サイズ】
ソフトバンクエアーより高さが低い【総評】
5Gエリアだが、入ったり入らなかったり…。以前はソフトバンクエアーだったが、特に速くなった感じはない。
むしろ、動画は途中で止まるようになった。リセットしたり、simカードを抜き差ししたりしたが改善せず。
今は4G固定で、レピーター待ちです。
引用元:価格.com
レピーターでストレスを感じない程度に使えるようになることを期待!
来歴
初期の頃はシグマリオンにPHSのデータ通信ユニットを挿入して、主にメールにだけ使っていた。次は定額制を謳っていた初期のUQ-Wimax。通信速度より当地では電波が弱いのが難点だった。そして有名な料金体系の変更と旧来の電波回線の廃止通告。
そこで勤務の都合で借りていた、他県のアパートにドコモ光を導入。コレの末期は接続不安定の多発と通信速度低下(PHS並)が発生。
結局電話局(ゲートウェイ?)のラック収納機器の不良で、それを交換したらしい。サービスマンは親切丁寧な人だった。アパートを引き払い、自宅に戻る。こちらでもドコモ光と併用していた、ドコモの4G-LTEもまだ契約上の帯域が余っていて、電波強度は最強なのに、速度低下、通信の遮断等接続不安定を多発。しかし、移動して運用地域を変更すると何事も無かった様に改善する。
端子の設置などドコモ光の工事が面倒なので、電源を繋ぐだけで運用開始可能なの本機を契約。戸建てのドコモ光よりは月当たりの料金が少し安い。接続や通信速度に問題が無ければ暫くはこれでしのぐ方向。
不満と不安
今後、更なる5Gスマホの普及で、通信速度の低下、通信の遮断等接続の不安定が発生しないか不安。今でも時折4Gに切り替わってしまう。スマホ利用者が多い時間帯には色々起きると思う。契約した設置場所でしか使えないのが不便。GPSユニットを内蔵し、位置を確認しているのだが、木造とは言え、窓から遠い屋内でそれが上手く行っているのが不思議。車載等で自由に移動出来れば良いが、それだとスマホが増えたのと同じになり、利用予測による帯域の分配が出来ないのかも知れない。
接続は案外面倒で本機裏側のラベルに書いてあるP/WをPCの接続ダイアログボックスに書き込んでも接続出来ず、従来のやり方が通用しない。仕方がないので以前使っていた普通のルーターをLAN端子に接続して急場をしのぐ。
直接PCを接続するには一番初心者的なWPSボタンを使うのが簡単。ただ普通のルーターをかませ、長いLANケーブルで普通のルーターを離れた所に設置し、WI-FIの電波が弱い部屋のある人には良いかも知れない。電波―電波で中継するユニットもアチコチで「通信速度が早くなる」という「?」マーク多数点灯な宣伝文句で売られてはいるが。他の方も指摘されているが、本体の発熱が少し気になる。外観的には薄型にして壁掛け設置も可能にすべきである。机の上に置くのは邪魔であり、床に置けば蹴飛ばす。
あと災害時等の停電に備えリチウムイオン電池を内蔵すべきだと思う。ノートPCと4G-LTEルータではそれが出来る。筐体は十分に大きい。
幾ら帯域無制限とは言っても、長時間の接続、大量のデータに対しては速度制限、通信の切断を行うと規約にある。速度低下や接続不安定は困るが、公共の電波であり、その維持に24時間多くの職員が働いている事もこうしたルーターやスマホの利用者は考えるべきだとも思う。
引用元:価格.com
【デザイン】
【設定の簡
つないで、開通するだけです。【受信感度】
ソフトバンクエアーから引っ越しでしたので、受信レベルはほどんど同じでした。
インターネット接続は、ソフトバンクは
午前6から8、午後8から10は、つながるか!
ラインの写真が、送れないレベル。ドコモは、アウトバーン状態の、24時間快適です。
【機能性】
快適に、使える、多少発熱を感じます。【サイズ】
まだ、大きくてもいいと思うほど、小さい。
発熱を感じるので、耐久性が、どうなのか?【総評】
引用元:価格.com
光が、引けない、ソフトバンクエアーで
インターネットが、使えない!
そんな方なら、とても、オススメしたいです。
【デザイン】
前機とほぼ変わらない印象です。【設定の簡単さ】
コンセントに挿すだけで使えるので星5です。【受信感度】
かなり改善しました。
僻地に住んでいますので、電波が届きにくく前機のHR01のときは電波を掴みにくいのか窓際に置いてもよくインターネット接続が切れていました。
ですが、HR02に変えたところ窓から遠いところに置いてもしっかりと電波を拾うようになりました。【通信速度】ここがPOINT!
ダウンロード速度がかなり改善しました。
アンテナ等の設計変更でdocomoの電波が掴みやすくなったからでしょうか。
HR01:約60Mbps
HR02:約320Mbps【サイズ】
大きすぎずちょうど良いです。【その他】
◎HR02は発熱しやすい印象
〇25度の部屋で両機(HR01,HR02)を3時間使用をしたところ…
・HR01は常温で保管していた陶器のような温度
・HR02はぬるま湯を入れたプラスチック容器のような温度〇ちなみに…
冷房21度の部屋にHR02を設置して、当機の上部に冷却のために十円玉をおいておいたところ、かなり暑くなりました。
通信速度が上昇する分、処理で負荷がかかるのでしょうか。
ですが、使用に支障が出るほどではないので気にする必要はないかと思います。【総評】
引用元:価格.com
総評としては星5です。
ですが、発熱が少々気になるのはネックですね。
電波強度も強まり、家から離れたところにいても地味に電波を掴んでくれます。加えて、EasyMeshにも対応しているので『広い家でも十分に使用が出来る』と思います。
HR01からの機種変更をしても良いのではないでしょうか。
私は、超高評価です。
home 5Gの申込方法はどうするの?
ドコモ home 5Gを購入する際は、申し込み手順を把握することが大切です。
申し込み方法は、ウェブからの申し込みが簡単であるため、オススメです。

申し込みは4つのステップで完了だよ!
①申し込みをする窓口を選定
ドコモ home 5Gの申し込みは、家電量販店やドコモオンラインショップなどからもできますが、もっともお得な窓口はWeb代理店です。

Web代理店を利用すれば、キャンペーン特典を受け取ることができるんだ!
おすすめ窓口は「【2023年最新】home 5Gのおすすめ申込窓口3社」で紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
②Web申し込みを行う
申し込み窓口を決めたら、Webのフォームから申し込みを行います。
ちなみに、当記事おすすめのGMOとくとくBBの申し込み手順は以下のとおりです。
- キャンペーンサイトにアクセスする
- 名前や住所など本人情報を入力して送信する
- 申込書類に必要情報を記入して返送する
- 契約手続き完了(契約完了の知らせを待つ)

画面の案内に沿って、申し込みを行うだけなので簡単に手続きができるよ!
③端末が届く
ドコモ home 5Gの契約手続きが完了し、端末の在庫がある場合、1週間程度で指定した住所に届くことになります。
ただし、在庫状況によっては1週間以上かかることもあるため、余裕を持って申し込むようにしましょう。

届いた端末の箱にはACアダプタやマニュアルが同梱されているよ!失くさないようにね!
④初期設定・利用開始
ドコモ home 5Gを使い始めるためには、初期設定を行いWi-Fiに接続する必要があります。
初期設定は簡単で、端末にSIMカードを挿入し、ACアダプタをコンセントに挿して電源を入れるだけです。
その後、スマートフォンやパソコンなどの接続端末を用意し、Wi-Fiに接続してインターネットが利用できるか確認しましょう。
接続状況に問題がなければ作業完了です。これで、快適なインターネット利用を始めることができます。
home 5Gの通信速度が遅い場合はどうするの?
ドコモ home 5Gを利用している際に通信速度が遅いと感じた場合、以下の方法を試すことで通信状況を改善できるかもしれません。
まずは、ドコモ home 5Gや接続端末(スマートフォンやパソコンなど)を再起動してみましょう。

ホームルーターや接続端末が不具合を起こしている場合、再起動することで電波の流れが良くなり、通信速度が改善されることがあるよ。
また、ドコモ home 5Gは2つの周波数(5GHz・2.4GHz)が使用できますが、接続する周波数を変更することで通信状況が良くなることもあります。
ただし、ドコモ home 5Gの周辺にある電化製品が同じ周波数を使用している場合、電波干渉を引き起こし、通信速度が低下することがあります。

そのため、ドコモ home 5G周辺の環境を確認することも大切!
もし何をしても通信速度が改善されない場合は、NTTドコモの相談窓口「ドコモインフォメーションセンター」に問い合わせることをおすすめします。
受付時間は9:00〜8:00で、電話番号は0120-800-000です。
home 5G以外のおすすめ回線2つ紹介!
ドコモ home 5G以外にもおすすめできる回線は、ドコモユーザーで開通工事が可能な場合は「ドコモ光」、持ち運びができる場合は「WiMAX」が挙げられます。
開通工事できるドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモの光回線「ドコモ光」もおすすめです。

ドコモ光は、光回線の中でも速度が速く、安定しているため、通信速度を重視する方にはぴったり。
対応エリア | 全国(フレッツ光と同じ) エリア検索 東日本:こちらから検索 西日本:こちらから検索 |
|
---|---|---|
通信速度 | 上り・下り最大1Gbps | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 戸建:19,800円 マンション:16,500円 ※キャンペーン適用で無料 |
|
月額料金 | 戸建(2年) | 5,720円 |
マンション(2年) | 4,400円 | |
キャンペーン・割引サービス | 新規工事料無料、ドコモ光セット割 |
ドコモ光は、NTTドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線サービスです。
日本全国の多くの地域で利用可能であり、キャンペーン適用で開通工事費が無料になるため、導入コストを抑えることができます。

それに、プロバイダ特典として高額キャッシュバックがもらえることが、おすすめポイントの一つ!
「GMOとくとくBB」から申し込むと、最大45,000円キャッシュバックをもらえます。
また、「ドコモ光セット割」が適用されるため、ドコモのスマホを契約している方は、スマホ1回線あたり最大月額1,100円の割引が受けられます。
ドコモ光は、お得なキャンペーンや割引サービスが豊富であり、ドコモ home 5Gよりも高速な通信速度を提供しているため、開通工事が可能なドコモユーザーにはおすすめの光回線サービスです。
ドコモ光(GMOとくとくBB)の詳細を見る持ち運んで使いたいなら「WiMAX」がおすすめ!

持ち運びを行えるWiFi端末を契約したい人はWiMAXがおすすめです。
対応エリア | 全国(WiMAX提供エリア)エリア検索:こちらから検索 |
---|---|
通信速度 | 上り最大183Mbps 下り最大2.7Gbps |
データ容量 | 無制限 |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 4,001円 ※1 |
端末価格 | 27,720円 |
キャンペーン・割引サービス | 他社の解約違約金補助など ※2 |
※2:他社からの乗り換え・特典の申し込みが条件
「WiMAX」はUQコミュニケーションズが提供する、工事不要で持ち運び可能な高速モバイルWi-Fiサービスです。
モバイルルーターを購入すれば、好きな場所で利用できます。他のモバイル回線と比べて、端末代金が安く、プロバイダ経由での購入で実質月額4,000円程度で利用できます。
ドコモ home 5Gよりも初期費用や月額費用を安く抑えられるため、Wi-Fiの費用を抑えたい方はWiMAXを検討してみると良いでしょう。
WiMAX(GMOとくとくBB)の詳細を見るドコモ home 5Gの評判に関するQ&Aを紹介!
最後に、ドコモ home 5Gの評判に関するよくある質問に対して、回答していきます。
- ドコモ home 5Gとはなにか教えてください。
- ドコモの5G対応エリアについて教えてください。
- ドコモ home 5Gのおすすめする人はどんな人か教えてください。
- ドコモ home 5Gの良い評判を教えてください。
- ドコモ home 5Gの悪い評判を教えてください。
- ドコモ home 5Gの購入方法について教えてください。
- 他のキャリアのスマホやゲーム機でも利用できるか教えてください。
- ドコモ home 5Gは注文してどれくらいで届くか教えてください。
- ドコモ home 5Gの解約方法を教えてください。
- ドコモ home 5Gが繋がらない場合どうすれば良いか教えてください。
- ドコモ home 5Gの支払い方法を教えてください
- ドコモ home 5Gの同時接続は何台までなのか教えてください。
- ドコモ home 5Gに契約期間はあるのか教えてください。
- ドコモ home 5Gの速度について教えてください。
ドコモ home 5Gとはなにか教えてください。
ドコモ home 5Gは、NTTドコモが提供する次世代の高速インターネットサービスです。従来のモバイル通信に比べてさらに高速で安定した通信が可能であり、家庭やオフィスなどの固定回線の代替として利用することができます。
このサービスでは、ドコモの5G通信技術を活用しており、最新の無線通信規格である5Gに対応しています。5Gは従来の通信規格よりも高速なデータ通信速度を提供し、大容量データの高速なダウンロードやストリーミング、オンラインゲームなどを快適に楽しむことができます。
ドコモ home 5Gを利用するには、専用のホームルーターが必要となります。このホームルーターは、家庭内で無線LAN経由でデバイスにインターネット接続を提供します。従来の固定回線と同様に、複数のデバイスを同時に接続することも可能です。
また、ドコモ home 5Gではデータ利用量の制限が基本的にないため、通信量に制約を感じることなくインターネットを利用することができます。さらに、ドコモのスマートフォンなどと組み合わせることで、割引や特典などのサービスを受けることもできます。
ドコモ home 5Gは、高速な通信速度と安定性、大容量データの快適な利用が特徴です。固定回線の利用が難しい場所や、モバイル環境では不十分な場面でも、高速なインターネット接続を実現することができます。
ドコモの5G対応エリアについて教えてください。
ドコモの5G対応エリアは、順次拡大されていますが、具体的なカバー範囲は常に変動しているため、最新の情報を確認することが重要です。一般的に、都市部や主要都市の中心部、交通拠点、商業地域などが優先的に5Gカバーされています。
ドコモは、5Gネットワークの展開を進めており、全国的なカバーを目指していますが、まだ全地域でのサービス提供は完全には行われていません。特に、地方や一部の地域では、対応範囲が限定的な場合があります。
ドコモは定期的に5G対応エリアを拡大しており、新たな基地局の設置やネットワークの改善を行っています。したがって、今後もカバーエリアは広がる可能性があります。
最新の5Gカバーエリア情報や対応地域の詳細については、NTTドコモの公式ウェブサイトやドコモのカスタマーサポートにお問い合わせいただくか、オンラインで確認することをおすすめします。
ドコモ home 5Gのおすすめする人はどんな人か教えてください。
home 5Gの契約が向いている人は以下のような方々です。
- 工事をせずに高速通信ができるWi-Fiを使いたい人
- ドコモのスマホを契約している人
ドコモ home 5Gは、工事不要であり、5G高速通信に対応している上、データ容量が無制限であるという特徴を持っています。これらの条件を満たすホームルーターを探している方にとってはおすすめの選択肢となります。特に、ドコモのスマホでギガプランを利用している方は、「home 5G セット割」として、スマホの月額料金が最大1,100円割引になるため、ドコモユーザーにとっても魅力的です。
ドコモ home 5Gの良い評判を教えてください。
- 開通工事なしでWi-Fiが使える:home 5Gは工事不要で利用できるため、手軽にWi-Fi環境を整えることができます。
- 端末の性能が高く、通信速度が速い:home 5Gの端末は高性能であり、高速な通信が可能です。快適なインターネット接続を実現します。
- ドコモユーザーはhome 5Gを安く使える:ドコモユーザーは、home 5Gの利用によりスマホの月額料金が割引になる「home 5G セット割」を受けることができます。ドコモ利用者にとってはお得な選択肢です。
- 契約期間の縛りや解約違約金がない:home 5Gは契約期間の縛りや解約違約金がないため、自由度の高い利用ができます。柔軟な契約条件が魅力です。
- データ利用量の制限が基本的にない:home 5Gでは基本的にデータ利用量の制限がなく、快適なデータ通信が可能です。制限に悩むことなくインターネットを楽しめます。
ドコモ home 5Gの悪い評判を教えてください。
- 端末の価格が高い:home 5Gの端末は他の通信サービスと比較して高価であるとの声があります。購入費用に注意が必要です。
- 通信速度が低下したり不安定になる場合もある:一部のユーザーは、使用環境や地域によって通信速度が低下したり、接続が不安定になる場合があると報告しています。実際の利用エリアや通信状況を事前に確認することが重要です。
- 契約住所以外では利用すると強制停止になる可能性も:home 5Gは契約した住所での利用を前提としており、契約住所以外で利用するとサービスが強制停止される可能性があるという指摘があります。居住地域の制約に注意が必要です。
- オンラインゲームには不向き:一部のユーザーは、home 5Gの通信特性からオンラインゲームには適していないと感じています。通信の遅延や安定性に影響がある場合があるため、ゲームプレイには別の選択肢を検討する必要があります。
ドコモ home 5Gの購入方法について教えてください。
ドコモオンラインショップでも、home 5Gを購入することができます。さらに、ドコモオンラインショップなら事務手数料は一切かかりません!
ただし、home 5Gを利用するには、home 5Gプランの契約が必要となるため、新規契約の審査が行われます。審査には通常、ご注文から1週間から10日ほどのお時間がかかることがあります。もし書類に不備がある場合は、メールで連絡される場合があります。ただし、ご連絡が取れるまでには手続きを進めることはできないので注意が必要です。
なお、ドコモオンラインショップでhome 5Gを購入する場合は、dアカウントが新規に発行され、別途書面で郵送されます。
また、5G通信は5Gエリア内での利用に限られますが、ドコモの4G(LTE)エリアでも利用することができます。さらに、ドコモ回線の契約がない場合でも、home 5Gの単独契約が可能です。プロバイダ契約は必要ありませんので、home 5Gプランだけで利用ができるようです。
さらに、接続する機器がWi-Fiに対応していれば、5G非対応の機器でも接続することも可能です。
詳しい内容はドコモオンラインショップやドコモ公式店舗での確認も可能です。さらなる質問がある場合は、公式サイトや最寄りの店舗で詳細をご確認いただくことをオススメします。
他のキャリアのスマホやゲーム機でも利用できるか教えてください。
home 5Gはドコモ以外の他キャリアのスマートフォンやゲーム機などでも無線接続して利用することができます。具体的には、以下の無線LAN規格に対応した機器であれば、home 5Gに接続することが可能です。
- IEEE 802.11a
- IEEE 802.11b
- IEEE 802.11g
- IEEE 802.11n(Wi-Fi 4)
- IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5)
- IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)
なお、home 5Gは2.4GHz帯と5GHz帯の両方に対応しています。したがって、2.4GHz帯と5GHz帯のどちらを利用するかは、お使いの機器や環境によって選択することができます。
詳しい内容はドコモオンラインショップやドコモ公式店舗での確認も可能です。さらなる質問がある場合は、公式サイトや最寄りの店舗で詳細をご確認いただくことをオススメします。
ドコモ home 5Gは注文してどれくらいで届くか教えてください。
ご注文手続きが完了してから、届くまでの所要時間は通常3日から10日程度です。商品が発送される際には、「商品発送のご連絡」メールが届きますので、必ず確認するようにしましよう。
配送方法によって、ご希望の指定日に届くかどうかが異なります。詳細は以下の通りです。
【宅配】 ご注文時に配達希望時間を選択することができますが、希望日の指定はできません。具体的なお届け予定日については、「お申込み履歴の確認」ページからご確認いただけます。
【ドコモショップ受取】 ご注文時に配達希望日時を選択することはできません。お届け予定日については、「お申込み履歴の確認」ページからご確認ください。
詳しい内容はドコモオンラインショップやドコモ公式店舗での確認も可能です。さらなる質問がある場合は、公式サイトや最寄りの店舗で詳細をご確認いただくことをオススメします。
ドコモ home 5Gの解約方法を教えてください。
解約方法は下記になります。
- My docomoからの解約手続き: My docomoの「お手続き」からいつでも24時間、解約手続きを行うことができます。具体的には、「解約・その他」を選択し、「回線の解約」内の「お手続きする」をタップします。手順に従って進めると、解約が完了します。
- ドコモインフォメーションセンターへの電話での解約手続き: ドコモインフォメーションセンターに電話することでも解約手続きが可能です。以下は連絡先情報です。
- 電話番号: 0120-800-000 (ドコモ携帯からは151)
- 受付時間: 午前9時~午後8時 ※通話料は無料です。
詳しい内容はドコモオンラインショップやドコモ公式店舗での確認も可能です。さらなる質問がある場合は、公式サイトや最寄りの店舗で詳細をご確認いただくことをオススメします。
ドコモ home 5Gの解約の際の注意点を教えてください。
解約方法の注意点は下記になります。
- My docomoでの解約手続きは即日解約となります。一方、電話での解約手続きは月末まで利用可能ですので、ご注意ください。My docomoから手続きを完了させた瞬間からWi-Fiの利用ができなくなります。
- 解約をした月の月額料金は日割りになりません。解約月に関わらず、1ヶ月分の料金がかかります。月をまたいでしまうと、1ヶ月分の月額料金(4,950円)を全額支払う必要がありますので、ご注意ください。
- home5Gには契約期間の縛りがないため、解約による違約金はありません。ただし、3年以内に解約すると未払いの端末代金が請求されることになるため、注意が必要です。月々サポートが3年間適用されるため、36回払いで端末代金を支払うことが望ましいです。3年以内に解約すると、未払いの端末代金を支払う必要がありますので、この点にご注意ください。
詳しい内容はドコモオンラインショップやドコモ公式店舗での確認も可能です。さらなる質問がある場合は、公式サイトや最寄りの店舗で詳細をご確認いただくことをオススメします。
ドコモ home 5Gが繋がらない場合どうすれば良いか教えてください。
home5Gを利用していて、速度が遅い場合やWi-Fiに接続できない場合の対処法を以下にまとめました。どれか一つの方法で問題は解決するはずですので、参考にしてください。
- 端末の再起動(電源を入れ直す)を行う: Wi-Fiの調子が悪い場合、まずは端末の再起動(ホームルーターと接続しているデバイスの両方)を試してみましょう。電源を一度切って再度入れることで、通信の流れが正常になることがあります。
- Wi-Fiの周波数帯(2.4GHzと5GHz)を変更する: home5Gは2つの異なる周波数帯(2.4GHzと5GHz)でWi-Fi信号を発信しています。それぞれに特性がありますので、利用状況に応じて周波数帯を変えてみてください。2.4GHz帯は電子レンジやBluetoothと干渉する可能性があり、5GHz帯は距離が制限されますが、通信速度が速くなります。
- 電波干渉を避ける: 特に2.4GHz帯では電子レンジやBluetoothが電波干渉を引き起こすことがあります。そのため、電子レンジの近くにはホームルーターを置かないように注意しましょう。また、近所のWi-FiやBluetoothデバイスも干渉の原因になりますので、適切な距離を保つことが重要です。
- チャネルの変更: 2.4GHz帯では、さらに細かなチャネルが存在します。近隣のWi-Fiと同じチャネルを使用すると電波干渉が起こりやすくなりますので、ホームルーターの再起動によって自動的に空いているチャネルに変更されることがあります。
- ホームルーターの配置: ホームルーターはなるべく窓側に置くようにし、周囲に物を置かないようにしましょう。適切な位置に置くことで、Wi-Fiの信号強度が改善され、安定した通信が可能になります。
もし上記の対処法を試しても問題が解決しない場合は、ドコモに電波改善の依頼をすることが必要です。ドコモでは、無料で「ドコモレピータ」または「フェムトセル」という装置を貸し出しています。具体的な手続きや申請については、ドコモインフォメーションセンターに電話して専門スタッフに相談してください。
ドコモ home 5Gの支払い方法を教えてください
クレジットカード払いだけでなく、口座振替でも選択することができます。ただし、口座振替の場合は審査に時間がかかったり、必要な書類が増えたりと、手続きが面倒なことがあります。
そこで、クレジットカードをお持ちであれば、クレジットカード払いでの申し込みをおすすめします。クレジットカード払いなら、手続きがスムーズに進みます。
もし、home5Gのためにクレジットカードを作る予定であれば、楽天カードをおすすめします。楽天カードは審査が通りやすく、年会費も無料です。さらに、申し込みから最短でカードが届くので、すぐに利用できます。
クレジットカード払いなら、home5Gの契約手続きがスムーズに進み、利便性も高まりますので、ぜひ考慮してみてください。
ドコモ home 5Gの同時接続は何台までなのか教えてください。
ドコモオンラインショップで確認したところ下記内容になります。
home 5G HR01:65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台)まで同時接続可能です。
home 5G HR02:66台(Wi-Fi:64台/有線LAN:2台)まで同時接続可能です。
引用元:docomo online shop home 5G
詳しい内容はドコモオンラインショップやドコモ公式店舗での確認も可能です。さらなる質問がある場合は、公式サイトや最寄りの店舗で詳細をご確認いただくことをオススメします。
ドコモ home 5Gに契約期間はあるのか教えてください。
home5Gの利用には契約期間の縛りはありません。 例えば、2年契約などの制約がありませんので、自由に解約することができます。 解約に際しては違約金は発生しません。 ただし、3年以内に解約すると月々サポートが途中で終了してしまうことに留意してください。したがって、解約を考える際には注意が必要です。
ドコモ home 5Gの速度について教えてください。
ドコモ光とhome5Gの通信速度を比較すると、下り速度ではドコモ光が255.98Mbpsに対して、home5Gは147.86Mbpsであり、上り速度でもドコモ光の262.01Mbpsに対して、home5Gは17.58Mbpsとなっています。また、Ping値もドコモ光の方が18.9msで低く、home5Gの55.11msよりも速い結果となっています。そのため、ドコモ光の方が圧倒的に速いことがわかります。
ただし、一般的なユーザーにとってはhome5Gの速度は十分なものです。通信速度の目安としては、下り速度が10〜30Mbps以上、上り速度が5Mbps以上、Ping値が50ms以下が快適な使用に適しています。実際、日常生活で必要となる下り速度は10Mbps以上あればほとんど問題ありません。
home5Gの平均下り速度が147.86Mbpsであり、上り速度は17.58Mbpsということで、通常の使用においては充分な速度が提供されています。Ping値についても、オンラインゲームをしない限りは気にする必要はありません。
つまり、一般的な利用者や一般的なインターネット活動においては、home5Gは快適に使用できる速度を提供していると言えます。
さらに!ドコモ home 5G口コミをご紹介!
ドコモhome 5Gについて、メリットやデメリットは今までの記事で理解できたと思います。では、実際に使用しているユーザーの口コミはどうでしょうか?紹介していきたいと思います。
お得かつ快適なサービスが嬉しいです
【回線速度】断線が少ない【ご利用料金】月6000円前後【サービス】ギガホ 5G対応【セキュリティ】iPhone iOS【サポート】docomo【総合】コスパがいいだけでなくサービスや対応がしっかりとしているので非常に安心して利用できる。
引用元:価格.com
ドコモの携帯と一緒に使用するとお得!
【回線速度】スムーズにネットを使用出来、仕事でも不便なく使えます。【ご利用料金】docomoの携帯と契約していればやすくなる!【サービス】特に何のサービスがあるとかはありません。【セキュリティ】他のものと比べどこが特記して良いとかはなく普通です。【サポート】docomoに行けばサポートを受けられますが有料の内容もあります。【総合】docomoの携帯を使用していればオススメ。それ以外の人は他のでも良い。
引用元:価格.com
My docomoを使ってます
【回線速度】5Gなのでページでもすぐ開くようになりました。【ご利用料金】毎月1万超えてるのでもう少し安くしてほしいです!【サービス】良好です【セキュリティ】良好です【サポート】良好です【総合】良好です
引用元:価格.com
スムーズな対応と、わかりやすい説明が良かったです。
【回線速度】基本的にはすぐにつながって使いやすいが、たまに速度が遅くなることがある。【ご利用料金】月にだいたい3000円から5000円程、で比較安くてお得。【サービス】サービスが豊富で充実している。特に音楽や映画関係のものが良い。【セキュリティ】しっかりと行き届いていて、安全。【サポート】サポート制度も充実していて、安心で安全であるように思います。【総合】速度の面がすこし気になるが、全体的に非常に使いやすく、お得で便利です。音楽や映画を観たい人には特におすすめです。
引用元:価格.com
分かりやすい対応が良かった。
【回線速度】快適な速さ【ご利用料金】良い【サービス】はじめての利用でも、分かりやすいサービス【セキュリティ】全て良い【サポート】説明が分かりやすい、親切、全て良い【総合】全て良い
引用元:価格.com
携帯ゲーム中でも回線がばっちり繋がる
【回線速度】携帯ゲームで重いものでプレイしていても、繋がりやすいです。夜や土日に関わらず回線がつながりやすいので、ストレスになることがないです。ルーターが置いてあるところから部屋が離れていていても、あまり気になることはなかったです。
引用元:価格.com
日常使用での問題はありません。
【回線速度】安定していて特に問題はない【ご利用料金】料金的にはもう少し約九出来るのかもしれません。【サービス】日常的には問題ない対応レベルです。【セキュリティ】安心して使用できるレベルだと思います。【サポート】要望すればそれなりの対応をしてもらえる。【総合】相互的に利用に問題ないレベルだと思います。
引用元:価格.com
手厚いサポートをしてもらいました!
【回線速度】もう少し早いと助かります。【ご利用料金】プランがもう少しパターンがあると嬉しいです。【サービス】いつも教えてくださるのは助かります。【セキュリティ】あまりわからないですが、心配はしていません。【サポート】いつも分からないと教えてくださるので助かります。【総合】長年ドコモなので信頼はしています。
引用元:価格.com
【ドコモhome5G】5G不安定で4G固定にして安定。
5Gエリアになった途端にダウンロードが1メガ前後に大減速。
サポートに連絡したが今一つだったので、YouTubeで対処法を探し「4G固定」にしました。
固定後、ダウンロードが100メガ前後に戻り、混雑時でも50メガ程度出て安定してます。
だた「4G固定」の手順が分かりにくいので、ここはマイナスポイント。
ドコモサポートページより、YouTubeで検索した方が分かりやすいです。
「変更するところ」「変更してはいけないところ」を押さえないと、後で面倒になります。
月額料金は少し高いかな。3千円程度が妥当。光回線引ける方は光がおすすめですね。
アップロードは20メガ程度で期待しない方がいいです。
他は特にトラブルは有りません。そこは流石のドコモです。
引用元:価格.com
手厚いサポートをしてもらいました!
【回線速度】もう少し早いと助かります。【ご利用料金】プランがもう少しパターンがあると嬉しいです。【サービス】いつも教えてくださるのは助かります。【セキュリティ】あまりわからないですが、心配はしていません。【サポート】いつも分からないと教えてくださるので助かります。【総合】長年ドコモなので信頼はしています。
引用元:価格.com
回線速度はとてもよい!
【回線速度】
業界1位だと思っています。家ではモバイルを使ってネットフリックスをキャストしていますが、問題あるなくスムーズに使ってます。
【ご利用料金】
料金は他のところと比べてやはりちょっと高いと思います。楽天モバイルとかた比べちゃうとやはり高額ですね。
【サービス】
サービスは良いです。家もそうですが、山の中とか、田舎の街にもかなり繋がりやすい。だが5Gはまだ遅いですね。
【セキュリティ】
ハッキングをする気になれば経験がないひとでもできると思う。
【サポート】
電話はいつもつながりにくい。
【総合】
総合的には良いです。10年もこの回線を使っています。
引用元:価格.com
ネットのみで契約で簡単にできました
【回線速度】快適な速度【ご利用料金】容量と比べると安いくらい【サービス】【セキュリティ】今のところ問題は起きていない 広告などはアプリを入れて対応【サポート】【総合】気軽に使える
引用元:価格.com
端末故障時の窓口対応が早く良い接客でした。満足です。
【回線速度】たまに、重く感じます。(端末の性能のせいかも?)【ご利用料金】もう少し安くならないかな?(二台持ちで一万円以内に…)【サービス】他社と競争してもっと良くしてください。【セキュリティ】これが一番大事!情報を盗まれないようにお願いします。【サポート】まあまあ満足しております。【総合】80点
引用元:価格.com
まとめ
今回は、ドコモ home5Gの評判について、調査しました。

調査してわかったのは、良い評判も悪い評判もあるということ!
<悪い評判>
<いい評判>
しかし、home5Gはホームルーターの中でも高速通信ができるおすすめのものでもあります。
通信速度が最も重要な要素である場合、ドコモ home 5Gはそのニーズに合致しているかどうかを考慮してください。このホームルーターは高速な通信速度を提供することができますが、それが利用する場所や周囲の状況によって変化することもあります。したがって、ドコモ home 5Gが自身の利用ニーズに適しているかどうかを慎重に評価してください。
気になる方は、ぜひ契約をしてみることをおすすめします。
なお、契約窓口を迷っている方は、ぜひ以下を参考にしてくださいね。

もっともお得にhome5Gを契約するならGMOとくとくBB!
18,000円分のAmazonギフト券がもらえます!
- 月額実質料金:3,819円
- キャッシュバック:18,000円
- 平均通信速度:147.86Mbps

2015年1月からサクッと光をスタートし運営6年目に突入。インターネット回線に関する専門記事は300を超える。その中でユーザーが抱えるインターネット回線の疑問や選ぶポイントを、中立的な立場からわかりやすくお伝えしています。光回線の元販売員が率いる専門チーム3名で構成されたサクッと光編集部がお届けします。Twitter:@saku10_hikari