【2023最新】おすすめのWiMAXプロバイダはどこ?|22社を徹底比較・お得なキャンペーンも詳しく解説

WiMAXは、KDDI株式会社が提供するインターネットサービスで、auでも知られるWiMAX回線を利用しています。
WiMAXを利用すると、最大通信速度4.2Gbpsの高速なインターネット接続が安定して楽しめます。
さらに、データ容量の制限もありませんので、気兼ねなく利用できます。
多くの販売代理店がWiMAXの契約手続きを受け付けており、一般に「WiMAXプロバイダ」と呼ばれています。
WiMAXを申し込む際には、数多くのWiMAXプロバイダが存在し、どのプロバイダを選ぶべきか迷うこともあるかもしれません。
しかし、WiMAXプロバイダ間では通信速度やエリア、データ容量に大きな差はありません。
ですから、月額料金が実質的に安いプロバイダを選ぶことがおすすめです。
この記事では、最新のキャンペーン情報を元にWiMAXプロバイダを比較し、おすすめのプロバイダランキング6選をご紹介します。
<おすすめのWiMAXプロバイダランキング6選>
- GMOとくとくBB WiMAX:最も実質月額料金が安く利用できます。
- ZEUS WiMAX:プラスエリアモードの利用料金が不要です。
- BIGLOBE WiMAX:口座振替に対応しており、実質月額料金が最も安いです。
- 5G CONNECT:解約が完全に無料で行えるプランがあります。
- Broad WiMAX:シンプルに安い月額料金で利用できます。
- カシモWiMAX:月額料金が変動せず、わかりやすい料金設定です。
また、最新のWiMAX端末についても比較し、おすすめのホームルーターやモバイルルーターについても詳しく解説します。
WiMAXに申し込みを検討されている方やお得に利用したい方は、ぜひこの記事の情報を参考にしてみてください!
今回比較したWiMAXプロバイダの中で実質月額料金最安で利用できる!
![]() | ・最安の実質月額料金で利用可能 ・キャッシュバック:40,000円 ・解約違約金が無料 ・乗り換えの際の解約違約金などのキャッシュバック特典あり GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
プラスエリアモードの利用料金不要!
![]() | ・プラスエリアモードの利用料金が不要 ・2番目にお得な実質料金で利用できる ZEUS WiMAX |
口座振替対応かつWiMAXプロバイダで 実質月額料金が最安! ![]() | ・口座振替に対応しており、さらにその中で最安の実質月額料金で利用可能 ・契約期間と解約違約金がない ・初月の月額料金が不要でお得 BIGLOBE WiMAX |
契約期間・解約違約金・端末費用が かからない縛りなしプランあり! ![]() | ・契約期間と解約違約金がない ・端末がレンタル無料で利用可能 ・30日間モニターとしてお試し利用可能ができる 5G CONNECT |
口座振替対応かつWiMAXプロバイダで 実質月額料金が最安! ![]() | ・口座振替に対応している ・月額料金が安い ・Broad WiMAXからの乗り換えサポートつき Broad WiMAX |
月額料金の変動がないのでわかりやすい!![]() | ・月額料金の変動がほとんどない ・端末費用が実質無料でお得 カシモWiMAX |
目次
- WiMAXのプロバイダ22社について比較!
- おすすめのWiMAXプロバイダランキング6選!
- 口座振替で利用できるWiMAXのおすすめ3選
- 2位:UQ WiMAX
- WiMAXおすすめプロバイダの最新キャンペーン・特典内容
- 失敗しないWiMAXの選び方
- WiMAXプロバイダを比較する際のポイント
- WiMAXのプラン比較
- WiMAX端末の比較と特徴
- プロバイダの違いを徹底比較
- WiMAXは10社以上のプロバイダ(代理店)から購入できる
- WiMAXは多くの人がWebサイトで契約・購入している
- 家電量販店やauショップでもWiMAXを契約・購入することができる
- プロバイダによる1番の違いは、端末代金や月額料金などの価格面
- プロバイダによって契約期間と違約金が異なる
- プラスエリアモードが無料で使えるプロバイダがVision WiMAXだけ
- セット割引でスマホ代が安くなるプロバイダは?
- クレジットカードがなくても大丈夫!口座振替でも契約できるプロバイダがある
- 端末補償オプションはプロバイダによって補償範囲が異なる
- 電話やメールの問い合わせ先・サポート対応品質はプロバイダごとに異なる
- 8日以内のキャンセル(初期契約解除)は全プロバイダで可能
- WiMAXは総額(実質料金)の安いプロバイダを選んでお得に使うのがコツ
- 必見!WiMAXプロバイダの総支払額(実質料金)を比較
- おすすめのWiMAXプロバイダランキング6選!
- WiMAXの料金比較の注意点
- そもそもWiMAX(ワイマックス)とは?
- WiMAXの速度制限(低速になる条件)を解説
- WiMAXの対応エリア確認方法
- WiMAXをおすすめしない場所
- WiMAXのプラスエリアモードとは?
- WiMAXでWi-Fiが使える仕組み
- WiMAX+5GとWiMAX2+どっちがおすすめ?
- 5G SAに対応したWiMAXが登場!
- WiMAX+5G本当の実力は
- WiMAXの速度が遅い、Wi-Fiが繋がらない場合
- WiMAXのメリット・デメリット
- 【節約術】WiMAXの料金を見直してお得にインターネットを利用する方法
- よくあるWiMAX比較の質問と回答
- まとめ
WiMAXのプロバイダ22社について比較!
WiMAXプロバイダとは、WiMAXを提供している販売代理店のことです。
通信速度やエリアには差がないものの、月額料金やキャンペーン内容、端末費用、契約期間、解約違約金などはそれぞれ異なります。
プロバイダを比較する際には、以下のポイントに注意しましょう。
- 料金 :プロバイダによって月額料金や初期費用が異なります。また、キャッシュバックや割引キャンペーンなども実施している場合があります。
- 速度 :プロバイダによって提供される通信速度が異なります。オンラインゲームや動画配信などを頻繁に利用する場合は、高速な通信速度が提供されるプロバイダを選ぶとよいでしょう。
- サービス内容 :プロバイダによって提供されるサービス内容が異なります。メールアドレスやウイルス対策ソフト、セキュリティソフトなどのサービスが充実しているプロバイダを選ぶとよいでしょう。
- サポート体制 :プロバイダによってサポート体制が異なります。困ったときに迅速に対応してくれるプロバイダを選ぶとよいでしょう。
プロバイダを比較する際には、料金が安いかどうかは重要なポイントです。
しかし、料金だけに注目してプロバイダを選ぶと、サービス内容や速度が不満足になる可能性があります。
そのため、料金だけでなく、サービス内容や速度も比較して、自分に合ったプロバイダを選ぶことが大切です。
例えば、オンラインゲームや動画配信を頻繁に利用する場合は、高速な回線を選ぶ必要があります。
また、メールやセキュリティソフトなどの付帯サービスが充実しているかどうかも確認しましょう。
プロバイダによっては、スマホとのセット割引やキャッシュバックなどのキャンペーンを実施している場合があります。
これらのキャンペーンを活用することで、よりお得にインターネット回線を契約することができます。
プロバイダを比較する際には、これらのポイントを押さえておきましょう。
これらのポイントを比較して、自分に合ったプロバイダを選ぶようにしましょう。
自分に最適なWiMAXプロバイダを選ぶために、今回は最新のキャンペーン情報を元に、22社のWiMAXプロバイダを徹底比較しました。
以下に、比較表をご覧いただけます。
プロバイダ | 実質月額料金 | 支払い方法 | キャンペーンの内容 | キャッシュバック特典の受け取り方法 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 4,161円 | クレジットカード | ・25,500円のキャッシュバック特典 ・他社から乗り換えの場合は最大40,000円のキャッシュバック特典 | 11ヶ月目に送られてくるメール経由でキャッシュバック特典の振込先口座を登録 |
ZEUS WiMAX ※受付停止中 | 3,686円 | クレジットカード | ・21,780円のキャッシュバック特典 | 11ヶ月目に送られてくるアンケートに回答+12ヶ月目にキャッシュバック特典の受け取り手続き |
ヨドバシWiMAX | 3,577円 | クレジットカード | ・ヨドバシカメラ商品券10,000円分のキャッシュバック特典 ・月額料金初月+事務手数料0円 ・ワイヤレスゲートWi-Fiオプション利用料無料 | 自動適用 |
BIGLOBE WiMAX | 5,869円 | ・クレジットカード・口座振替 | 月額料金割引 | ― |
Vision WiMAX | 4,113円 | クレジットカード | 10,000円のキャッシュバック特典 | キャッシュバック用紙の返送 |
5G CONNECT | 3,972円 | クレジットカード | ・30日間モニター(縛りなしプランのみ) ・3ヶ月まとめて支払いで2・5・8・11ヶ月目の月額料金が無料(2年契約プランのみ) | ― |
BIC WiMAX | 3,676円 | ・クレジットカード・口座振替 | ・指定端末に限り端末代不要 ・ビッグポイント11,000円分のキャッシュバック特典 | 店舗で手続き |
Broad WiMAX | 4,901円 | ・クレジットカード・口座振替 | ・初期費用無料 ・解約違約金のキャッシュバック特典 | ― |
シンプルWiFi | 5,094円 | クレジットカード | ― | ― |
カシモWiMAX | 4,403円 | クレジットカード | ― | ― |
DTI WiMAX | 4,312円 | クレジットカード | 21,780円のキャッシュバック特典 | 13ヶ月目に送られてくるメール経由でキャッシュバック特典の受け取り手続き |
UQ WiMAX | 4,979円 | クレジットカード・口座振替 | ― | オンラインショップで申し込み+UQ自宅セット割またはauスマートバリューへの加入 |
FreeMax+5G | 5,054円 | クレジットカード | 15日間お試し | 指定オプションを契約し、アンケートに回答+指定サイトでのコード入力 |
hi-ho WiMAX | 4,818円 | クレジットカード | 端末代が実質無料 | ― |
EXWiMAX | 4,948円 | クレジットカード | ・端末代が実質無料 ・5,000円キャッシュバック | ― |
スマモバWiMAX+5G | 7,135円 | クレジットカード | ― | ― |
DIS mobile WiMAX | 6,197円 | クレジットカード | ― | ― |
KT WiMAX | 6,197円 | クレジットカード | ― | ― |
YAMADA air mobile | 6,197円 | クレジットカード | ― | ― |
エディオンネット | 5,271円 | クレジットカード・口座振替 | ・W5スタート割引(24ヶ月682割引) ・対象カードの利用で220円割引 | ― |
So-net モバイル WiMAX | 6,498円 | クレジットカード・口座振替 | ― | ― |
※契約期間の縛りがないプロバイダは、1年間の実質月額料金
実質月額料金とは、月額料金以外の費用やキャッシュバック特典、割引などを加味し、実際の月々の支払い金額として換算した料金のことです。
実質月額={事務手数料+端末代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
実質月額料金を比較することで、インターネット回線の本当の値段を知ることができます。
例えば、月額料金が安いISPでも、初期費用や工事費が高い場合は、実質月額料金が高くなることがあります。
また、ISPによっては、キャッシュバックなどのキャンペーンを実施している場合があるでしょう。
これらのキャンペーンを活用することで、実質月額料金をさらに安くすることができます。
先にも説明しましたが、WiMAXプロバイダには月額料金以外にも様々な要素があります。
キャンペーンや端末の価格などがその一例です。
公平に比較するためには、各WiMAXプロバイダの料金に関する違いをすべて考慮する必要があります。

費用やキャンペーンをすべて反映した実質月額料金は、WiMAXプロバイダを公平に比較するための重要な情報だね!

WiMAXプロバイダを比較する際には、単純な月額料金だけでなく、実質月額料金を集めることが大切だね!
それでは、WiMAXプロバイダ22社を比較した結果を踏まえて、おすすめのWiMAXプロバイダランキング6選をご紹介します。
おすすめのWiMAXプロバイダランキング6選!
GMOとくとくBB WiMAXは、現在最も実質月額料金がお得なWiMAXプロバイダです。
実質月額料金 | 支払い方法 | キャンペーンの特典内容 | |
---|---|---|---|
GMO とくとく BB WiMAX | 4,161円 | クレジットカード支払い | ・25,500円のキャッシュバック特典 ・他社から乗り換えの場合、最大40,000円のキャッシュバック特典 |
ZEUS WiMAX ※受付停止中 | 3,686円 | クレジットカード支払い | 21,780円のキャッシュバック特典 |
BIGLOBE WiMAX | 5,869円 | クレジットカード支払い・口座振替 | 月額料金割引 |
5G CONNECT | 3,972円 | クレジットカード支払い | ・30日間モニター(縛りなしプランのみ) ・3ヶ月まとめて支払いで2・5・8・11ヶ月目の月額料金が無料(2年契約プランのみ) |
Broad WiMAX | 4,901円 | クレジットカード支払い・口座振替 | ・初期費用無料キャンペーン ・解約違約金のキャッシュバック特典キャンペーン |
カシモWiMAX | 4,403円 | クレジットカード支払い |
それぞれのプロバイダの特徴や利点、デメリットについて詳しく解説しますので、ご自身のニーズや予算に合ったWiMAXプロバイダを見つけるのに役立ててください。
GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXは、実質月額料金が現在最安のWiMAXプロバイダです。
サービス名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線 (WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限(月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
月額料金 | ・初月:1,089円 ・1~12ヶ月目:3,784円 ・13~35ヶ月目:4,334円 ・36ヶ月目~:5,104円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末費用:27,720円 (レンタルなし・一括または770円×36回の分割) |
契約期間 | 2年間 |
解約違約金 | 無料 |
2年間の総額 | 104,025円 |
3年間の総額 | 156,803円 |
3年間の実質月額料金 | 4,238円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps/上り最大速度:286Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
キャンペーン | ・25,500円キャッシュバック特典 ・他社から乗り換えの場合は最大40,000円キャッシュバック特典 |
<GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント>
- 最安の実質月額料金で利用可能!
- 解約違約金が無料!
- 乗り換え時にはキャッシュバック特典があり、解約違約金などの費用もカバーしてくれる
GMOとくとくBB WiMAXの魅力
GMOとくとくBB WiMAXは、25,500円という高額なキャッシュバック特典が魅力です。
これは、今回比較したWiMAXプロバイダ22社の中でも最も安い実質月額料金を提供しています。
さらに、乗り換え時に解約違約金や端末残債が発生する場合は、その総額に応じて25,500円または40,000円のキャッシュバックが受けられます。

ただし、注意点として、25,500円のキャッシュバック特典と乗り換えキャッシュバック特典は併用することができないので注意してね!
さらに、契約期間は2年間ですが、解約違約金は無料ですので、実質的な契約期間の縛りはありません。
GMOとくとくBB WiMAXのメリット
GMOとくとくBB WiMAXのメリットは以下の通りです。
- キャッシュバック金額がWiMAXプロバイダ最高レベル
- 割引特典で実質月額料金が業界最安!
- オプションプランが無料で利用できる
- データ制限なしで使い放題のギガ放題プラスプラン
- auとUQmobileのスマホ料金が安くなる
- 光回線へ乗り換えても違約金無料
GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバック金額がWiMAXプロバイダ最高レベルで、割引特典で実質月額料金が業界最安です。
また、オプションプランが無料で利用できる、データ制限なしで使い放題のギガ放題プラスプラン、auとUQmobileのスマホ料金が安くなる、光回線へ乗り換えても違約金無料などのメリットがあります。
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット
GMOとくとくBB WiMAXのデメリットは以下の通りです。
- 契約期間が2年間
- キャッシュバックを受け取るまでに時間がかかる
- オプションが強制加入
- 解約時に違約金が発生する
GMOとくとくBB WiMAXは、契約期間が2年間と縛りがあるため、解約する際には違約金を支払う必要があります。
また、キャッシュバックを受け取るまでに時間がかかることもあるため、注意が必要です。
さらに、オプションが強制加入になっているため、不要なオプションに加入してしまうと、料金が高くなってしまう可能性があります。
解約する際には違約金が発生する可能性があるため、注意が必要です。
GMOとくとくBB WiMAXの注意点
GMOとくとくBB WiMAXでは、キャッシュバック特典を受け取るためには、契約から11ヶ月目に基本メールアドレス宛に届くメールを通じて、振込先口座の登録手続きを行う必要があります。
この手続きには契約期間が空くことに加え、普段使用していないメールアドレスの確認が必要となります。
そのため、手続きを忘れてしまうリスクが高まります。
実際に、キャッシュバック特典を受け取り損ねたという評判や口コミも多く見られます。
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン受け取り手順をご紹介!
GMOとくとくBB WiMAXでは、以下のようなキャッシュバック特典キャンペーンが主に行われています。
<GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック特典キャンペーン>
- 契約者全員に対して25,500円のキャッシュバック特典
- 乗り換えに伴う解約違約金などが発生した場合、最大40,000円のキャッシュバック特典
これらのキャッシュバック特典キャンペーンを受け取るためには、以下の手順があります。
1. 11ヶ月目(端末発送月を含む)にキャッシュバック特典の案内メールを受信
GMOとくとくBB WiMAXからのキャッシュバック特典案内メールは、契約時に登録した基本メールアドレス宛に届きます。
注意点として、登録時のメールアドレスとは異なることに注意してください。

基本メールアドレスは、『gmobb.jp』というドメインが含まれているよ!
2. メールを通じてキャッシュバック特典の振込先口座を登録
GMOとくとくBB WiMAXからの案内メールを受け取ったら、そのメールを通じてキャッシュバック特典の振込先口座を登録します。
キャッシュバック特典は、登録翌月の末日に振り込まれます。

約1年後、GMOとくとくBB WiMAXのメールアドレス経由で振込先口座の登録を行うということだね。

基本メールアドレスを確認する方法を把握し、カレンダーやリマインダーなどで忘れないようにしよう!
なお、乗り換えキャッシュバック特典を利用する場合は、キャンペーン申し込みの電話や解約違約金明細の写真の提出が追加で必要となります。
詳細は各プロバイダにご確認ください。
GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめ
GMOとくとくBB WiMAXは、以下のような人におすすめです。
- 安い料金でWiMAXを利用したい人
- 初期費用を安く抑えたい人
- 端末代金無料で利用したい人
- 解約時に手間をかけたくない人
- ポケット型WiFiを初めて利用する人
GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金が安く、初期費用も安く抑えることができます。

端末代金は実質無料だよ!
また、端末代金無料で利用することができ、解約時に手間がかかりません。
ポケット型WiFiを初めて利用する人にもおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめ端末は?
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめ端末は、次のとおりです。
- Speed Wi-Fi 5G X12
- ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi 5G X12は、2023年6月に発売された最新のWiMAXルーターです。
最大通信速度は3.9Gbpsで、従来機種の約1.5倍の速度を実現しています。
また、バッテリー持ちも長く、連続使用時間は約38時間です。
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、2023年6月に発売された5G対応のWiMAXルーターです。
最大通信速度は4.2Gbpsで、従来機種の約2倍の速度を実現しています。
また、WiMAX2+に対応しているため、従来よりも高速な通信が可能です。

どの端末を選ぶかは、利用用途や予算によって変わってくるね!
高速通信を求める方には、ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13がおすすめです。
バッテリー持ちを重視する方は、Speed Wi-Fi 5G X12がおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXの詳細を見るZEUS WiMAX ※受付停止中

ZEUS WiMAXは、プラスエリアモードの無料利用が可能であり、実質月額料金も2番目にお手頃なWiMAXプロバイダです。
サービス名 | ZEUS WiMAX | |
---|---|---|
会社 | 株式会社HUMAN LIFE | |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線 (WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) | |
データ容量 | 無制限(月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで | |
プラン名 | 5Gギガ放題バリュープラン | |
月額料金 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目:3,784円 37ヶ月目~:4,708円 |
|
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末費用:21,780円 (レンタルなし・一括または605円×36回の分割) | |
契約期間 | 3年間 | |
解約違約金 | 3,784円 | |
2年間の総額 | 90,970円 | |
3年間の総額 | 136,378円 | |
3年間の実質月額料金 | 3,686円 | |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~858円割引 | |
通信速度 | 下り最大速度:2.7Gbps上り最大速度:183Mbps | |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G mobile Wi-Fi ・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | |
キャンペーン | 5Gギガ放題バリュープランのみ21,780円キャッシュバック特典 |
<ZEUS WiMAXの魅力的なポイント>
- プラスエリアモードを利用する際の追加料金は不要
- 実質月額料金が業界内で2番目に低く、経済的に利用できる
ZEUS WiMAXの魅力的な特徴
ZEUS WiMAXは、プラスエリアモードの利用が料金不要で提供されています。

プラスエリアモードとは、WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線に加えて、auのプラチナバンド(700~800MHz帯)が利用できるようになるオプションだよ。屋内や地下などのつながりにくい場所でも、より安定した通信が期待できるよ。
通常、プラスエリアモードの利用には月額約1,100円のオプション料金がかかりますが、ZEUS WiMAXではこの料金が免除されます。
さらに、21,780円のキャッシュバック特典も用意されており、GMOとくとくBB WiMAXに次いで2番目にお得な実質月額料金でサービスを利用することができます。
ZEUS WiMAXのメリット
ZEUS WiMAXのメリットは、次のとおりです。
- 月額料金が安い
- キャッシュバックがある
- 端末が選べる
- 解約手数料が無料
- サポートが充実している
ZEUS WiMAXは、月額料金が安いWiMAXプロバイダです。
また、キャッシュバックが用意されているので、さらにお得に利用できます。
端末も複数から選べるので、自分に合った端末を選ぶことができます。
解約手数料も無料なので、安心して利用できるでしょう。
ZEUS WiMAXのデメリット
ZEUS WiMAXのデメリットは、次のとおりです。
- エリアが狭い
- 一部の端末で速度制限がある
- キャンペーンが終了する可能性がある
ZEUS WiMAXは、エリアが狭いWiMAXプロバイダです。
そのため、利用したい場所で利用できない可能性があります。
また、一部の端末で速度制限が適用される場合があります。
速度制限が適用されると、通信速度が低下するので、インターネット利用が思うようにできなくなりストレスが溜まるでしょう。
キャンペーンも終了する可能性があるため、契約前に確認することをおすすめします。
ZEUS WiMAXの考慮すべきポイント
ZEUS WiMAXでは、キャッシュバック特典の受け取りにはいくつかの手続きが必要です。
11ヶ月目に届くアンケートメールに回答し、12ヶ月目に所定の手続きを行う必要があります。
アンケートメールへの回答と手続きは、忘れずに行うようにしましょう!
また、ZEUS WiMAXの契約期間は3年間となっており、解約違約金は3,686円となります。
これはWiMAXプロバイダの中でも比較的縛りが厳しい部類に入ります。

メリットは存在するけど、プラスエリアモードの無料提供や魅力的な料金設定などのメリットもあるよ。プラスエリアモードの利用料を含めて検討すれば、ZEUS WiMAXは最も経済的な選択肢となるね!
ZEUS WiMAXのキャッシュバック特典受け取り方法
ZEUS WiMAXでは、5Gギガ放題バリュープランを契約した方を対象に、21,780円のキャッシュバック特典キャンペーンを実施しています。
キャッシュバック特典を受け取るための手続きは以下の通りです。
1. 11ヶ月目に届くアンケートメールへの回答
契約時に登録したメールアドレスに、11ヶ月目にアンケートメールが届きます。
このアンケートメールに対して回答を行いましょう。

契約時に登録したメールアドレスは、ゼウス WiMAXのマイページへのログインにも利用しているものだよ!
2. 12ヶ月目にキャッシュバック特典受け取り手続きの実施
アンケートへの回答が完了すると、12ヶ月目に特典受け取り手続きに関する案内メールが送信されます。
メールには具体的な手続き方法が記載されているので、指示に従って手続きを行い、キャッシュバック特典を受け取りましょう。
ZEUS WiMAXはこんな人におすすめ
ZEUS WiMAXは、次の人におすすめです。
- 月額料金を安く抑えたい人
- キャッシュバックを受け取りたい人
- 端末が選べる人
- 解約手数料を気にしない人
- サポートが充実しているプロバイダを利用したい人
ZEUS WiMAXは、月額料金が安いWiMAXプロバイダです。
また、キャッシュバックが用意されているので、さらにお得に利用できます。
端末も複数から選べるので、自分に合った端末を選ぶことができるでしょう。
解約手数料も無料なので、安心して利用することができます。

サポートも充実しているよ!
ZEUS WiMAXのおすすめ端末は?
ZEUS WiMAXのおすすめ端末は、次のとおりです。
- Speed Wi-Fi HOME L02
- Speed Wi-Fi HOME 5G L11
- Speed Wi-Fi NEXT WX06
Speed Wi-Fi HOME L02は、2022年10月に発売された最新のWiMAXルーターです。
最大通信速度は2.7Gbpsで、従来機種の約1.5倍の速度を実現しています。
また、バッテリー持ちも長く、連続使用時間は約10時間です。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11は、2023年2月に発売された5G対応のWiMAXルーターです。
最大通信速度は3.7Gbpsで、従来機種の約2倍の速度を実現しています。

Speed Wi-Fi HOME 5G L11はバッテリー持ちも長く、連続使用時間は約10時間だよ!
Speed Wi-Fi NEXT WX06は、2021年10月に発売されたWiMAXルーターです。
最大通信速度は2.2Gbpsで、バッテリー持ちは約10時間になります。

Speed Wi-Fi NEXT WX06はWi-Fi 6に対応しているため、従来よりも高速な通信が可能だよ!
どの端末を選ぶかは、ご自身のご利用用途や予算によって異なります。
高速通信を求める方には、Speed Wi-Fi HOME L02やSpeed Wi-Fi HOME 5G L11がおすすめです。
バッテリー持ちを重視する方は、Speed Wi-Fi NEXT WX06がおすすめです。
ZEUS WiMAXの詳細を見るBIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXは、口座振替に対応するWiMAXのプロバイダの中でも、現在最も経済的な選択肢です。
以下に、BIGLOBE WiMAXのおすすめポイントをご紹介します。
サービス名 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
会社 | ビッグローブ株式会社 |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線(WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限 (月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目~:4,928円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円
端末費用:27,720円 (レンタルなし・一括または1,155円×24回の分割、770円×36回の分割) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
2年間の総額 | 121,572円 |
3年間の総額 | 180,708円 |
3年間の実質月額料金 | 4,884円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:286Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
キャンペーン | 月額料金割引 |
<BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント>
- 口座振替が利用でき、さらに最安の実質月額料金で利用可能
- 契約期間や解約違約金の心配がない
- 初月の月額料金が不要
BIGLOBE WiMAXの魅力
BIGLOBE WiMAXは、数少ない口座振替が選べるWiMAXプロバイダであり、さらにその中でも最も実質月額料金が安い選択肢です。
初月は月額料金が不要で、さらに契約期間や解約違約金といった制約もありません。

初月は日割りというWiMAXプロバイダが多い中、無料というのは嬉しいね!

口座振替ができる安価なWiMAXプロバイダをお探しの方なら、BIGLOBE WiMAXがおすすめだよ!
BIGLOBE WiMAXのメリット
BIGLOBE WiMAXのメリットは、次のとおりです。
- 月額料金が安い
- 端末が選べる
- 解約手数料が無料
- サポートが充実している
BIGLOBE WiMAXは、月額料金が安いWiMAXプロバイダです。
端末も複数から選べるので、自分に合った端末を選ぶことができます。
解約手数料も無料なうえサポートも充実しているので、困ったときでも安心です。
BIGLOBE WiMAXのデメリット
BIGLOBE WiMAXのデメリットは、次のとおりです。
- エリアが狭い
- 一部の端末で速度制限がある
- キャンペーンが終了する可能性がある
BIGLOBE WiMAXは、エリアが狭いWiMAXプロバイダです。
そのため、利用したい場所で利用できない可能性があります。
また、一部の端末で速度制限が適用される場合があります。
速度制限が適用されると、通信速度が低下するので、思うようにインターネット利用ができなくなるでしょう。
キャンペーンも終了する可能性があるため、契約前に確認することをおすすめします。
BIGLOBE WiMAXの注意点
BIGLOBE WiMAXは口座振替に対応していますが、口座振替を選択すると端末費用の支払いを分割することはできません。
端末を受け取る際には、手数料440円を含めた代金引換での一括払いが必要です。

端末費用は税込み価格で27,720円だよ。一括払いは負担が大きいね。

ちなみに、クレジットカード支払いの場合は、『770円×36回』または『1,155円×24回』の分割払いのいずれかを選べるよ。
BIGLOBE WiMAXのキャンペーン適用方法について解説
BIGLOBE WiMAXのキャンペーンは、月額料金の割引がメインであり、キャッシュバック特典は提供されていません。
キャンペーンの適用は、契約手続きを行った時点で自動的に適用されるため、追加の手続きは必要ありません。
BIGLOBE WiMAXはこんな人におすすめ
BIGLOBE WiMAXは、次の人におすすめです。
- 月額料金を安く抑えたい人
- 端末が選べる人
- 解約手数料を気にしない人
- サポートが充実しているプロバイダを利用したい人
BIGLOBE WiMAXは、月額料金が安いWiMAXプロバイダです。

BIGLOBE WiMAXは端末が複数あるよ!
端末も複数から選べるので、自分に合った端末を選ぶことができます。
解約手数料も無料なので、安心して利用することができます。
BIGLOBE WiMAXのおすすめ端末は?
BIGLOBE WiMAXのおすすめ端末は、次のとおりです。
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13
- Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、2023年6月に発売された5G対応のWiMAXルーターです。

Speed Wi-Fi HOME L13は速度が速い特徴があるよ!
最大通信速度は4.2Gbpsで、従来機種の約2倍の速度を実現しています。
また、WiMAX2+にも対応しています。
Speed Wi-Fi 5G X12は、2023年6月に発売されたWiMAXルーターです。最大通信速度は3.9Gbpsで、
バッテリー持ちは約38時間です。
また、WiMAX2+に対応しているため、従来よりも高速な通信が可能です。
どの端末を選ぶかは、ご自身のご利用用途や予算によって異なります。
高速通信を求める方には、Speed Wi-Fi HOME 5G L13がおすすめです。
バッテリー持ちを重視する方は、Speed Wi-Fi 5G X12がおすすめです。
BIGLOBE WiMAXの詳細を見る5G CONNECT

5G CONNECTは、端末費用・契約期間・解約違約金が一切ないプランを提供する、便利なWiMAXプロバイダです。
以下に、5G CONNECTのおすすめポイントをご紹介します。
サービス名 | 5G CONNECT | |
---|---|---|
会社 | 株式会社FREEDiVE | |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線 (WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) | |
データ容量 | 無制限 (月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで | |
プラン名 | 2年契約プラン | 縛りなしプラン |
月額料金 | 1~11ヶ月目:3ヶ月ごとに4,500円 12~22ヶ月目:4,500円 23ヶ月目~:5,250円 |
5,250円 |
初期費用 | 初期費用:3,300円端末費用:レンタル0円 | 初期費用:3,300円端末費用:レンタル0円 |
契約期間 | 2年間 | なし |
解約違約金 | 端末本体レンタル代金の残債 ※(24ヶ月-ご契約月数)×1,660円 | なし |
2年間の総額 | 99,300円 | 134,550円 |
3年間の総額 | 162,300円 | 197,500円 |
3年間の実質月額料金 | 4,386円 | 5,339円 |
セット割引 | auスマートバリュー ・自宅セット割ともに対象外 | |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps上り最大速度:286Mbps | |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
|
キャンペーン | ・30日間モニター(縛りなしプランのみ) ・3ヶ月まとめて支払いで2・5・8・11ヶ月目の月額料金が無料(2年契約プランのみ) |
<5G CONNECTのおすすめポイント>
- 契約期間や解約違約金の心配がない
- 端末がレンタル無料で利用できる
- 30日間モニターとしてお試し利用ができる
5G CONNECTの利点と特典
5G CONNECTには、契約期間・解約違約金のある2年契約プランと、契約期間・解約違約金のない縛りなしプランの2つの選択肢があります。
どちらのプランも、端末の無料レンタルが可能です。
特に縛りなしプランでは、解約時に発生する費用は一切ありません。
さらに、5G CONNECTでは30日間のお試し期間を設けています。
この期間中に解約すれば、月額料金や事務手数料が返金されます。
5G CONNECTのメリット
5G CONNECTのメリットは、次のとおりです。
- 5G対応で高速通信が可能
- 契約期間が2年で短い
- 縛りなしプランに移行可能
- プラスエリアモードが月間15GBまで無料
- 契約事務手数料が無料
5G CONNECTは、5G対応のWiMAXサービスです。
そのため、従来のWiMAXよりも高速な通信が可能です。

契約期間は2年間だから、短期で解約したい人にもおすすめだよ!
さらに、縛りなしプランに移行することもできるので、長期的に利用したい方にもおすすめです。
プラスエリアモードは、5Gエリアが整備されていない場所でも利用できるモードです。
月間15GBまで無料で利用できるので、5Gエリアが整備されていない場所でも快適にインターネットを利用することができます。
契約事務手数料も無料なので、お得に利用することができます。
5G CONNECTのデメリットとは?
5G CONNECTの縛りなしプランは、契約から30日間のお試しモニター期間を経て、3ヶ月後に適用されます。
しかし、契約後30日を経過し、それから3ヶ月未満で解約する場合、4,500円の解約違約金が発生します。

無料で解約できるのは、契約から30日以内またはさらにそれから3ヶ月以上経過した後なんだね。

いつでも無料で解約できるわけではないんだね。
5G CONNECTの注意点
5G CONNECTの注意点は、次のとおりです。
- 5Gエリアがまだ整備されていない場所では、通信速度が遅くなる可能性があります。
- 契約期間は2年で、途中で解約すると解約金が発生する可能性があります。
- データ通信量が月間15GBを超えると、速度制限がかかる可能性があります。
- 端末はレンタル制で、返却時に端末の状態が悪いと修理費や端末代金の負担が発生する可能性があります。
5G CONNECTは、5G対応で高速通信が可能、契約期間が2年で短い、縛りなしプランに移行可能、プラスエリアモードが月間15GBまで無料、契約事務手数料が無料などのメリットがあるWiMAXサービスです。
WiMAXを検討している方は、これらの注意点も理解したうえで契約するようにしてください。
5G CONNECTのキャンペーン受け取り方法を解説
5G CONNECTでは、キャッシュバック特典キャンペーンは提供されておりません。

30日間のお試しモニターは、縛りなしプランを契約した方にのみ自動で適用されるよ!
5G CONNECTはこんな人におすすめ
5G CONNECTは、以下の方におすすめです。
- 5G対応の高速な通信が必要な方
- 契約期間が短いサービスを探している方
- 縛りなしプランを希望している方
- プラスエリアモードを無料で利用したい方
- 契約事務手数料を無料にしたい方
5G CONNECTは、5G対応で高速な通信が可能なWiMAXサービスです。
また、契約期間が2年と短いため、短期間で解約したい方にもおすすめです。
さらに、縛りなしプランに移行することもできるので、長期的に利用したい方にもおすすめできます。

プラスエリアモードは、5Gエリアが整備されていない場所でも利用できるモードだよ!
月間15GBまで無料で利用できるので、5Gエリアが整備されていない場所でも快適にインターネットを利用することができます。
契約事務手数料も無料なので、お得に利用することができます。
5G CONNECTのおすすめ端末は?
5G CONNECTのおすすめ端末は、次のとおりです。
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13: 5G対応のWi-Fiルーターです。最大通信速度は4.2Gbpsと、従来のWiMAXよりも高速な通信が可能です。また、バッテリー容量が大きく、長時間の使用にも対応しています。
- Speed Wi-Fi 5G X12: 5G対応のモバイルルーターです。最大通信速度は3.9Gbpsと、従来のWiMAXよりも高速な通信が可能です。また、バッテリー容量が大きく、持ち運びに便利です。
5G CONNECTは、5G対応で高速な通信が可能なWiMAXサービスです。

5G対応の端末を利用する方がおすすめだよ!
5G対応の端末は、従来のWiMAXよりも高速な通信ができるので、動画視聴やオンラインゲームなどを快適に楽しむことができます。
また、5G対応の端末は、バッテリー容量が大きく、長時間の使用にも対応しています。
5G CONNECTの詳細を見るBroad WiMAX

Broad WiMAXは、キャッシュバック特典は提供されませんが、月額料金がお手頃なWiMAXプロバイダです。
以下はBroad WiMAXのおすすめポイントです。
サービス名 | Broad WiMAX | |
---|---|---|
会社 | 株式会社リンクライフ(Link Life) | |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線(WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) | |
データ容量 | 無制限(月間データ容量の制限なし)※プラスエリアモードは15ギガまで | |
プラン名 | ギガ放題コスパDXプラン | ギガ放題縛りなしDXプラン |
月額料金 | 初月:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目~:4,818円 |
初月:1,397円 1~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目~:4,950円 |
初期費用 | 初期費用:3,300円 端末費用:31,680円 (レンタルなし・一括または880円×36回の分割) | 初期費用:3,300円 端末費用:31,680円 (レンタルなし・一括または880円×36回の分割) |
契約期間 | 2年間 | なし |
解約違約金 | 4,818円 | なし |
2年間の総額 | 122,534円 | 127,022円 |
3年間の総額 | 167,810円 | 174,542円 |
3年間の実質月額料金 | 4,403円 | 4,585円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~858円割引 | |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:286Mbps | |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
|
キャンペーン | ・初期費用無料キャンペーン 解約違約金キャッシュバック特典キャンペーン |
<Broad WiMAXのおすすめポイント>
- 口座振替が利用できる
- 月額料金が経済的にお得
- Broad WiMAXからの乗り換えサポートが提供されている
Broad WiMAXの魅力
Broad WiMAXの魅力は、次のとおりです。
- 5G対応で高速通信が可能
- 契約期間が短い
- 縛りなしプランに移行可能
- プラスエリアモードが月間15GBまで無料
- 契約事務手数料が無料
Broad WiMAXは、5G対応のWiMAXサービスです。

Broad WiMAXは、高速通信が魅力だよ!
従来のWiMAXよりも高速な通信が可能です。
また、契約期間は2年と短いため、短期間で解約したい方にもおすすめできます。
さらに、縛りなしプランに移行することもできるので、長期的に利用したい方にもおすすめです。
プラスエリアモードは、5Gエリアが整備されていない場所でも利用できるモードです。
月間15GBまで無料で利用できるので、5Gエリアが整備されていない場所でも快適にインターネットを利用することができます。
契約事務手数料も無料なので、お得に利用することができます。
Broad WiMAXのメリット
Broad WiMAXは、キャッシュバック特典は提供されませんが、口座振替に対応している上に、月額料金が非常に低く設定されています。
また、「いつでも解約サポート」というサービスを提供しており、指定のインターネットに解約違約金なしで乗り換えることができます。

キャッシュバック特典などに関係なく、シンプルに月額料金の支払いを抑えたい方には、Broad WiMAXがおすすめだね。
Broad WiMAXのデメリットとは?
Broad WiMAXには、端末費用や事務手数料に加えて、20,743円の初期費用が設定されています。

これは他のプロバイダにはない、Broad WiMAX独自の料金です。この初期費用の存在自体がデメリットと言えるね。
ただし、この初期費用は、クレジットカード支払いなどの条件を満たせば免除される場合もあります。
Broad WiMAXの注意点
Broad WiMAXの注意点は、次のとおりです。
- 5Gエリアがまだ整備されていない場所では、通信速度が遅くなる可能性があります。
- 契約期間は2年で、途中で解約すると解約金が発生する可能性があります。
- データ通信量が月間15GBを超えると、速度制限がかかる可能性があります。
- 端末はレンタル制で、返却時に端末の状態が悪いと修理費や端末代金の負担が発生する可能性があります。
Broad WiMAXは、5G対応で高速通信が可能、契約期間が2年で短い、縛りなしプランに移行可能、プラスエリアモードが月間15GBまで無料、契約事務手数料が無料などのメリットがあるWiMAXサービスです。
これらの注意点を理解したうえで、Broad WiMAXを契約するようにしてください。
Broad WiMAXのキャンペーン受け取り方法について解説
Broad WiMAXでは、キャッシュバック特典キャンペーンは提供されていません。
ただし、以下のようなキャンペーンが存在し、それぞれ異なる適用条件と手続き方法があります。
キャンペーン内容 | 初期費用の20,743円が無料に |
---|---|
適用条件 | ・Web経由での申し込み ・クレジットカード支払い ・安心サポートプラスとMyBroadサポートの契約 |
手続き方法 | 自動適用 |
キャンペーン内容 | 乗り換え時の解約違約金を最大40,000円までキャッシュバック |
---|---|
適用条件 | ・Web経由での申し込み ・クレジットカード支払い ・安心サポートプラスとMyBroadサポートの契約 |
手続き方法 |
|

これらのキャンペーンは口座振替では適用されないので、注意が必要だよ。誤解のないよう、慎重に確認してね!
Broad WiMAXはこんな人におすすめ
Broad WiMAXは、以下の方におすすめです。
- 5G対応の高速な通信が必要な方
- 契約期間が短いサービスを探している方
- 縛りなしプランを希望している方
- プラスエリアモードを無料で利用したい方
- 契約事務手数料を無料にしたい方
Broad WiMAXは、5G対応で高速な通信が可能なWiMAXサービスです。
また、契約期間は2年と短いため、短期間で解約したい方にもおすすめです。
さらに、縛りなしプランに移行することもできるので、長期的に利用したい方にもおすすめできます。
プラスエリアモードは、5Gエリアが整備されていない場所でも利用できるモードです。

月間15GBまで無料で利用できるよ!
月間15GBまで無料で利用できるので、5Gエリアが整備されていない場所でも快適にインターネットを利用することができます。
契約事務手数料も無料なので、お得に利用することができます。
ただし、Broad WiMAXは、5Gエリアがまだ整備途上のため、すべての場所で5G通信が利用できるとは限りません。
また、契約期間は2年間で、途中で解約すると解約金が発生する可能性があります。

データ通信量が月間15GBを超えると、速度制限がかかり、通信速度が遅くなるよ。
端末はレンタル制で、返却時に端末の状態が悪いと修理費や端末代金の負担が発生する可能性があるので、ご注意ください。
Broad WiMAXのおすすめ端末は?
Broad WiMAXのおすすめ端末は、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、Broad WiMAXが提供する最新のWiMAX 5G対応ホームルーターです。
最大通信速度は4.2Gbpsで、従来のWiMAX 2+の約4倍の速度でインターネットを利用できます。
また、同時接続は32台可能で、大人数でも安定した通信が可能です。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、WiMAX2+に対応してるよ!
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、WiMAX2+に対応しています。
WiMAX2+は、従来のWi-Fiよりも高速で安定した通信が実現できるのです。
そのため、複数の端末を同時に接続しても、快適にインターネットを利用できます。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、Broad WiMAXの公式サイトからレンタルでき、レンタル料金は月額3,980円(税込)です。※現在サービス終了
以上のことからBroad WiMAXでWiMAX 5Gを利用したい方は、Speed Wi-Fi HOME 5G L13がおすすめです。
Broad WiMAXの詳細を見るカシモWiMAX

カシモWiMAXは、シンプルでわかりやすいWiMAXプロバイダで、ほぼ一定の月額料金で利用することができます。
以下は、カシモWiMAXのおすすめポイントです。
サービス名 | カシモWiMAX |
---|---|
会社 | 株式会社MEモバイル |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線 (WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限 (月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
プラン名 | 縛りなしプラン |
月額料金 | 初月:1,408円 それ以降:4,378円 |
初期費用 | 初期費用:3,300円 端末費用:実質無料 (レンタルなし・21,780円を605円×36回の割引で相殺) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
2年間の総額 | 109,780円 |
3年間の総額 | 162,316円 |
3年間の実質月額料金 | 4,387円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:2.7Gbps上り最大速度:183Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ※販売終了 |
キャンペーン | なし |
<カシモWiMAXのおすすめポイント>
- 月額料金の変動がほとんどない
- 端末費用が実質無料
カシモWiMAXの魅力
カシモWiMAXの魅力は、以下のとおりです。
- 月額料金が安い
- 初期費用が安い
- 端末代金が実質無料
- 必須加入オプションがない
- サポートが充実している
カシモWiMAXは、月額料金が安く、初期費用が安い、端末代金が実質無料、必須加入オプションがない、キャッシュバックが大きい、サポートが充実しているなど、多くの魅力があります。
そのため、WiMAXの契約を検討している方には、カシモWiMAXがおすすめです。
カシモWiMAXのメリットについて
カシモWiMAXは、料金プランがシンプルで分かりやすい特長があります。
初月の料金は1,408円で、それ以降は4,378円となります。
この料金プランは、他のWiMAXプロバイダと比べても優れています。
一つは、カシモWiMAXの料金が数年後に急に上昇したり、徐々に上昇したりすることもありません。
安定した料金設定で、予期せぬ負担を心配することなく利用できます。
さらに、端末費用にも注目です。
カシモWiMAXでは、端末費用と同額の割引が適用されるため、実質的に無料で利用することができます。
これにより、初期費用の負担を軽減し、より手軽にWiMAXを導入することができます。
カシモWiMAXのデメリット
カシモWiMAXには、以下のデメリットがあります。
- 契約期間が3年
- 解約時の違約金が発生する
- 端末の種類が少ない
- サポートが充実していない
契約期間は3年と長く、解約時の違約金が発生します。
違約金は、契約期間によって異なりますが、最大で19,800円(税込)です。
端末の種類は、モバイルルーターとホームルーターが用意されていますが、他社に比べると少ないです。
サポートは、電話、メール、チャット、LINEで受けることができますが、他社に比べると充実していません。

サポートは他社に比べると充実していません!
カシモWiMAXは、月額料金が安く、端末代金が実質無料などのメリットがありますが、キャッシュバックが受け取れない場合がある、契約期間が3年、解約時の違約金が発生する、端末の種類が少ない、サポートが充実していないなどのデメリットもあります。
そのため、WiMAXの契約を検討している方は、メリットとデメリットを比較して、自分に合ったプロバイダを選ぶようにしましょう。
カシモWiMAXの考慮すべきポイント
カシモWiMAXは、端末費用が毎月の支払いから割引されて実質無料になる特典があります。
しかし、その恩恵を受けるには注意が必要です。
3年以内に解約してしまうと、割引が適用されなくなり、実質無料ではなくなってしまいます。
解約時には、残りの端末費用の支払いが発生することになりますので、注意が必要です。

カシモWiMAXでは、契約期間や解約違約金は設けられていませんが、最低3年の利用を目安に検討することをおすすめするよ!
カシモWiMAXのキャンペーン受け取り方法を解説
カシモWiMAXでは現在、キャンペーンの開催は行われておりません。
他のWiMAXプロバイダのようなキャッシュバック特典も提供されていません。
カシモWiMAXを契約した後、キャンペーンの受け取り手続きは必要ありません。
カシモWiMAXはこんな人におすすめ
カシモWiMAXは、以下の人におすすめです。
- 月額料金が安いWiMAXを探している人
- 初期費用を安く抑えたい人
- 端末代金が実質無料のWiMAXを探している人
- 必須加入オプションがないWiMAXを探している人
- サポートが充実しているWiMAXを探している人
カシモWiMAXは、月額料金が安く、初期費用が安い、端末代金が実質無料、必須加入オプションがない、サポートが充実しているなど、多くの魅力があります。
そのため、WiMAXの契約を検討している方には、カシモWiMAXがおすすめです。
カシモWiMAXのおすすめ端末は?
カシモWiMAXのおすすめ端末は、「Speed Wi-Fi 5G X11」です。
Speed Wi-Fi 5G X11は、カシモWiMAXが提供する最新のWiMAX 5G対応ホームルーターです。
最大通信速度は2.7Gbpsで、従来のWiMAX 2+の約4倍の速度でインターネットを利用できます。
また、4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、外出先でも長時間使用できます。
さらに、Speed Wi-Fi HOME 5G X11は、WiMAX2+に対応しています。
WiMAX2+は、従来のWi-Fiよりも高速で安定した通信を実現します。
そのため、複数の端末を同時に接続しても、快適にインターネットを利用可能です。

Speed Wi-Fi 5G X11は、カシモWiMAXの公式サイトからレンタルできるよ!
Speed Wi-Fi 5G X11は、3年契約をすると、端末代金が無料になります。
カシモWiMAXでWiMAX 5Gを利用したい方は、Speed Wi-Fi 5G X11がおすすめです。
カシモ WiMAXの詳細を見る口座振替で利用できるWiMAXのおすすめ3選
クレジットカードを持っていないので、WiMAXが利用できないと諦めている人もいると思います。

WiMAXはクレジットカードなしでも契約できるよ!
口座振替で利用できるWiMAXのおすすめ3社は、BIGLOBE WiMAX、Broad WiMAX、UQ WiMAXです。
WiMAXの口座振替を利用することで、次のメリットがあります。
- 毎月の支払いが楽になる
- 口座振替手数料を節約できる
- クレジットカードを持っていなくても契約できる
口座振替で利用できるWiMAXのおすすめ3社をランキング順に紹介するので、これからWiMAXを契約しようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
1位:BIGLOBE WiMAX
サービス名 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
会社 | ビッグローブ株式会社 |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線(WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限 (月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
月額料金 | 初月:無料 1~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目~:4,928円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末費用:27,720円 (レンタルなし・一括払いのみ※別途代金引換手数料440円(税込)) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
2年間の総額 | 127,292円 |
3年間の総額 | 189,068円 |
3年間の実質月額料金 | 5,110円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:286Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
キャンペーン | 月額料金割引 |
BIGLOBE WiMAXは 口座振替なら1番お得です。
解約月に対する総支払額を比較してみましょう。
BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | Broad WiMAX | |
初月 (0ヵ月目) | 31,460円 | 31,020円 | 56,053円 |
1ヶ月目 | 37,873円 | 35,288円 | 57,450円 |
3ヶ月目 | 45,419円 | 43,824円 | 64,776円 |
6ヶ月目 | 56,738円 | 56,628円 | 75,765円 |
12ヶ月目 | 79,376円 | 82,236円 | 97,743円 |
15ヶ月目 | 90,695円 | 95,040円 | 108,732円 |
上記の表を見ると、1年以上使うのであればBIGLOBE WiMAXが1番安いことが分かります
ギガ放題プラスプランの口座振替がおすすめ
口座振替で1番安いBIGLOBE WiMAXは、ギガ放題プラスSプランです。
ギガ放題プラスプランは、月額料金が3,773円(税込)で、データ通信量無制限でインターネットを利用できます。
毎月口座振替手数料がかかる
BIGLOBE WiMAXは口座振替で契約すると、毎月220円(税込)の口座振替手数料がかかります。
初回のみ代金引換手数料が440円の支払いが必要です。
初期費用が31,460円(税込)必要
BIGLOBE WiMAXは口座振替で契約すると、初期費用が31,460円(税込)必要です。
これは、WiMAX端末の代金と事務手数料が含まれています。
BIGLOBE WiMAXの口座登録の手続きの流れ
BIGLOBE WiMAXの口座振替手続きは、以下の手順で行います。
- BIGLOBE WiMAXの公式サイトにアクセスし、会員登録を行います。
- 会員登録後、マイページにログインし、「支払方法」を選択します。
- 「支払方法の登録」をクリックし、口座振替の登録画面に進みます。
- 口座振替に必要な情報を入力し、登録を完了します。
口座振替に必要な情報は、以下のとおりです。
- 口座番号
- 口座名義
- 金融機関名
- 支店名
- 支店コード
- 口座種別
- 暗証番号
口座振替の登録は、BIGLOBE WiMAXの公式サイトから行うことができます。また、BIGLOBE WiMAXのカスタマーセンターに電話で登録することもできます。

口座振替の登録が完了すると、BIGLOBE WiMAXの月額料金は、毎月指定の口座から自動的に引き落とされるよ!
BIGLOBE WiMAXでおすすめの端末
BIGLOBE WiMAXでおすすめの端末は、以下のとおりです。
- Speed Wi-Fi 5G X12
- Speed Wi-Fi HOME L13
Speed Wi-Fi HOME L13は、Speed Wi-Fi 5G X12よりも高速な通信ができます。
Speed Wi-Fi HOME L13も、Speed Wi-Fi 5G X12も価格は同じです。
これらの端末は、どちらもWiMAX 2+と5Gの両方に対応しているため、高速なインターネット通信が可能です。
Broad WiMAXの詳細を見る2位:UQ WiMAX
【UQ WiMAXの概要】
契約期間 | 縛りなし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
初月の料金 | 4,268円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大1,100円/台 |
端末代金 | 27,720円※一括もしくは36回払い |
端末保証 | 端末補償サービス:月額418円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円※セット割引適用時は0円 |
キャッシュバック | 0円 |
3年間の合計費用 | 213,444円 |
3年間の実質月額 | 5,769円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
口座振替手数料 | なし |
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
UQ WiMAXは、WiMAXサービスの本家「UQコミュニケーションズ社」が提供するサービスで安心感があると評価されています。
Broad WiMAXでは必要な口座振替手数料は、UQ WiMAXでは不要です。
キャッシュバックはない
UQ WiMAXは契約時期によって、口座振替の場合はキャッシュバックが適用されない場合があります。
UQ WiMAXの口座振替手続きの流れ
- UQ WiMAXの公式サイトから申し込みをする。
- 申し込み完了後、UQ WiMAXから連絡が来る。
- 連絡を受けた後、口座振替の登録を行う。
- 口座振替の登録が完了したら、端末が届く。
- 端末が届いたら、設定を行い、インターネットを利用する。
UQ WiMAXの口座振替の登録は、UQ WiMAXの公式サイトから行うことができます。口座振替の登録には、以下の情報が必要です。
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 金融機関名
- 支店名
- 口座番号
- 口座名義人
- 口座種別
口座振替の登録が完了すると、UQ WiMAXから口座振替の確認書が届きます。確認書は大切に保管してください。

口座振替の登録にわからないことがあれば、UQ WiMAXのサポートセンターに問い合わせてください!
UQ WiMAXのおすすめ端末
UQ WiMAXのおすすめ端末は、Speed Wi-Fi 5G X12です。
Speed Wi-Fi 5G X11は、WiMAX 2+の最新端末で、最大通信速度は下り最大3.9Gbps、上り最大183Mbpsです。
また、バッテリー容量が4,000mAhと大容量なので、外出先でも長時間使用できます。
さらに、Wi-Fi接続台数も16台と多いので、家族や友人とシェアして使用することもできます。
3位:Broad WiMAX
サービス名 | Broad WiMAX | |
---|---|---|
会社 | 株式会社リンクライフ(Link Life) | |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線(WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) | |
データ容量 | 無制限(月間データ容量の制限なし)※プラスエリアモードは15ギガまで | |
プラン名 | ギガ放題コスパDXプラン | ギガ放題縛りなしDXプラン |
月額料金 | 1ヶ月目:1,397円2~36ヶ月目:3,663円 37ヶ月目~:4,818円 | 1ヶ月目:1,397円 2~36ヶ月目:3,850円 37ヶ月目~:4,950円 |
初期費用 | 初期費用:3,300円 端末費用:21,780円 (レンタルなし・一括または605円×36回の分割) | 初期費用:3,300円 端末費用:21,780円 (レンタルなし・一括または605円×36回の分割) |
契約期間 | 2年間 | なし |
解約違約金 | 4,818円 | なし |
2年間の総額 | 117,634円 | 122,122円 |
3年間の総額 | 162,910円 | 169,642円 |
3年間の実質月額料金 | 4,403円 | 4,585円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~858円割引 | |
通信速度 | 下り最大速度:2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps | |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G mobile Wi-Fi ・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
|
キャンペーン | ・初期費用無料キャンペーン 解約違約金キャッシュバック特典キャンペーン |
Broad WiMAXは、UQ WiMAXとBIGLOBE WiMAXよりもメリットが少ないです。
初期費用無料キャンペーンが適用されない
Broad WiMAXでは初期費用20,743円(税込)が無料になるキャンペーンを行っていますが、適用になるのはwebからの申込・クレジットカード支払いです。
口座振替や店舗契約では、初期費用無料キャンペーンが受けられません。
口座振替手数料が料金に加算される
口座振替の場合は、手数料220円(税込)が月額料金に加算されます。
Broad WiMAXの口座振替手続きの流れ
Broad WiMAXの口座振替手続きは、以下の手順で行います。
- Broad WiMAXの公式サイトにアクセスし、会員登録を行います。
- 会員登録後、マイページにログインし、「支払方法」を選択します。
- 「支払方法の登録」をクリックし、口座振替の登録画面に進みます。
- 口座振替に必要な情報を入力し、登録を完了します。
口座振替に必要な情報は、以下のとおりです。
- 口座番号
- 口座名義
- 金融機関名
- 支店名
- 支店コード
- 口座種別
- 暗証番号
口座振替の登録は、Broad WiMAXの公式サイトから行うことができます。
また、Broad WiMAXのカスタマーセンターに電話で登録することもできます。
口座振替の登録が完了すると、Broad WiMAXの月額料金は、毎月指定の口座から自動的に引き落とされます。
Broad WiMAXのおすすめ端末
Broad WiMAXのおすすめ端末は、以下のとおりです。
- Speed Wi-Fi 5G X12
- Speed Wi-Fi Home 5G L13
これらの端末は、どちらもWiMAX 2+と5Gの両方に対応しているため、高速なインターネット通信が可能です。また、バッテリー持ちも良く、持ち運びにも便利です。
WiMAXおすすめプロバイダの最新キャンペーン・特典内容
2023年10月現在行われている、WiMAXのキャンペーン・特典を紹介します。
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン
GMOとくとくBB WiMAXでは、以下のキャンペーンを実施しています。
- 最大40,000円キャッシュバックキャンペーン
- 月額料金値引き
- Amazonギフト券5,000円分プレゼントキャンペーン
上記3つのキャンペーン詳細について、詳しくみていきましょう。
最大40,000円キャッシュバックキャンペーン
とくとくBB WiMAXは、最大40,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
キャッシュバックの金額は、契約プランやオプションの加入状況によって異なります。

最も高いキャッシュバック金額を受け取るには、ギガ放題プランに加入し、オプションのWiMAXスタートサポートプラスに加入が条件だよ!
最も高いキャッシュバック金額を受け取るには、ギガ放題プランに加入し、オプションのWiMAXスタートサポートプラスに加入する必要があります。
キャッシュバックを受け取るには、契約後、端末到着月を含む11ヶ月後に届くメールから振り込み口座を登録しましょう。
とくとくBB WiMAXは、月額料金が安く、速度が速いWiMAXサービスです。
キャッシュバックキャンペーンを利用すれば、さらにお得にWiMAXを契約することができます。
月額料金値引き
月額料金が割引されておトクな料金で利用できます。
端末発送月:通常料金5,302(税込)→1,089円(4,213円値引き!)
1ヶ月~12ヶ月:通常料金5,302(税込)→3,784円(1,518円値引き×12回=18,216円値引き!)
13ヶ月~35ヶ月:通常料金5,302(税込)→4,334円(968円値引き×23回=22,264円値引き!)
ZEUS WiMAXのキャンペーン
ZEUS WiMAXでは、以下のキャンペーンを実施しています。
- 21,780円キャッシュバックキャンペーン
上記のキャンペーン詳細について、詳しくみていきましょう。
21,780円キャッシュバックキャンペーン
ZEUS WiMAXでは、5Gギガ放題バリュープランを契約した方を対象に、21,780円のキャッシュバック特典キャンペーンを実施しています。
ZEUS WiMAXのキャッシュバック特典は、受け取れるのが1年後です。
契約時に登録したメールアドレスに、11ヶ月目にアンケートメールが届き、アンケートへの回答が完了すると、12ヶ月目に特典受け取り手続きに関する案内メールが送信されます。
BIGLOBE WiMAXのキャンペーン
BIGLOBE WiMAXでは、以下のキャンペーンを実施しています。
- 月額料金の割引
- 初月料金無料キャンペーン
上記のキャンペーン詳細について、詳しくみていきましょう。
月額料金の割引
月額料金が1,155円割引されるので、お得にWiMAXを利用することができます。
初月料金無料キャンペーン
初月料金無料キャンペーンは、BIGLOBE WiMAXを新規で契約した方に適用されます。

初月料金は無料なので、お得にWiMAXを試すことができるよ!
5G CONNECTのキャンペーン
5G CONNECTでは、以下のキャンペーンを実施しています。
- 30日間モニター
- 3ヶ月まとめて支払いで2・5・8・11ヶ月目の月額料金が無料
上記のキャンペーン詳細について、詳しくみていきましょう。
30日間モニター
5G CONNECTでは、現在、30日間モニターキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは、5G CONNECTを新規で契約し、30日以内に解約した場合、初期費用を無料にすることができます。
30日間モニターキャンペーンを利用するには、5G CONNECTの公式サイトから申し込みましょう。
申し込み後、端末が届いたら、30日間お試しで利用することが可能です。

30日以内に解約する場合は、初期費用を無料にできるよ!
5G CONNECTが自分に合うかわからない場合は、30日間モニターキャンペーンを利用することをおすすめします。
3ヶ月まとめて支払いで2・5・8・11ヶ月目の月額料金が無料
5G CONNECTでは、3ヶ月まとめて支払いを利用することで、2・5・8・11ヶ月目の月額料金が無料となります。
3ヶ月まとめて支払いを利用するには、5G CONNECTの公式サイトから申し込む際に、3ヶ月まとめて支払いを選択すると良いです。
3ヶ月まとめて支払いを利用することで、月額料金を節約することができます。
Broad WiMAXのキャンペーン
Broad WiMAXのでは、以下のキャンペーンを実施しています。
- 初期費用0円のWEB割キャンペーン
- 違約金当社負担乗換えキャンペーン
- 2台目キャンペーン
上記のキャンペーン詳細について、詳しくみていきましょう。
初期費用0円のWEB割キャンペーン
Broad WiMAXの初期費用0円のWEB割キャンペーンは、Broad WiMAXをWebから申し込むことで、初期費用20,743円(税込)が無料になるキャンペーンです。このキャンペーンを利用するには、次の条件を満たす必要があります。
- Webから申し込む
- クレジットカード支払を選択する
- 安心サポートプラスとMyBroadサポートに加入する
このキャンペーンを利用すれば、Broad WiMAXを非常にお得に契約することができます。
違約金当社負担乗換えキャンペーン
Broad WiMAXでは、現在、他社から乗り換えの際に発生する違約金を最大40,000円まで負担してくれる「違約金当社負担乗換えキャンペーン」を実施しています。
このキャンペーンを利用するには、次の条件を満たす必要があります。
- 他社からBroad WiMAXに乗り換える
- 乗り換えの際に、Broad WiMAXのギガ放題プランに加入する
- 違約金の証明書をBroad WiMAXに提出する

このキャンペーンを利用すれば、他社からBroad WiMAXに乗り換える際に発生する違約金を節約することができるよ!
2台目キャンペーン
Broad WiMAXでは、新規で2台同時お申込みいただく方に、5,000円キャッシュバックするキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンを利用するには、次の条件を満たす必要があります。
- 2台同時に申し込むこと
- 2台ともBroad WiMAXのギガ放題プランに加入すること
- 2台目の契約から180日以内にキャッシュバック申請を行うこと

このキャンペーンを利用すれば、Broad WiMAXの2台同時契約を非常にお得に利用できるよ!
カシモWiMAXのキャンペーン
カシモWiMAXのでは、以下のキャンペーンを実施しています。
- 端末代金実質無料
- 月額割引キャンペーン
- カシモWiMAX端末返却プログラムAmazonギフト券5,000円分キャッシュバック ※現在キャンペーン終了
上記のキャンペーン詳細について、詳しくみていきましょう。
端末代金実質無料
カシモWiMAXでは、端末代金が実質無料です。
端末代金は21,780円(税込)ですが、端末割引サポートで月605円(税込)36回分割払いになるので、端末代が実質無料になります。
ただし、カシモWiMAXは契約期間・違約金はありませんが、端末代の支払い完了まで3年かかります。
カシモWiMAXは、初期費用が安く、端末代金が実質無料なので、非常にお得に契約することができるでしょう。
また、月額料金は3年間ずっと同じなので、安心して利用することができます。
月額割引キャンペーン
カシモWiMAXでは、縛りなしプランの初月が割引になります。

縛りなしプランは、契約期間がないので、いつでも解約できるよ!
初月割引キャンペーンを利用すると、縛りなしプランの初月が無料になります。
初月割引キャンペーンの条件は、以下のとおりです。
- 縛りなしプランに加入する
カシモWiMAXは、初月割引キャンペーンを利用することで、非常にお得に契約することができます。
また、月額料金は3年間ずっと同じなので、安心して利用することができます。
カシモWiMAX端末返却プログラムAmazonギフト券5,000円分キャッシュバック
※現在キャンペーン終了
カシモWiMAXでは、2023年9月末日までに解約した場合、端末を返却すると5,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされる「Wi-Fiお返しプログラム」を実施しています。
このプログラムを利用するには、次の条件を満たす必要があります。
- カシモWiMAXを新規契約する
- 2023年9月末日までに解約する
- 端末を返却する
これらの条件を満たすと、5,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
Wi-Fiお返しプログラムは、カシモWiMAXの解約を検討している方におすすめのプログラムです。
端末を返却することで、解約金の一部を回収することができます。
失敗しないWiMAXの選び方
失敗しないWiMAXの選び方について、以下にポイントをまとめます。
- プロバイダごとの料金やキャンペーンを比較する
- 自分の利用シーンに合ったプランを選ぶ
- 端末のスペックを確認する
- 契約期間や解約金を確認する
- 提供エリアを確認する
- プロバイダ(販売代理店)を比較
これらのポイントを押さえておくことで、失敗しないWiMAXを選ぶことができます。
詳しく見ていきましょう詳しく見ていきましょう。
プロバイダごとの料金やキャンペーンを比較する
WiMAXはプロバイダごとの料金やキャンペーンが大きく異なります。そのため、契約する前に必ず料金やキャンペーンを比較しておきましょう。
料金やキャンペーンを比較する際には、以下の点をチェックしましょう。
- 月額料金
- データ容量
- 初期費用
- キャッシュバック
- 違約金
- キャンペーン
月額料金は、WiMAXの契約期間によって異なります。
契約期間が長いほど月額料金は安くなりますが、解約金が高くなる場合があります。
データ容量は、自分の利用シーンに合わせて選びましょう。

データ容量が多いほど、月額料金は高くなるよ!
初期費用は、端末代金や事務手数料などです。
キャッシュバックは、契約時にキャッシュバックされる金額で、違約金は、契約期間内に解約した場合に発生する金額です。
キャンペーンは、プロバイダによってさまざまなため、料金やキャンペーンを比較した上で、自分の利用シーンに合ったプロバイダを選びましょう。
以下は、WiMAXのプロバイダごとの料金やキャンペーンの一例です。
UQ WiMAX | カシモWiMAX | SoftBank Air | |
月額料金 | 月額4,268円~ | 月額1,408円~ | 月額3,278円~ |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
初期費用 | 13,200円 | 3,300円 | 3,300円 |
キャッシュバック | キャッシュバックなし | キャッシュバックなし | 30,000CB |
違約金 | – | 0円 | 0円 |
キャンペーン | WiMAX+5G割 | 契約事務手数料0円 | 月額料金割引 他社違約金満額還元 |
この表は、あくまで一例です。
プロバイダによって料金やキャンペーンは異なりますので、必ず各プロバイダの公式サイトで確認してください。
従来プランと新料金プランについて
WiMAXは、2022年2月1日より、料金プランを改定しました。
改定された料金プランでは、データ容量無制限の料金が下がり、よりお得に利用できるようになりました。
従来プランでは、データ容量無制限の料金は月額4,950円でしたが、新料金プランでは月額3,998円になるので、月額1,000円の値下げです。
新料金プランでは、データ容量無制限の料金が下がっただけでなく、月間30GBの料金も下がりました。
従来プランでは、月間30GBの料金は月額3,450円でしたが、新料金プランでは月額2,980円になりました。
これは、月額470円の値下げです。
また、新料金プランでは、動画見放題サービスが無料で利用できます。
WiMAXを契約する際には、新料金プランを検討することをおすすめします。
WiMAX2+と比較したWiMAX+5Gのメリット
WiMAXの料金プランは、選ぶ端末によって決まります。5Gに対応する前までのWiMAXはWiMAX2+(ワイマックスツープラス)でした。WiMAX2+とは、第4世代移動通信システムの無線ブロードバンドサービスです。WiMAXの後継サービスで、通信速度制限が少ないことも特徴です。
現在の5G対応WiMAXがWiMAX+5Gです。
WiMAX2+と比較したWiMAX+5Gのメリットは、以下のとおりです。
- 最大通信速度が速い
- 提供エリアが広い
- 通信速度制限が少ない
- 端末が新しくなっている
詳しく見ていきましょう。
最大通信速度が速い
WiMAX+5Gは、WiMAX2+よりも新しい通信規格を使用しているため、最大通信速度が速くなっています。
WiMAX2+の最大通信速度は最大110Mbpsですが、WiMAX+5Gの最大通信速度は最大2.7Gbpsです。
そのため、WiMAX+5Gでは、WiMAX2+よりも快適にインターネットを利用することができます。
提供エリアが広い
WiMAX2+よりも提供エリアが広いです。
WiMAX2+の提供エリアは、2022年3月末時点で全国の9割をカバーしていますが、WiMAX+5Gの提供エリアは、2023年3月末時点で全国の99.9%をカバーしています。
そのため、WiMAX+5Gでは、WiMAX2+よりもより多くの場所でインターネットを利用することができます。
通信速度制限が少ない
WiMAX+5Gは、WiMAX2+よりも通信速度制限が少ないなっています。
WiMAX2+では、月間7GBの通信量を超過すると、通信速度が制限されます。
しかし、WiMAX+5Gでは、月間15GBの通信量を超過しても、通信速度が制限されません。
そのため、WiMAX+5Gでは、WiMAX2+よりもより快適にインターネットを利用することができます。
また、WiMAX+5Gでは、通信速度制限がかかる時間帯が限定されているのです。
WiMAX2+では、23時から翌朝7時までの時間帯に、通信速度制限がかかります。
しかし、WiMAX+5Gでは、18時から翌朝7時までの時間帯に、通信速度制限がかかります。
そのため、WiMAX+5Gでは、WiMAX2+よりもより多くの時間帯で快適にインターネットを利用することが可能です。
端末が新しくなっている
WiMAX+5Gは、WiMAX2+よりも端末が新しくなっています。
WiMAX2+に対応した端末は、WiMAX+5Gに対応した端末よりも機能が充実しています。
例えば、WiMAX+5Gに対応した端末は、WiMAX2+に対応した端末よりもバッテリーの持ちが長く、動画やゲームを快適に楽しむことができるのです。
また、WiMAX+5Gに対応した端末は、WiMAX2+に対応した端末よりもセキュリティが強化されています。
そのため、WiMAX+5Gでは、WiMAX2+よりもより安全にインターネットを利用することが可能です。
さらに、WiMAX+5Gに対応した端末は、WiMAX2+に対応した端末よりも新しく、機能が充実しています。
そのため、WiMAX+5Gは、WiMAX2+よりも快適にインターネットを利用することができます。
【注意】WiMAX2+は2022年秋から速度が低下する
WiMAX2+は、2022年秋から速度が低下しています。
これは、WiMAX2+の周波数帯域が5Gに転用されるためです。
そのため、WiMAX2+を利用している方は、速度が低下しているのではないかと思います。
また、WiMAX2+の速度低下は、2022年秋から順次実施されています。
そのため、WiMAX2+を利用している方は、速度低下が実施される時期を確認しておくことが重要です。
WiMAX2+の速度低下を心配されている方は、WiMAX+5Gに乗り換えることを検討してみてください。
WiMAX+5Gは、WiMAX2+よりも新しい通信規格を使用しているため、より高速なインターネットを利用することができます。
自分の利用シーンに合ったプランを選ぶ
WiMAXの選び方の一つとして、自分の利用シーンに合ったプランを選ぶことが重要です。
WiMAXには、データ容量無制限プランや月間30GBプランなど、様々なプランが用意されています。
自分の利用シーンに合わせて、データ容量を選びましょう。
例えば、動画をよく見る人は、データ容量無制限プランがおすすめです。
動画をたくさん見ていると、データ容量がすぐに足りなくなってしまうので、データ容量無制限プランを選ぶことで、安心して動画を見ることができます。
一方、動画はあまり見ない人は、月間30GBプランで十分です。
月間30GBプランであれば、動画を少し見たり、インターネットをしたり、メールをしたり、SNSを利用したりするのに十分なデータ容量です。
自分の利用シーンに合ったプランを選ぶことで、WiMAXをよりお得に利用することができます。
端末のスペックを確認する
WiMAXの選び方の一つとして、端末のスペックを確認することも重要です。
WiMAXには、モバイルルーターやホームルーターなど、様々な端末があります。
自分の利用シーンに合わせて、端末を選びましょう。
例えば、外出先でよくWiMAXを使う人は、モバイルルーターがおすすめです。
モバイルルーターは、コンパクトで持ち運びが簡単です。
また、バッテリー内蔵なので、電源がない場所でもWi-Fiを利用することができます。
一方、自宅でよくWiMAXを使う人は、ホームルーターがおすすめです。
ホームルーターは、モバイルルーターよりも電波が強く、安定した通信が可能です。
また、モバイルルーターよりもバッテリー容量が大きいので、長時間の使用でも安心です。
自分の利用シーンに合った端末を選ぶことで、WiMAXをより快適に利用することができます。
ホームルーターがおすすめな人
家でしか使わないなら、置型のホームルーターがおすすめです。
ホームルーターは、コンセントに接続して使用する固定回線です。
電源を確保できる場所ならどこでもインターネットを利用することができます。
また、モバイルルーターよりも通信速度が速く、同時接続できる端末数も多いです。
モバイルルーターがおすすめな人
家でも外でも使いたいのであれば、モバイルルーターがおすすめです。
モバイルルーターは、持ち運びができる無線LANルーターです。
コンセントに接続する必要がなく、外出先でもインターネットを利用することができます。
また、ホームルーターよりも価格が安く、バッテリーの持ちが長いです。
契約期間や解約金を確認する
WiMAXの選び方の一つとして、契約期間や解約金を確認することも重要です。
WiMAXは、契約期間が長いほど月額料金が安くなりますが、解約金が高くなる場合があります。
自分の利用状況に合わせて、契約期間や解約金を選びましょう。
例えば、2年契約でWiMAXを契約した場合、2年未満に解約すると、解約金が発生する場合があります。
解約金は、契約期間によって異なります。
一方、縛りなしプランでWiMAXを契約した場合、解約金は発生しません。
しかし、月額料金は高くなります。
自分の利用状況に合わせて、契約期間や解約金を選ぶことで、WiMAXをよりお得に利用することができます。
提供エリアを確認する
WiMAXの選び方の一つとして、提供エリアを確認することも重要です。
WiMAXは、全国で利用できます。
しかし、山間部や離島など、一部のエリアでは利用できない場合があります。
自分の住んでいるエリアが提供エリア内かどうかを確認しておきましょう。
WiMAXの提供エリアは、WiMAXの公式サイトで確認することができます。また、GoogleマップやYahoo!地図などの地図アプリで確認することもできます。
提供エリアを確認することで、WiMAXが利用できないエリアで契約してしまうことを防ぐことができます。
プロバイダ(販売代理店)を比較
WiMAXの販売代理店はたくさんありますが、比較してお得に使える1社を選ぶと良いです。
プロバイダ選びのポイントは「WiMAXプロバイダを比較する際のポイント」の項目で詳しく解説しますのでぜひご参考にしてみてください。
WiMAXプロバイダを比較する際のポイント
WiMAXプロバイダを選ぶ際には、以下のポイントに注目することが重要です。
<WiMAXプロバイダを選ぶ際の比較ポイント>
- 実質月額料金
- キャッシュバックの受け取りやすさ
- 支払い方法
- 端末
- サポート体制
各ポイントを詳しく解説していきます。
①実質月額料金
実質月額料金とは、WiMAXプロバイダの月額料金以外にかかる費用やキャッシュバック特典、割引を考慮し、実際に支払う月額料金を換算したものです。
WiMAXプロバイダを比較する際には、実質月額料金を重視して選ぶようにしましょう。
WiMAXプロバイダごとに端末費用やキャッシュバック特典、割引の内容が異なるため、単純な月額料金だけでは正確な比較ができません。

実質月額料金は、WiMAXプロバイダ選びにおいて非常に重要なポイントだよ!
実質月額料金は、各費用を考慮に入れて月額料金に換算した金額で、これを比較することで最も経済的なWiMAXプロバイダを選ぶことができます。

最も経済的なWiMAXプロバイダを見極めるために、ぜひ実質月額料金に注目してみよう!
実質月額料金は、以下の計算式で算出することができます。
(契約期間の料金総額 + 月額料金以外の費用 – キャッシュバックや割引などのキャンペーン特典) ÷ 契約期間の月数
実質月額料金は、契約期間、データ通信量、キャンペーンなどによって異なります。
契約期間が長いほど、実質月額料金は安くなります。
月額料金以外の費用には、以下のようなものが含まれます。
<月額料金以外の費用の例>
- 事務手数料
- 端末費用
- オプションの利用料金
- 解約料金
たとえば、GMOとくとくBB WiMAXの3年間の実質料金を計算してみましょう。
- 契約期間の料金総額(1,089円+ 3,784円 × 12ヶ月 +4,334円 × 12ヶ月= 98,505円)
- 月額料金以外の費用(事務手数料3,300円 + 端末費用27,720円 = 31,020円)
- キャッシュバックや割引などのキャンペーンの特典(25,500円のキャッシュバック特典)
- 契約期間の月数(初月を含む25ヶ月間)
(98,505円 + 31,020円 – 25,500円) ÷ 25ヶ月 = 4,161円
契約期間の想定によっても実質料金は異なります。
上記のGMOとくとくBB WiMAXの例では、3年間の実質料金が4,238円となりますが、2年間の実質料金は4,161円となります。

以下の表には、WiMAXプロバイダ22社の実質料金を算出してまとめました。ぜひ参考にしてみてね!
②キャッシュバックの受け取りやすさ
キャッシュバック特典の条件や受け取り方法は、WiMAXプロバイダによって異なることがあります。
キャッシュバック特典の条件には、以下のようなものがあります。
- 契約期間
- 月額料金の支払い方法
- オプションサービスの加入
- 端末の返却
キャッシュバック特典の受け取り方には、以下のようなものがあります。
- 振込
- キャッシュカードへのチャージ
- 商品券やギフト券への交換
キャッシュバック特典の金額だけでなく、条件や受け取り方法にも注目しましょう。
受け取りにくいキャッシュバック特典の特徴として、以下のような点が挙げられます。
<受け取りにくいキャッシュバック特典の特徴>
- 指定されたオプションの契約が必要
- 条件が複雑
- 手続きに長期間を要する
- 手続き期限が短く、期限を過ぎると受け取れない
指定されたオプションの契約は解約可能なものが多いですが、忘れてしまうと余分な料金が発生する可能性があります。
キャッシュバック特典の条件が複雑な場合、条件を満たしていないとキャッシュバックを受け取ることができません。
また、手続きに長期間を要したり、手続き期限が短い場合は、キャッシュバック特典を受け取り忘れるリスクが高まります。

キャッシュバック特典はもらいそびれると意味がないから、注意が必要だね。
まずはキャッシュバック特典の条件を確認し、難しい条件のものは候補から外すことをおすすめします。
受け取り方法が複雑な場合は、カレンダーやリマインダーを活用して、忘れずに手続きを行うようにしましょう。
自信がない場合は、金額が低くても受け取りが比較的簡単なWiMAXプロバイダを選ぶことも考慮しましょう。

iMAXプロバイダには、自動でキャッシュバック特典が適用されるプロバイダや、手続きが振込先の口座登録だけで済むプロバイダなど、受け取りが簡単なプロバイダもあるよ。
③支払い方法
WiMAXの支払い方法は、プロバイダによって「クレジットカード支払いのみ」「クレジットカード支払いまたは口座振替」の2種類に分かれています。
口座振替に対応しているプロバイダは数が限られています。
口座振替に対応しているWiMAXプロバイダは、数に限られています。
口座振替に対応しているWiMAXプロバイダは、以下のとおりです。
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB
- So-net
- UQ WiMAX
これらのプロバイダは、いずれも口座振替に対応しており、クレジットカードを持っていない方でもWiMAXを契約することができます。

口座振替が必須な場合は、対応しているプロバイダを絞り込み、その後に実質月額料金などを比較しよう!
ただし、口座振替に対応しているプロバイダであっても、クレジットカード支払いの方が有利な場合が多いです。
クレジットカード支払いの場合、口座振替よりもキャッシュバック額が大きくなることが多いです。
また、クレジットカード支払いの場合、ポイントやマイルを貯めることができます。
このため、WiMAXを契約する際には、クレジットカード支払いの方がお得なことが多いです。
<口座振替が不利になる例>
- 口座振替手数料が毎月の月額料金に上乗せされる
- 口座振替では端末の分割払いができない
- 口座振替を選ぶとキャンペーンや割引の対象外になる
- キャッシュバック額が少ない
- ポイントやマイルが貯まらない
- 口座振替不能が発生した場合に、サービスの利用が停止される場合がある
クレジットカード支払いの場合、口座振替よりもキャッシュバック額が大きいことが多いです。
また、クレジットカード支払いの場合、ポイントやマイルを貯めることができます。
口座振替が失敗した場合、月額料金が未払いとなり、利用停止や解約になる可能性があるのです。
また、口座振替が遅れた場合、遅延損害金が発生する可能性があります。
口座振替をキャンセルしたい場合、手数料が発生する可能性があります。
口座振替を選ぶ場合は、関連する条件面も必ず確認しましょう。

口座振替は料金的に不利になることが多いね!

特別な理由がない限り、クレジットカード支払いを選ぶことをおすすめだよ!
④端末
WiMAXプロバイダを選ぶ際には、端末も比較するようにしましょう。
WiMAXの端末には、以下のようなものがあります。
- モバイルルーター
- ホームルーター
- カード型ルーター
モバイルルーターは、持ち運びに便利な端末です。
ホームルーターは、据え置き型の端末で、カード型ルーターは、SIMカードを挿入して使用する端末です。
WiMAXプロバイダを契約する際には、自分の使い方に合わせて、端末を選ぶようにしましょう。
たとえば、外出先でWiMAXをよく利用する方は、モバイルルーターがおすすめです。
自宅でWiMAXをよく利用する方は、ホームルーターがおすすめです。
WiMAXの端末は、プロバイダによって取り扱っている機種が異なります。
そのため、WiMAXプロバイダを契約する際には、端末も比較するようにしましょう。
⑤サポート体制
WiMAXプロバイダを選ぶ際には、サポート体制も比較するようにしましょう。
WiMAXプロバイダのサポート体制には、以下のようなものがあります。
- 電話サポート
- メールサポート
- チャットサポート
- サポートサイト
詳しく見ていきましょう。
電話サポート
電話サポートは、すぐに問題を解決したい方におすすめです。
電話サポートを利用することで、WiMAXに関する質問やトラブルをすぐに解決することができます。
電話サポートを利用するには、WiMAXプロバイダの電話番号に電話をかけましょう。
電話サポートの受付時間は、プロバイダによって異なるのでご注意ください。
電話サポートでは、WiMAXに関する質問やトラブルを解決することができます。
たとえば、WiMAXの使い方、設定方法、故障などのトラブルについて質問することができます。
メールサポート
メールサポートを利用することで、WiMAXに関する質問やトラブルをメールで問い合わせることができます。
メールサポートを利用するには、WiMAXプロバイダのメールアドレスにメールを送信します。メールサポートの受付時間は、プロバイダによって異なります。
メールサポートでは、WiMAXに関する質問やトラブルを解決することができます。
メールサポートは、時間に余裕がある方におすすめです。
チャットサポート
チャットサポートは、すぐに問題を解決したい方や、メールでやり取りするのが面倒な方におすすめです。
チャットサポートを利用するには、WiMAXプロバイダのウェブサイトにアクセスし、チャットサポートの画面を開きましょう。
チャットサポートの受付時間は、プロバイダによって異なります。
サポートサイト
サポートサイトは、よくある質問や設定方法などを調べたい方におすすめです。
サポートサイトには、WiMAXの使い方、設定方法、故障などのトラブルについて、よくある質問やFAQがまとめられています。
また、サポートサイトでは、WiMAXの契約手順や解約手順なども確認することができます。
WiMAXプロバイダを契約する際には、自分の使い方に合わせて、サポート体制を選ぶようにしましょう。
【注意点】速度やエリアなどに違いはない
WiMAXのプロバイダは「WiMAXの販売代理店」であり、扱っている商品であるWiMAX自体には差がありません。
そのため、以下の項目は比較する必要がありません。
<全WiMAXプロバイダ共通の要素>
- 通信速度
- エリアカバレッジ
- データ容量
- 端末
詳しく見ていきましょう。
通信速度
すべてのWiMAXプロバイダに共通する要素のひとつは、通信速度です。
WiMAXは、最大1.2Gbpsの通信速度が可能となっています。
これは、光回線の速度に匹敵する速度です。
そのため、WiMAXは、動画の視聴やオンラインゲーム、ファイルのダウンロードなど、高速な通信速度が必要な用途に適しています。
ただし、WiMAXの通信速度は、場所や時間帯によって異なります。
混雑している場所や時間帯では、速度が低下することがあるのです。
そのため、WiMAXを利用する際には、通信速度を気にすることなく利用できる場所で利用するようにしましょう。
エリアカバレッジ
すべてのWiMAXプロバイダに共通する要素のひとつは、エリアカバレッジです。
WiMAXは、全国ほとんどのエリアで利用することができます。
そのため、WiMAXは、自宅や職場、学校など、どこでもインターネットを利用することができます。
ただし、WiMAXのエリアカバレッジは、山間部や離島など、一部のエリアでは制限されているのです。
そのため、WiMAXを利用する際には、エリアカバレッジを確認するようにしましょう。
WiMAXのエリアカバレッジは、WiMAXプロバイダのウェブサイトに掲載されています。
データ容量
すべてのWiMAXプロバイダに共通する要素のひとつは、データ容量です。
WiMAXは、月間のデータ容量制限があります。
そのため、データ容量を超過すると、速度が制限されることがあります。
WiMAXのプロバイダによって、データ容量制限は異なるのです。
一般的には、月間7GB~30GBの制限があります。
データ容量を多く使用する方は、大容量のデータ容量制限があるプロバイダを選ぶようにしましょう。
WiMAXのデータ容量制限は、WiMAXプロバイダのウェブサイトに掲載されています。
端末
すべてのWiMAXプロバイダに共通する要素のひとつは、端末です。
WiMAXプロバイダは、すべて同じWiMAX回線を利用していますが、端末はプロバイダによって異なります。
そのため、プロバイダによって、端末のスペックや機能が異なります。
WiMAXの端末は、大きく分けて2種類です。
1つは、モバイルルーターです。
モバイルルーターは、WiMAXの電波をWi-Fiに変え、複数の端末でインターネットを共有することができます。
もう1つは、スマホです。
スマホは、WiMAXの電波を直接受信し、インターネットを利用することができます。
WiMAXの端末は、WiMAXプロバイダのウェブサイトから購入することができます。
また、一部のWiMAXプロバイダでは、端末をレンタルすることもできるので、WiMAXの端末を選ぶ際には、自分の利用シーンに合わせて選ぶようにしましょう。
現在、WiMAXで契約できるプランは5G対応のもののみであり、通信速度、エリアカバレッジ、データ容量はどのWiMAXプロバイダも同じです。
端末に関しても、種類は異なるかもしれませんが、同じ機種であればスペックは同じですので、「安いから速度が遅い」ということはありません。

WiMAXプロバイダを選ぶ際には、問い合わせ対応などのサービス品質や料金の安差を比較しよう!

実際に契約してしまえば、ほとんど問い合わせはしないものです。ですので、一番に注目すべきは料金です。実質月額料金やキャッシュバック特典の受け取りやすさが、どれだけ重要かが分かるね。
WiMAXのプラン比較
現在、WiMAXプロバイダで利用できるのは最新の5G対応プランのみです。WiMAXは、2020年3月に5Gに対応しました。
そのため、2020年3月以前に契約したWiMAXプランは、5Gに対応していません。
5G対応プランは、従来のWiMAXプランよりも高速な通信速度が可能です。
また、5G対応プランは、従来のWiMAXプランよりもエリアが広くなっています。
WiMAXプロバイダによってプラン名は異なりますが、契約期間や料金以外のサービス内容は同じです。
例えば、『おすすめのWiMAXプロバイダランキング6選』で紹介されているWiMAXプロバイダには、以下のようなプランがあります。
WiMAXプロバイダ名 | プラン名 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | プラン名なし(単一プランのみ) |
ZEUS WiMAX | 5Gギガ放題バリュープラン 5Gギガ放題フリープラン |
BIGLOBE WiMAX | プラン名なし(単一プランのみ) |
5G CONNECT | 縛りなしプラン2年契約プラン |
Broad WiMAX | ギガ放題コスパDXプラン ギガ放題縛りなしDXプラン |
カシモWiMAX | 縛りなしプラン |
一見異なるプランですが、すべて最新の5G対応プランであり、契約期間や料金以外のサービス内容は共通しています。
エリア | 一部地域を除く全国 |
---|---|
回線 | WiMAX +5G(WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線) |
通信速度 | 下り最大速度:2.7Gbps上り最大速度:183Mbps |
データ容量 | 無制限(月間データ容量の制限なし)※プラスエリアモードは15ギガまで |
最新のWiMAXプランは、WiMAX 2+に加えてau 4G LTE・au 5Gの電波を利用できる5G対応プランです。
下り最大2.7Gbps、上り最大183Mbpsの高速通信が可能であり、データ容量の制限もありません。
以前の4G対応プランと比較すると、以下の3つの点が改善されました。
3つの改善点とは?
<WiMAXの5G対応プラン 3つの改善点>
- 対応エリアの広さ
- 通信速度の速さ
- 3日間で10ギガまでのデータ制限の撤廃
詳しく見ていきましょう。
対応エリアの広さ
WiMAXの5G対応エリアは、2023年6月現在、全国で約90%をカバーしています。
こ通信速度の速されは、従来のWiMAXエリアの約1.5倍です。
そのため、5G対応WiMAXであれば、より多くの場所でインターネットを利用することができます。
5G対応WiMAXのエリアは、今後も拡大していく予定です。
そのため、5G対応WiMAXを契約する際には、最新のエリア情報を確認するようにしましょう。
通信速度の速さ
WiMAXの5G対応プランは、従来のWiMAXプランよりも高速な通信速度が可能です。
5Gの最大通信速度は、20Gbpsです。
そのため、動画の視聴やオンラインゲームを快適に楽しむことができます。
また、5G対応プランは、5Gエリアで利用することで、WiMAX 2+よりも高速な通信速度が可能です。
5Gエリアは、都市部を中心に拡大しています。
5G対応プランは、WiMAX 2+よりも高速な通信速度と広いエリアでインターネットを利用することができます。
3日間で10ギガまでのデータ制限の撤廃
WiMAXの5G対応プランでは、3日間で10ギガまでのデータ制限が撤廃されました。
そのため、データ容量を気にせずにインターネットを利用することができるのです。
ただし、5Gエリアで利用した場合にのみ、データ制限が撤廃されます。
WiMAX 2+エリアで利用した場合は、従来どおり、3日間で10ギガを超えると速度制限が適用されます。
5G対応プランは、月額料金が少し高くなりますが、その分、高速な通信速度と広いエリアでインターネットが利用可能です。
特に3日間で10ギガまでのデータ制限の撤廃は大きな影響をもたらし、現在のような無制限のサービスが実現しました。
以前のWiMAXの4G対応プランは既にサービス縮小が決定しており、最新の5G対応プランの拡大に合わせて通信速度が向上することも公式に発表されています。
WiMAX端末の比較と特徴
最新のWiMAX端末には、モバイルルーターとホームルーターの2種類があります。
モバイルルーターは、持ち運びができて、外出先でインターネットを利用することができます。
ホームルーターのは、自宅に据え置いて、インターネットの利用が可能です。
モバイルルーターは、バッテリーが内蔵されているので、電源がなくてもインターネットを利用することができます。
また、モバイルルーターは、コンパクトで軽量なので、持ち運びに便利です。
モバイルルーター | ホームルーター | |
---|---|---|
通信速度 | 下り最大速度:2.2~2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps ※機種によって異なる | 下り最大速度:2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps ※機種によって異なる |
アンテナ内蔵数 | 1本※機種によって異なる | 2~3本※機種によって異なる |
安定性 | 比較的低め | 比較的高め |
範囲 | 比較的狭め | 比較的広め |
持ち運び | 可能 | 不可能※自宅外での利用は可能 |
画面 | あり | なし |
同時接続数 | 5台~16台※機種によって異なる | 15台~64台※機種によって異なる |
端末例 | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
ホームルーターは主に固定設置を前提としており、電源に接続する必要があります。
ホームルーターは、バッテリーが内蔵されていないので、電源がないとインターネットを利用できません。
そして、モバイルルーターよりも大きなサイズで、多くのアンテナを内蔵しています。
これにより、広い範囲で安定した通信を実現することができます。
また、最大で15〜64台の端末を同時接続することができます。

WiMAXのホームルーターは、エリア内であれば自宅以外でも利用可能であり、出張や法人契約にも人気があるよ。

工事不要で使えるから、工事ができないマンションや賃貸アパートに住む方にも選ばれているよ。
一方、モバイルルーターは持ち運びに便利なタイプで、電源に接続せずにバッテリーで利用することができます。
サイズも小さく、タッチ画面が付いているため、外出先でも簡単に情報の確認や設定の変更ができます。
ただし、小さいぶん内蔵アンテナの数が少なく、ホームルーターよりも不安定な傾向があります。

固定設置を希望するのであれば、ホームルーターがおすすめ、持ち運びが必要な場合はモバイルモバイルルーターがおすすめだよ!
次に、ホームルーターとモバイルルーターの機種ごとの違いを比較していきましょう。
WiMAXモバイルルーターの比較と特徴
現在、最新のWiMAXモバイルルーターとして、Speed Wi-Fi 5G X12が注目されています。
Speed Wi-Fi 5G X12 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | |
---|---|---|
メーカー | NECプラットフォームズ | Samsung |
発売日 | 2023/6/1 | 2021/4/8 |
サイズ | 約W136.0×H68.0×D14.8mm | 約W147×H76×D10.9mm |
重さ | 約174g | 約203g |
連続通信時間 | 約540分 | 約1,000分 |
連続待受時間 | 約420時間 | 約790時間 |
充電時間 | 約230分 | 約140~160分 |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 5,000mAh |
画面サイズ | 約2.4インチ | 約5.3インチ |
最大通信速度 | 下り最大速度:3.9Gbps 上り最大速度:183Mbps | 下り最大速度:2.2Gbps 上り最大速度:183Mbps |
最大同時接続数 | Wi-Fi接続:16台USB接続:1台 | Wi-Fi接続:10台USB接続:1台 |
カラー | アイスホワイト/シャドーブラック | ホワイト |
その他 | ・Wi-Fi6対応 ・2.4GHzと5GHzの同時利用が可能 |
・自立スタンドあり |
Speed Wi-Fi 5G X12はWi-Fi6に対応しており、2.4GHzと5GHzの同時利用が可能なモバイルルーターです。
下り最大3.9Gbps、上り最大183Mbpsの高速通信に対応しています。
また、バッテリーが内蔵されているので、電源がなくてもインターネットを利用することができます。
Wi-Fi6は最新のWi-Fi規格であり、強力な電波と高速通信、省電力性が特徴です。
Wi-Fi 6は、2019年に策定された規格で、Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac)よりも高速な通信速度と、より多くの端末を同時接続できるなどのメリットがあります。
Wi-Fi 6の最大通信速度は、Wi-Fi 5の約2倍の9.6Gbpsです。
また、Wi-Fi 6では、MU-MIMOと呼ばれる技術により、複数の端末を同時に接続することができます。
これにより、Wi-Fi 5では接続できなかった端末も接続できるようになり、より多くの端末でインターネットを利用することができます。

高性能なインターネット通信を求める方には、Speed Wi-Fi 5G X11がおすすめだよ!
一方、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは利便性に重点を置いたモバイルルーターで、スマートフォン並みの大画面や5,000mAhの大容量バッテリー、自立スタンドなどの機能が搭載されています。
Wi-Fi 6に対応しているため、高速な通信速度でインターネットが利用可能です。また、バッテリーが内蔵されているので、電源がなくてもインターネットを利用することができます。
さらに、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、コンパクトで軽量なので、持ち運びに便利です。
USB Type-Cポートを搭載しているので、充電やデータ転送が簡単にできる特徴もあります。

通信性能だけでなく、利用のしやすさや便利さを重視する方には、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがおすすめだよ!
WiMAX各プロバイダから購入できる専用端末(ルーター)は全部で3機種
現在、WiMAX各プロバイダから購入できる専用端末(ルーター)は全部で3機種です。
据え置き型ホームルーターはHOME 5G L13
ホームルーターは、現在「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のみの取り扱いとなっています。
最大通信速度は4.2Gbpsで、最大同時接続台数は32台。
また、Wi-Fi 6に対応しているため、高速かつ安定したインターネット接続が可能です。
大人数でインターネットを利用する家庭や、動画やゲームを頻繁に利用する家庭におすすめです。
持ち運びできるモバイルルーターおすすめは5G X12
Speed Wi-Fi 5G X12は、NECとUQコミュニケーションズが販売しているモバイルルーターです。
WiMAX 2+と5Gの両方のネットワークに対応しており、下り最大3.9Gbpsの高速通信が楽しめます。
また、バッテリー内蔵で最大10時間の使用が可能です。
Speed Wi-Fi 5G X12の主な特徴は以下のとおりです。
- WiMAX 2+と5Gの両方のネットワークに対応
- 下り最大3.9Gbpsの高速通信
- バッテリー内蔵で最大10時間の使用
- Wi-Fi 6に対応
- 最大20台までの同時接続
- コンパクトで軽量なデザイン
Speed Wi-Fi 5G X12は、高速で信頼性の高いモバイルルーターをお探しの方におすすめです。
特に、5Gのエリアが広がっている地域にお住まいの方におすすめです。
ビームフォーミング機能が搭載
Speed Wi-Fi 5G X12には、ビームフォーミング機能が搭載されています。
ビームフォーミングは、Wi-Fiルーターから端末に向けて電波を集中させる技術です。
これにより、電波の到達距離が伸びたり、通信速度が向上したりします。
ビームフォーミング機能により、Speed Wi-Fi 5G X12から端末に向けて電波を集中させることができ、電波の到達距離が伸びたり、通信速度が向上したりします。
ビームフォーミング機能は、Wi-Fi 6に対応している端末で利用可能です。
モバイルルーターGalaxy 5G mobile Wi-Fiもある
モバイルルーターGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは、Samsungが販売しているモバイルルーターです。
WiMAX 2+と5Gの両方のネットワークに対応しており、下り最大2.2Gbpsの高速通信が利用できます。
また、バッテリー内蔵で最大15時間の使用が可能です。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの主な特徴は以下のとおりです。
- WiMAX 2+と5Gの両方のネットワークに対応
- 下り最大2.2Gbpsの高速通信
- バッテリー内蔵で最大15時間の使用
- Wi-Fi 6に対応
- 最大20台までの同時接続
- コンパクトで軽量なデザイン
- 5Gアシスト機能
- 高速なゲームプレイや動画視聴に最適な低遅延モード
- 長時間のバッテリー駆動が可能な省エネモード
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、高速で信頼性の高いモバイルルーターをお探しの方におすすめです。
特に、5Gのエリアが広がっている地域にお住まいの方におすすめです。
連続通信時間とバッテリーの持ち時間は違う
連続通信時間とバッテリーの持ち時間は違います。
連続通信時間とは、バッテリーが満充電された状態で、モバイルルーターがインターネットに接続し続けることができる時間のことです。
バッテリーの持ち時間とは、バッテリーが満充電された状態で、モバイルルーターを操作しなくても、モバイルルーターが電源が切れるまでの時間のことを指します。
一般に、連続通信時間はバッテリーの持ち時間よりも短くなります。
これは、モバイルルーターでインターネットに接続している場合、バッテリーの電力が消費されるためです。
バッテリーの持ち時間を長くしたい場合は、モバイルルーターの使用を減らすか、バッテリーを交換する必要があります。
モバイルルーターにクレードルは必要か
モバイルルーターにクレードルは必要かどうかは、あなたの利用状況によって異なります。
クレードルには、以下のメリットがあります。
- 充電が簡単になる
- 電源コードを接続する必要がなくなる
- 複数の端末を接続できる
クレードルには、以下のデメリットもあります。
- クレードルが必要になる
- クレードルの価格がかかる
- クレードルの設置場所が必要になる
モバイルルーターを外出先でのみ利用する場合は、クレードルは必要ありません。
しかし、モバイルルーターを自宅でも利用する場合は、クレードルがあると便利です。
クレードルの購入を検討する場合は、メリットとデメリットを比較して、自分に合うかを判断してください。
WiMAXホームルーターの比較と特徴
現在、最新のWiMAXホームルーターとして、Speed Wi-Fi HOME 5G L13とSpeed Wi-Fi HOME 5G L12の2機種が注目されています。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | |
---|---|---|
メーカー | ZTE Corporation | NECプラットフォームズ |
発売日 | 2023/6/1 | 2021/11/5 |
サイズ | 約W100×H207×D100㎜ | 約W101×H179×D99mm |
重さ | 約635g | 約446g |
最大消費電力 | 18W | 20W |
最大通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:286Mbps | 下り最大速度:2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps |
最大同時接続数 | Wi-Fi接続:32台 有線LAN接続:2台 | Wi-Fi接続:40台 (5GHz:20台+2.4GHz:20台) 有線LAN接続:2台 |
カラー | ホワイト | ホワイト |
その他 | ・ビームフォーミング搭載 ・OFDMA対応 ・Wi-Fi 6 4ストリーム対応 |
・ビームフォーミング搭載 ・OFDMA対応 ・Wi-Fi 6 4ストリーム対応 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、ビームフォーミングやOFDMAに対応した最新かつ高性能なホームルーターです。
ビームフォーミングは電波を特定の方向に集中させる機能であり、通信速度や安定性の向上が期待できます。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、Speed Wi-Fi HOME 5G L12よりも通信速度が速くなります。
さらにSpeed Wi-Fi HOME 5G L13とSpeed Wi-Fi HOME 5G L12は、Wi-Fi 6にも対応しているので、より多くの端末を同時に接続することができるのです。
また、OFDMAは電波を効率的に割り当てる機能であり、多くの端末を接続しても混雑しにくくなります。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、自宅でインターネットをよく利用する方や、高速な通信速度を求める方におすすめです。

高性能なインターネット通信を求める方には、Speed Wi-Fi HOME 5G L13がおすすめだよ!
一方、旧式のSpeed Wi-Fi HOME 5G L11は、基本的な性能はSpeed Wi-Fi HOME 5G L12と同等ですが、ビームフォーミングやOFDMAの機能は搭載されていません。
ビームフォーミングやOFDMAの機能が搭載されていないため、Speed Wi-Fi HOME 5G L12よりも通信速度が遅くなる可能性があります。
ビームフォーミングとは、送信機と受信機が、お互いの方向に向けて電波を送受信することで、通信速度を向上させる技術です。
OFDMAとは、複数の端末に同時に電波を送信することで、通信速度を向上させる技術。
しかし、コンパクトなデザインや省エネ性が特徴です。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11は、Speed Wi-Fi HOME 5G L13やSpeed Wi-Fi HOME 5G L12よりも価格が安いため、コストパフォーマンスにも優れています。

インターネットの通信性能に特にこだわりがなく、スペースやエネルギーの節約を重視する方には、Speed Wi-Fi HOME 5G L11がおすすめだよ!
モバイルルーターにクレードルは必要か
プロバイダの違いを徹底比較
購入する端末が決まったら、次はプロバイダ(販売代理店)を選びます。
間違ったプロバイダを選ぶと損をしてしまうことがあります。
例えば、提供しているサービス内容が自分に合っていないと、必要のないサービスにお金をかけてしまうことになるでしょう。
また、料金が高いプロバイダを選んでしまうと、無駄な出費になってしまいます。
さらに、サポート体制が悪いプロバイダを選んでしまうと、トラブルが発生したときに困ることになります。
プロバイダを選ぶ際には、提供しているサービス内容、料金、サポート体制、通信速度、エリアなどを比較して、自分に合ったプロバイダを選ぶことが重要です。
WiMAXは10社以上のプロバイダ(代理店)から購入できる
WiMAXは10社以上のプロバイダ(代理店)から購入することができます。プロバイダによって、料金やサービス内容が異なるので、自分に合ったプロバイダを選ぶことが大切です。
WiMAXプロバイダの例:
- UQ WiMAX
- ソフトバンクWiMAX
- Y!mobile WiMAX
- エキサイトモバイル
- BIGLOBEモバイル
- so-netモバイル
- ニフティ WiMAX
- プラスエリアモバイル
- DTI WiMAX
- Broad WiMAX
各プロバイダの料金やサービス内容は、公式サイトで確認することができます。
WiMAXを契約する際には、以下の点に注意する必要があります。
- 提供しているサービス内容
- 料金
- サポート体制
- 通信速度
- エリア
提供しているサービス内容は、インターネット接続サービスだけでなく、メールサービスやセキュリティサービスなども含みます。
料金は、月額料金だけでなく、初期費用や解約料なども含みます。
サポート体制は、電話サポートやメールサポートなどがあるのです。
通信速度は、プロバイダによって異なります。エリアは、プロバイダによって対応しているエリアが異なります。
プロバイダを選ぶ際には、これらの点を比較して、自分に合ったプロバイダを選ぶことが重要です。
WiMAXは多くの人がWebサイトで契約・購入している
WiMAXは多くの人がWebサイトで契約・購入しています。
その理由は、Webサイトでは、プロバイダの料金やサービス内容を比較・検討しやすく、契約手続きも簡単に行うことができるからです。
また、Webサイトでは、プロバイダによっては、店舗で契約するよりもお得なキャンペーンを実施していることもあります。
WiMAXを契約・購入する際には、Webサイトで比較・検討することをおすすめします。
家電量販店やauショップでもWiMAXを契約・購入することができる
家電量販店やauショップでもWiMAXを契約・購入することができます。
しかし、Webサイトよりも料金が高い場合や、オプションサービスが強引に勧められる場合があるため、注意が必要です。
WiMAXを契約・購入する際には、Webサイトで比較・検討した上で、家電量販店やauショップで契約・購入することをおすすめします。
プロバイダによるWiMAXの性能の違いはない
プロバイダによるWiMAXの性能の違いはありません。
WiMAXは、UQコミュニケーションズが提供する回線を利用しているため、どのプロバイダで契約しても同じ性能で利用することができます。
プロバイダによって異なるのは、料金やサービス内容のみです。
そのため、WiMAXを契約する際には、料金やサービス内容を比較して、自分に合ったプロバイダを選ぶことが大切です。
購入できる端末(ルーター)も同じ
購入できる端末(ルーター)も同じです。WiMAXは、UQコミュニケーションズが提供する回線を利用しているため、どのプロバイダで契約しても、同じ端末(ルーター)を利用することができます。
ただし、一部のプロバイダでは、独自の端末(ルーター)を提供している場合があります。
これらの端末(ルーター)は、通常の端末(ルーター)よりも機能が充実している場合や、料金が割引されている場合があるのです。
WiMAXを契約する際には、プロバイダが提供している端末(ルーター)を比較して、自分に合った端末(ルーター)を選ぶことが大切です。
プロバイダによる1番の違いは、端末代金や月額料金などの価格面
プロバイダによるWiMAXの価格面の違いは、端末代金や月額料金です。
プロバイダによって、端末代金や月額料金が異なるため、自分に合ったプロバイダを選ぶことが大切です。
WiMAXを契約する際には、以下の点に注意する必要があります。
- 端末代金
- 月額料金
- 初期費用
- 解約料
- キャンペーン
端末代金は、プロバイダによって異なりますが、通常は月々の支払いに組み込まれています。
月額料金は、プロバイダによって異なりますが、通常は3,000円~5,000円程度です。
初期費用は、プロバイダによって異なりますが、通常は10,000円~30,000円程度。
解約料は、プロバイダによって異なりますが、通常は10,000円~30,000円程度です。
キャンペーンは、プロバイダによって異なりますが、通常は端末代金の割引やキャッシュバックなどがあります。
端末代金(ルーター)が実質無料になるプロバイダは?
端末代金と同額の割引が適用になるプロバイダは、カシモWiMAXのみです。
カシモWiMAXでは、端末代金を分割払いにした場合でも、月額料金が端末代金と同額割引されます。そのため、端末代金が実質無料になります。
カシモWiMAXは、WiMAX業界最安値の月額料金で提供しているため、端末代金が実質無料になるのは大きなメリットです。
GMOとくとくBB WiMAXは36ヶ月間は月額料金が安くなっている
GMOとくとくBB WiMAXは36ヶ月間は月額料金が安くなっているため、実質的な負担はありません。
GMOとくとくBB WiMAXでは、端末代金を分割払いにした場合でも、月額料金が36ヶ月間割引されます。
そのため、端末代金は36ヶ月かけて支払うことになりますが、月額料金の割引によって実質的な負担はありません。
キャッシュバックがあるプロバイダ
キャッシュバックがあるプロバイダは以下の通りです。
- GMOとくとくBB
- Vision WiMAX
- UQ WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
上記のプロバイダに限り、キャッシュバックをもらうことができます。
1番高額なキャッシュバックがもらえるのは、GMOとくとくBB WiMAXです。
キャッシュバックを受け取るためには、契約後に一定の条件を満たす必要があります。
条件を満たさない場合は、キャッシュバックを受け取ることができませんので、注意してください。
キャッシュバックを受け取るための条件は、プロバイダによって異なりますが、一般的には、以下のようなものです。
- 一定期間の利用
- 一定金額の利用
- 紹介キャンペーンへの参加
キャッシュバックを受け取るための条件を確認してから、契約することをおすすめします。
プロバイダによって契約期間と違約金が異なる
WiMAXのプロバイダによって契約期間と違約金が異なります。
一般的には、契約期間が長いほど違約金が安くなります。
契約期間と違約金は、プロバイダによって異なりますが、一般的には、以下のとおりです。
- 契約期間:2年
- 違約金:10,000円
ただし、契約期間が短い場合でも、違約金を抑えられるキャンペーンを行っているプロバイダもあります。
違約金を抑えたい方は、契約期間が短いプロバイダや違約金の割引キャンペーンを行っているプロバイダを検討してみてください。
また、WiMAXの契約期間は最低2年ですが、途中で解約することも可能です。
ただし、解約する場合は違約金を支払う必要があります。
違約金は、契約期間が長いほど高額になります。
そのため、WiMAXを契約する際には、契約期間と違約金のバランスを考慮して選ぶことが大切です。
契約期間や違約金を重要視する人は少ない傾向がある
WiMAXを契約する際に、契約期間や違約金を重要視する人は少ないです。
その理由は、WiMAXは、他の携帯電話会社と比べて、契約期間が短く、違約金も安いからです。
WiMAXの契約期間は、一般的に2年ですが、途中で解約しても違約金は1万円程度です。
他の携帯電話会社では、契約期間が2年で、違約金は10万円以上かかる場合もあります。
そのため、WiMAXを契約する際には、契約期間や違約金をあまり気にする必要はありません。
しかし、契約期間や違約金を気にする方は、契約期間が短いプロバイダや違約金の割引キャンペーンを行っているプロバイダを検討してみてください。
プラスエリアモードが無料で使えるプロバイダがVision WiMAXだけ
2023年10月現在、プラスエリアモードが無料で使えるプロバイダは以下のとおりです。
- Vision WiMAX
こちらのプロバイダでは、プラスエリアモードを無料で利用することができます。
ただし、プラスエリアモードの利用に制限がある場合がありますので、詳しくは各プロバイダの公式サイトでご確認ください。
Vision WiMAXを除く全てのプロバイダでプラスエリアモードは有料です。
プラスエリアモードの月額料金は、プロバイダによって異なりますが、1,100円~1,300円程度です。
プラスエリアモードを利用するかどうかは、ご自身のち用シーンによって判断してください。
プラスエリアモードとは、WiMAXの通信エリアを広げるサービスです。WiMAXの通信エリアは、通常、都市部に集中していますが、プラスエリアモードを利用することで、郊外や山間部でも高速通信を利用することができます。
そのため、プラスエリアモードを利用したい方は、こちらのプロバイダを検討してみてください。
セット割引でスマホ代が安くなるプロバイダは?
WiMAXを契約すると、スマホ代の割引を受けられるプロバイダはたくさんあります。具体的には、以下のとおりです。
- au
- SoftBank
- ワイモバイル
- LINEMO
- UQモバイル
- Y!mobile
- OCN モバイル ONE
- 楽天モバイル
- 格安SIM
これらのプロバイダでは、WiMAXを契約すると、スマホ代の割引を受けることができます。
割引額は、プロバイダによって異なりますが、最大で1,100円程度です。
スマホ代の割引を希望する方は、これらのプロバイダを検討してみてください。
ただし、スマホ代の割引を受けるために、WiMAXとスマホを同じプロバイダで契約する必要があります。
また、割引を受けるには、一定の条件を満たす必要があります。
例えば、auの「auスマートバリュー」では、WiMAXを契約すると、同居する家族全員のスマホが最大1,100円割引。
ただし、割引を受けるためには、WiMAXとスマホを同じauで契約する必要があります。
また、割引を受けるには、WiMAXの月額料金が一定額以上である必要があります。
auもしくはUQモバイルユーザーは、セット割引が適用になるプロバイダを選びましょう。
詳しくは各プロバイダの公式サイトでご確認ください。
クレジットカードがなくても大丈夫!口座振替でも契約できるプロバイダがある
口座振替でも契約できるプロバイダが3つあります。
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
口座振替で支払うメリットは、クレジットカードを紛失したり、盗難されたりした場合でも、支払いが滞らないことです。
また、口座振替で支払う場合は、クレジットカードのポイントを獲得できない場合があります。
口座振替で1番安いのはBIGLOBE WiMAX
口座振替でWiMAXを契約する際に、最も安いプロバイダはBIGLOBE WiMAXです。
BIGLOBE WiMAXの口座振替プランの月額料金は、2年契約で3,773円(税込)、3年契約で4,928円(税込)です。
BIGLOBE WiMAXの口座振替プランは、他のプロバイダの口座振替プランよりも安く、かつ、契約期間が短いため、コストパフォーマンスに優れています。
また、BIGLOBE WiMAXは、端末代金無料のキャンペーンを実施しているため、さらにお得に契約することができます。
口座振替で契約できるWiMAXの中で1番お得なのは、BIGLOBE WiMAXです。
口座振替でWiMAXを契約したい方は、BIGLOBE WiMAXを検討してみてください。
実質月額とは?
実質月額とは、インターネット回線の契約期間中の総額費用から、割引やキャッシュバック金額を引き、契約月数で割った平均月額料金です。
例えば、インターネット回線の月額料金が3,000円で、2年間の契約で、キャッシュバックが10,000円の場合、実質月額は2,500円です。
実質月額を比較することで、インターネット回線の料金の安さを正しく判断することができます。
クレジットカード払いのほうが圧倒的にメリットが多い
クレジットカード払いのほうが圧倒的にお得です。クレジットカード払いには、以下のメリットがあります。
- ポイントが貯まる
- キャッシュバックがある
- 割引がある
- 紛失や盗難のリスクが低い
- 支払いが楽
クレジットカードでWiMAXを契約すると、ポイントが貯まります。
ポイントは、買い物や旅行などの支払いに利用可能です。
また、クレジットカードによっては、キャッシュバックや割引などの特典があります。
クレジットカード払いのほうが、現金払いよりもお得なことが多いです。
そのため、WiMAXを契約する際は、クレジットカード払いを検討してみてください。
端末補償オプションはプロバイダによって補償範囲が異なる
端末補償オプションは、プロバイダによって補償範囲が異なります。具体的には、以下のとおりです。
- 紛失・盗難の補償
- 水濡れの補償
- 故障の補償
- 落下の補償
- 修理期間中の代替機の貸し出し
プロバイダによって、補償される範囲が異なるため、契約する際には、必ず補償範囲を確認するようにしてください。
また、端末補償オプションは、月額料金が加算されます。
そのため、必ず補償範囲と月額料金を比較して、自分に合ったオプションを選ぶようにしてください。
端末補償に加入するのはわずか28.9%
端末補償に加入するのはわずかです。総務省の調査によると、2020年11月にWiMAXを契約した人の端末補償加入率は、28.9%でした。
端末補償に加入しない理由は、以下のとおりです。
- 端末補償に加入する費用が余計にかかる
- 端末を壊す可能性は低い
- 端末を壊したとしても、自分で修理する
端末補償に加入するかどうかは、個人の判断です。端末を壊す可能性が高い場合は、端末補償に加入することを検討してみてください。
電話やメールの問い合わせ先・サポート対応品質はプロバイダごとに異なる
電話やメールの問い合わせ先・サポート対応品質もプロバイダによって異なります。
具体的には、以下のとおりです。
- 受付時間
- 対応時間
- 対応方法
- 対応の質
プロバイダによって、受付時間や対応時間、対応方法が異なります。
また、対応の質もプロバイダによって異なります。
そのため、契約する際には、必ず問い合わせ先とサポート対応品質を確認するようにしてください。
また、プロバイダによっては、チャットやLINEなどのオンラインで問い合わせができる場合があります。
オンラインで問い合わせができるプロバイダは、電話やメールよりも待ち時間が短いことが多いです。
契約後に電話やメールをした人は?
総務省の調査によると、2020年11月にWiMAXを契約した人の契約後の問い合わせ率は、20.9%でした。
契約後に電話やメールをしない理由は、以下のとおりです。
- 問題がないので問い合わせる必要がない
- 問い合わせしても解決しない可能性がある
- 問い合わせるのが面倒
契約後に問題がなければ、電話やメールをする必要はありません。
しかし、問題が発生した場合は、早めにプロバイダに問い合わせるようにしてください。
プロバイダは、利用者のサポートを第一に考えており、問題を解決するために最善を尽くします。
8日以内のキャンセル(初期契約解除)は全プロバイダで可能
8日以内のキャンセル(初期契約解除)は全プロバイダでできます。
これは、電気通信事業法に基づく規定です。
初期契約解除をするには、以下の手順に従ってください。
- プロバイダに連絡して、初期契約解除を申し出る。
- プロバイダから初期契約解除書類を送付してもらう。
- 初期契約解除書類に必要事項を記入し、署名捺印する。
- 初期契約解除書類をプロバイダに郵送する。
初期契約解除を申し出た日から8日以内に、プロバイダに初期契約解除書類が到着すれば、契約は解除されます。
初期契約解除をすると、契約解除料はかかりません。
初期契約解除をしても、契約事務手数料の3,300円は戻ってきません。
初期契約解除を検討している場合は、契約事務手数料も考慮に入れて、判断するようにしてください。
WiMAXは総額(実質料金)の安いプロバイダを選んでお得に使うのがコツ
WiMAXは総額(実質料金)の安いプロバイダを選んでお得に使うのがコツです。
WiMAXは、初期費用や月額料金、端末代、キャッシュバックなど、費用がかかる項目がいくつかあります。
そのため、総額(実質料金)を比較して、最も安いプロバイダを選ぶことが大切です。
また、プロバイダによって、サポート体制やサービス内容が異なります。
そのため、契約する際には、総額(実質料金)だけでなく、サポート体制やサービス内容も比較するようにしてください。
必見!WiMAXプロバイダの総支払額(実質料金)を比較
WiMAXプロバイダの総支払額を比較してみましょう。
プロバイダ | 実質月額料金 | 支払い方法 | キャンペーンの内容 | キャッシュバック特典の受け取り方法 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 4,161円 | クレジットカード | ・25,500円のキャッシュバック特典 ・他社から乗り換えの場合は最大40,000円のキャッシュバック特典 | 11ヶ月目に送られてくるメール経由でキャッシュバック特典の振込先口座を登録 |
ZEUS WiMAX ※受付停止中 | 3,686円 | クレジットカード | ・21,780円のキャッシュバック特典 | 11ヶ月目に送られてくるアンケートに回答+12ヶ月目にキャッシュバック特典の受け取り手続き |
ヨドバシWiMAX | 3,577円 | クレジットカード | ・ヨドバシカメラ商品券10,000円分のキャッシュバック特典 ・月額料金初月+事務手数料0円 ・ワイヤレスゲートWi-Fiオプション利用料無料 | 自動適用 |
BIGLOBE WiMAX | 5,869円 | ・クレジットカード・口座振替 | 月額料金割引 | ― |
Vision WiMAX | 4,113円 | クレジットカード | 10,000円のキャッシュバック特典 | キャッシュバック用紙の返送 |
5G CONNECT | 3,972円 | クレジットカード | ・30日間モニター(縛りなしプランのみ) ・3ヶ月まとめて支払いで2・5・8・11ヶ月目の月額料金が無料(2年契約プランのみ) | ― |
BIC WiMAX | 3,676円 | ・クレジットカード・口座振替 | ・指定端末に限り端末代不要 ・ビッグポイント11,000円分のキャッシュバック特典 | 店舗で手続き |
Broad WiMAX | 4,901円 | ・クレジットカード・口座振替 | ・初期費用無料 ・解約違約金のキャッシュバック特典 | ― |
シンプルWiFi | 5,094円 | クレジットカード | ― | ― |
カシモWiMAX | 4,403円 | クレジットカード | ― | ― |
DTI WiMAX | 4,312円 | クレジットカード | 21,780円のキャッシュバック特典 | 13ヶ月目に送られてくるメール経由でキャッシュバック特典の受け取り手続き |
UQ WiMAX | 4,979円 | クレジットカード・口座振替 | ― | オンラインショップで申し込み+UQ自宅セット割またはauスマートバリューへの加入 |
FreeMax+5G | 5,054円 | クレジットカード | 15日間お試し | 指定オプションを契約し、アンケートに回答+指定サイトでのコード入力 |
hi-ho WiMAX | 4,818円 | クレジットカード | 端末代が実質無料 | ― |
EXWiMAX | 4,948円 | クレジットカード | ・端末代が実質無料 ・5,000円キャッシュバック | ― |
スマモバWiMAX+5G | 7,135円 | クレジットカード | ― | ― |
DIS mobile WiMAX | 6,197円 | クレジットカード | ― | ― |
KT WiMAX | 6,197円 | クレジットカード | ― | ― |
YAMADA air mobile | 6,197円 | クレジットカード | ― | ― |
エディオンネット | 5,271円 | クレジットカード・口座振替 | ・W5スタート割引(24ヶ月682割引) ・対象カードの利用で220円割引 | ― |
So-net モバイル WiMAX | 6,498円 | クレジットカード・口座振替 | ― | ― |
※契約期間の縛りがないプロバイダは、1年間の実質月額料金
上記の表を見ると、お得に使うことができるプロバイダはGMOとくとくBB WiMAXであることが分かります。
プロバイダの実質月額を確認
おすすめのWiMAXプロバイダランキング6選!
GMOとくとくBB WiMAXは、現在最も実質月額料金がお得なWiMAXプロバイダです。
| 実質月額料金 | 支払い方法 | キャンペーンの特典内容 |
---|---|---|---|
GMO とくとく BB WiMAX | 4,161円 | クレジットカード支払い | ・25,500円のキャッシュバック特典 ・他社から乗り換えの場合、最大40,000円のキャッシュバック特典 |
ZEUS WiMAX ※受付停止中 | 3,686円 | クレジットカード支払い | 21,780円のキャッシュバック特典 |
BIGLOBE WiMAX | 5,869円 | クレジットカード支払い・口座振替 | 月額料金割引 |
5G CONNECT | 3,972円 | クレジットカード支払い | ・30日間モニター(縛りなしプランのみ) ・3ヶ月まとめて支払いで2・5・8・11ヶ月目の月額料金が無料(2年契約プランのみ) |
Broad WiMAX | 4,901円 | クレジットカード支払い・口座振替 | ・初期費用無料キャンペーン ・解約違約金のキャッシュバック特典キャンペーン |
カシモWiMAX | 4,403円 | クレジットカード支払い | |
GMOとくとくBB WiMAXは、現在最も実質月額料金がお得なWiMAXプロバイダです。
12ヶ月以上使うならGMOとくとくBB WiMAXがお得
12ヶ月以上使うならGMOとくとくBB WiMAXがお得です。
サービス名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線 (WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限(月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
月額料金 | ・初月:1,089円 ・1~12ヶ月目:3,784円 ・13~35ヶ月目:4,334円 ・36ヶ月目~:5,104円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末費用:27,720円 (レンタルなし・一括または770円×36回の分割) |
契約期間 | 2年間 |
解約違約金 | 無料 |
2年間の総額 | 104,025円 |
3年間の総額 | 156,803円 |
3年間の実質月額料金 | 4,238円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps/上り最大速度:286Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
キャンペーン | ・25,500円キャッシュバック特典 ・他社から乗り換えの場合は最大40,000円キャッシュバック特典 |
GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックキャンペーンは、契約後に一定の条件を満たすと、キャッシュバックがもらえるキャンペーンです。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックキャンペーンでは、契約から13ヶ月目以降に、最大40,000円のキャッシュバックがもらえます。
GMOとくとくBBはセット割引の対象プロバイダですので、auやUQモバイルユーザーであればさらにお得です。
GMOとくとくBBのセット割引では、auまたはUQモバイルを利用している場合、WiMAXの月額料金から最大1,100円割引されます。
そのため、auまたはUQモバイルを利用している場合は、GMOとくとくBBのWiMAXを契約することで、さらにお得に利用することができます。
11ヶ月以内で解約する・口座振替ならBIGLOBE WiMAXがお得
サービス名 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
会社 | ビッグローブ株式会社 |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線(WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限 (月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目~:4,928円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円
端末費用:27,720円 (レンタルなし・一括または1,155円×24回の分割、770円×36回の分割) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
2年間の総額 | 121,572円 |
3年間の総額 | 180,708円 |
3年間の実質月額料金 | 4,884円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:286Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
キャンペーン | 月額料金割引 |
11ヶ月以内で解約する・口座振替ならBIGLOBE WiMAXがお得です。
BIGLOBE WiMAXは、契約期間が2年と短く、解約金が無料です。
また、口座振替で支払うと、月額料金が割引されます。
そのため、11ヶ月以内で解約する予定で、口座振替で支払いたい場合は、BIGLOBE WiMAXがお得です。
毎月の支払額が上がってしまうのが嫌な人には、カシモWiMAX
サービス名 | カシモWiMAX |
---|---|
会社 | 株式会社MEモバイル |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線 (WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限 (月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
プラン名 | 縛りなしプラン |
月額料金 | 初月:1,408円 それ以降:4,378円 |
初期費用 | 初期費用:3,300円 端末費用:実質無料 (レンタルなし・21,780円を605円×36回の割引で相殺) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
2年間の総額 | 109,780円 |
3年間の総額 | 162,316円 |
3年間の実質月額料金 | 4,387円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:2.7Gbps上り最大速度:183Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ※販売終了 |
キャンペーン | なし |
毎月の支払額が上がってしまうのが嫌な人には、カシモWiMAXがおすすめです。
カシモWiMAXは、2年契約でも月額料金がずっと同じです。
毎月の支払額4,378円から変動がありません(初月のみ事務手数料があるため4,708円になる)。
そのため、2年契約であっても、毎月の支払額が上がってしまう心配がありません。
また、カシモWiMAXは、契約期間が2年と短く、解約金が無料です。
そのため、2年以上使う予定がない場合は、カシモWiMAXがお得。
カシモWiMAXは、総額(実質料金)が安く、2年契約でも月額料金がずっと同じなので、毎月の支払額が上がってしまうのが嫌な人にはおすすめです。
WiMAXの料金比較の注意点
WiMAXの料金比較をする際には、以下の点に注意する必要があります。
- 実質月額ではなく合計費用で比較する
- Broad WiMAXとVision WiMAXは最安値ではなくGMOとくとくBB WiMAXが1番安く使える
- GMOとくとくBBのキャッシュバックがもらえるのは12ヶ月後
- Broad WiMAXは口座振替にすると「初期費用20,743円」が必要になる
- 解約時の違約金は考えなくてよい
詳しく見ていきましょう。
実質月額ではなく合計費用で比較する!
実質月額はあくまで目安です。
WiMAXの料金比較をする際には、実質月額ではなく合計費用で比較することが大切になります。
実質月額とは、初期費用や端末代を分割払いで支払う場合の月々の支払額です。
しかし、契約期間内に解約した場合は、解約金が発生する場合があります。
そのため、実質月額だけに注目していると、トータルの費用が高くなってしまう可能性があります。
WiMAXの料金比較をする際には、初期費用、月額料金、端末代、キャッシュバック、契約期間、解約金などをすべて含めた合計費用で比較するようにしてください。
カシモWiMAXは複数年使うべき
カシモWiMAXは、複数年使うと、お得になる可能性があります。
カシモWiMAXは、はい、カシモWiMAXは3年以内に解約してしまうと、端末代金の残債を一括で支払わなければなりません。
また、解約金も発生する場合がありますので、注意が必要です。
そのため、3年以上使う予定であれば、カシモWiMAXがお得です。
また、カシモWiMAXは、総額(実質料金)が安く、月額料金がずっと同じなので、毎月の支払額が上がってしまうのが嫌な人にもおすすめです。
ただし、カシモWiMAXは、端末代が分割払いなので、端末代をすべて支払い終わるまでは、実質月額が高くなります。
そのため、短期間しか使わない場合、カシモWiMAXは割高になる可能性があります。
カシモWiMAXを契約するかどうかは、自分の利用状況によって判断してください。
Broad WiMAXとVision WiMAXは最安値ではなくGMOとくとくBB WiMAXが1番安く使える
Broad WiMAXとVision WiMAXは、WiMAXの2大プロバイダですが、どちらも最安値ではありません。
最も安くWiMAXを利用できるのは大手プロバイダのGMOとくとくBB WiMAXです。
GMOとくとくBB WiMAXは、2年契約で月額料金が3,490円と、Broad WiMAXやVision WiMAXよりも安く利用できます。
また、GMOとくとくBB WiMAXは、他のプロバイダよりもキャンペーンが充実しており、キャッシュバックや端末代割引など、お得にWiMAXを利用することができます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックがもらえるのは12ヶ月後
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、12ヶ月後です。キャッシュバックをもらうためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 2年契約を満たす
- 解約しない
- キャンペーンの適用条件を満たす
キャンペーンの適用条件については、GMOとくとくBBの公式サイトで確認することができます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、他のプロバイダよりも高額なので、お得にWiMAXを利用することが可能です。
しかし、キャッシュバックをもらうためには、12ヶ月間契約を継続する必要があります。
そのため、キャッシュバックをもらうことを前提にWiMAXを契約する場合は、2年契約で申し込むことをおすすめします。
キャッシュバックの手続きを忘れないためには
キャッシュバックの手続きを忘れないために、Googleカレンダーなどのカレンダーアプリに予定を書き込んでおくことは有効な方法です。
具体的には、以下の手順でカレンダーに予定を登録することができます。
- Googleカレンダーにアクセスします。
- 左上の「+」をクリックします。
- 「イベントを作成」をクリックします。
- イベントのタイトル、日時、場所を入力します。
- 「詳細」タブをクリックします。
- 「繰り返し」タブをクリックします。
- 「毎年」を選択します。
- 「繰り返しを停止する」のドロップダウンメニューから「12」を選択します。
- 「保存」をクリックします。
これで、キャッシュバックの手続きを忘れないように、毎年同じ日に予定が登録されるようになります。
また、キャッシュバックの手続きの連絡をきちんと確認するために、メールの受信トレイにキャッシュバックの手続きの連絡が届いたら、すぐに確認するようにしましょう。
すぐにキャッシュバックが欲しい人はBIGLOBE WiMAXがおすすめ
BIGLOBE WiMAXでは、契約の翌月に18,500円のキャッシュバックがもらえます。キャッシュバックをもらうための条件は、以下のとおりです。
- 2年契約を満たす
- 解約しない
- キャンペーンの適用条件を満たす
キャンペーンの適用条件については、BIGLOBE WiMAXの公式サイトで確認することができます。
BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックは、他のプロバイダよりも高額なので、お得にWiMAXを利用できるでしょう。
しかし、キャッシュバックをもらうためには、2年間契約を継続する必要があります。
そのため、キャッシュバックをもらうことを前提にWiMAXを契約する場合は、2年契約で申し込むことをおすすめします。
Broad WiMAXは口座振替にすると「初期費用20,743円」が必要になる
口座振替で契約できるプロバイダは、BIGLOBE、UQ、Broad WiMAXの3社のみです。
BIGLOBEとBroad WiMAXに関しては、口座振替手数料が毎月220円必要です。
さらに、Broad WiMAXでは、口座振替で申し込む場合、初期費用が20,743円かかります。
これは、Broad WiMAXの契約時に発生する事務手数料(3,300円)と端末代金(28,800円)を口座振替で支払う場合の分割手数料(17,443円)の合計額です。
クレジットカードで支払う場合は、初期費用は無料になります。
解約時の違約金は考えなくてよい
2022年7月1日に電気通信事業法が改正され、各社違約金が変更となりました。
GMOとくとくBB WiMAXは、2022年11月29日から違約金が0円になりました。
Broad WiMAXでも4,818円と非常に安価となっているのです。
そのため、現在は、ほとんどのプロバイダで、違約金を気にすることなく、WiMAXを契約することができます。
そもそもWiMAX(ワイマックス)とは?
対応エリア・通信速度・データ容量などWiMAXの基本情報を解説していきます。
WiMAXとは
WiMAXとは、モバイル回線を使ったデータ無制限に使えるWi-Fiサービスの1つです。
WiMAXは、Wi-Fiとよく似ていますが、Wi-Fiは家庭やオフィスなどの限られたエリアでのみ使用することができます。
一方、WiMAXは、広いエリアで使用することができます。
そのため、WiMAXは、外出先でもインターネットに接続したい場合に最適です。
WiMAXは、現在、多くのプロバイダが提供しています。
どこで購入しても、WiMAXとしての性能(提供エリア、通信速度、データ容量)は同じです。
WiMAXは、UQコミュニケーションズが提供する無線通信サービスです。
UQコミュニケーションズは、WiMAXの回線を所有しており、プロバイダは、UQコミュニケーションズから回線を借り受けて、ユーザーにインターネット接続サービスを提供しています。
そのため、どのプロバイダからWiMAXを契約しても、WiMAXとしての性能は同じです。
ただし、プロバイダによって、料金やサービス内容が異なるため、比較検討して自分に最適なプロバイダを選ぶことが大切です。
WiMAX+5Gになった
WiMAX+5Gは、WiMAXと5Gの両方の回線を利用する無線通信サービスです。
WiMAX+5Gを利用することで、WiMAXよりも高速で安定した通信が可能です。
また、WiMAX+5Gは、WiMAXよりも広いエリアで利用することができます。
WiMAX+5Gは、2021年12月にサービスが開始されました。
WiMAXは、2021年4月に、5G回線に対応した「WiMAX+5G」としてリニューアルされました。
WiMAX+5Gでは、WiMAXの回線に加えて、5Gの回線も利用できるようになり、通信速度が大幅に向上しました。
また、WiMAX+5Gでは、エリアも拡大され、より多くの人が利用できるようになっているのです。
WiMAXの使えるエリアが広がったことで、地下街、地下駐車場、ビルの中心部、高速道路など、これまで苦手であった(圏外になりやすい)場所でも、Wi-Fiが使えるようになりました。
これは、WiMAXの5G回線の追加や、基地局の増設、技術の進歩などにより、WiMAXの電波が届く範囲が広がったためです。
WiMAX+5Gでは、WiMAXの回線に加えて、auの4G回線と5G回線も利用できるようになり、通信速度が大幅に向上しました。
WiMAXの使えるエリアが広がったことにより、外出先でもインターネットに接続しやすくなり、ビジネスやプライベートの両方で便利になりました。
auの4G回線と5G回線が使えるようになった
WiMAX+5Gでは、auの4G回線と5G回線も利用できるようになり、通信速度が大幅に向上しました。
また、WiMAX+5Gでは、エリアも拡大され、より多くの人が利用できるようになりました。
auの4G回線と5G回線は、WiMAXの回線よりも高速で安定した通信が可能です。
そのため、auの4G回線と5G回線を追加することで、WiMAX+5Gの通信速度が大幅に向上しました。
また、auの4G回線と5G回線は、WiMAXの回線よりもエリアが広いです。
そのため、auの4G回線と5G回線を追加することで、WiMAX+5Gのエリアも拡大されました。
au回線の追加使用料は不要ですので、ご安心ください。
高速移動中でも通信が途切れない
WiMAX+5Gは、時速350kmで移動中でも通信が途切れないよう設計されています。
これは、auの4G回線と5G回線が利用できるようになり、通信速度が大幅に向上したことが理由です。
また、auの4G回線と5G回線は、WiMAXの回線よりもエリアが広いです。
そのため、WiMAX+5Gでは、移動中でもより多くの基地局に接続できるようになり、通信が途切れにくいようになっています。
ただし、WiMAX+5Gでも、電車や新幹線などの高速移動体では、通信が途切れる可能性があります。
これは、これらの移動体では、WiMAX+5Gの電波が届きにくいためです。
2023年6月1日から5G SAにも対応
2023年6月1日から、WiMAX+5Gは5G SAにも対応しました。
5G SAとは、5Gスタンドアローン方式のことです。5G SAは、5Gの電波だけで通信を行う方式で、従来の5G方式よりも高速で安定した通信が可能です。
WiMAX+5Gの5G SA対応により、より高速で安定した通信ができるようになり、外出先でも快適にインターネットを利用することができるようになりました。
通信速度は最大4.2Gbps
WiMAX+5Gの通信速度は最大4.2Gbpsです。
これは、従来のWiMAX2+(867Mbps)の約5倍です。
WiMAX+5Gの通信速度が向上したことにより、外出先でも高画質の動画を見たり、オンラインゲームをしたり、大容量のファイルをダウンロードしたりすることが可能になりました。
データ容量は無制限に使える
WiMAX+5Gの「ギガ放題プラス」プランでは、データ容量が無制限に利用できます。
2022年2月1日より、3日間で15GB以上利用しても速度制限が撤廃されました。
ただし、混雑する時間帯(18時~2時)に10GB以上利用した場合は、速度制限がかかる場合があります。
WiMAXの速度制限(低速になる条件)を解説
以前まであったWiMAXの速度制限について解説します。速度制限は2022年2月1日に撤廃されています。
直近3日間のデータ使用量の合計が15GBを超えた「翌日」の「18時~2時の間」だけ「低速(1Mbps )」だった
WiMAX2+の速度制限は、2017年2月2日から変更されました。
変更前は、直近3日間のデータ使用量が15GBを超えると、終日速度制限がかかっていました。
速度制限がかかると、下り最大1Mbpsと非常に遅くなります。
15GBってどれくらい?
15GBは、15,360MBに相当します。これは、以下のようなものに相当します。
- メールの送受信(添付ファイル付き含む):30,000通
- 画像ファイル(1600万画素):2,190枚
- 音楽ファイル(約4分間の楽曲):3,840曲
- 動画ファイル(1080p/HD/30fps):4時間
これらの例はあくまでも目安です。
データの使用量は、実際に利用されるコンテンツや設定によって異なります。
普段の生活において3日間で15GB使ってしまうことは、よっぽどありません。
しかし、以下のような人は、15GBを超えてしまう可能性があります。
- 動画や音楽をよく視聴する人
- インターネットでゲームをする人
- 外出先で仕事をする人
- 自宅にWi-Fi環境がない人
データの使用量を減らすためには、Wi-Fiを利用する、動画や音楽をダウンロードする時間をずらす、などの方法があります。
低速になるのは翌日の18時~2時の間だけ
3日間で15GB使ってしまった翌日も、1日中速度が制限されるわけではありません。
速度制限は、18時から2時までの時間帯にのみ適用されます。それ以外の時間帯は、通常の速度でインターネットを利用できます。
WiMAXの低速(1Mbps)はスマホの低速(128kbps)ほど遅くはない
WiMAXの低速(1Mbps)は、スマホの低速(128kbps)ほど遅くはありません。
1Mbpsは、1秒間に100万ビットを送受信できる速度です。
128kbpsは、1秒間に12万8000ビットを送受信できる速度です。
つまり、1Mbpsは128kbpsの8倍の速度です。
1Mbpsの速度でインターネットを利用すると、動画の視聴やインターネットゲームをプレイすることは難しいですが、メールの送受信やウェブサイトの閲覧は問題なく行うことができます。
128kbpsの速度では、メールの送受信やウェブサイトの閲覧も困難です。
1MbpsでもYouTube視聴はできる
1MbpsでもYouTube視聴は可能です。
ただし、動画の画質を低く設定する必要があります。
YouTubeでは、動画の画質を3つのレベルに設定することができます。
- 高画質(1080p):1080p(1920×1080ピクセル)の画質で動画を視聴できます。
- 標準画質(720p):720p(1280×720ピクセル)の画質で動画を視聴できます。
- 低画質(480p):480p(640×480ピクセル)の画質で動画を視聴できます。
1Mbpsの速度でYouTubeを視聴する場合は、低画質(480p)に設定することをおすすめします。
高画質や標準画質に設定すると、動画の再生が遅くなってしまう可能性があります。
WiMAXの対応エリア確認方法
WiMAXは全国ほぼどこでも利用可能となっています。
ただし、山間部や離島など、一部の地域では対応していない場合があります。
また、建物の構造や周囲の環境によって、電波が届かない場合があるのです。
そのため、WiMAXを契約する前に、必ず対応エリアを確認することをおすすめします。
WiMAXの対応エリアを確認する方法を解説します。
地図や住所からWiMAXの対応エリアを確認する手順・方法
地図や住所からWiMAXの対応エリアを確認する手順をご紹介します。
Googleマップから確認する方法
- Googleマップを開きます。
- 確認したい場所の住所を入力して検索します。
- 検索結果の画面で、「WiMAX」をクリックします。
- 「WiMAXが利用できます」と表示されれば、その場所はWiMAXの対応エリアです。
UQ WiMAXの公式Webサイトから確認する方法
- UQ WiMAXの公式Webサイトにアクセスします。
- 画面上部の「サービスエリア」をクリックします。
- 確認したい場所の住所を入力して「確認する」をクリックします。
- 「WiMAXが利用できます」と表示されれば、その場所はWiMAXの対応エリアです。
WiMAXの対応エリアは、都心部や都市部ではほぼカバーされていますが、郊外や山間部では対応していない場合があります。
また、建物の構造や周囲の環境によって、電波が届かない場合があります。
そのため、WiMAXを契約する前に、必ず対応エリアを確認しましょう。
WiMAXがエリア外だった場合の対処法
WiMAXの対応エリア外だった場合は、他の置くだけWiFi(ホームルーター)やポケット型WiFiを探す必要があります。
他の置くだけWiFi(ホームルーター)やポケット型WiFiには、WiMAXとは異なる回線を利用しているものがあります。
そのため、WiMAXがエリア外だったとしても、他の置くだけWiFi(ホームルーター)やポケット型WiFiが利用できる可能性があるのです。
他の置くだけWiFi(ホームルーター)やポケット型WiFiを探す際には、以下の点に注意してください。
- 対応エリア
- 通信速度
- 月額料金
- 端末代金
- 契約期間
対応エリアは、WiMAXがエリア外だった場所でも利用できるかどうかを確認する必要があります。
通信速度は、インターネットを快適に利用できるかどうかを確認する必要があります。
月額料金は、できるだけ安いものを選ぶようにしましょう。
端末代金は、月額料金に含まれているものもあれば、別途支払う必要があるものもあります。
契約期間は、長ければ長いほど解約料金が高くなるので、注意が必要です。
WiMAXをおすすめしない場所
WiMAXの苦手な場所を確認しておきましょう。
WiMAXが使えない・繋がらない場所は?
WiMAXが圏外になりやすい場所は、以下のとおりです。
- 僻地
- 山岳地(山中、山道)
- 離島
- ビルの奥まった中心部
これらの場所では、WiMAXの電波が届きにくいため、圏外になる可能性があります。
WiMAXを契約する際には、これらの場所で利用する可能性も考慮して、対応エリアを確認することをおすすめします
プラスエリアモードなら使える
プラスエリアモードなら、WiMAXの対応エリア外でも使える可能性があります。
プラスエリアモードは、WiMAXの電波が届きにくい場所でも、auの4G LTE回線を利用することでインターネットに接続することができます。
そのため、WiMAXがエリア外だった場合でも、プラスエリアモードを利用することでインターネットに接続できる可能性があるのです。
ただし、プラスエリアモードは、WiMAXの電波が届きにくい場所では、通信速度が遅くなる可能性があります。
また、プラスエリアモードを利用するには、別途オプション料金がかかります。
そのため、プラスエリアモードを利用するかは、状況に応じて検討する必要があるでしょう。
WiMAXのプラスエリアモードとは?
プラスエリアモードとは、通常モードでは使えない「auのプラチナバンド回線(800MHz帯)」が使えるようになるモードです。
プラスエリアモードを利用するには、別途オプション料金がかかります。
プラスエリアモードのメリットは、以下のとおりです。
- WiMAXの電波が届きにくい場所でもインターネットに接続できる
- 通信速度が速い
- 対応端末が多い
プラスエリアモードのデメリットは、以下のとおりです。
- オプション料金がかかる
- 電波状況によっては通信速度が遅くなる
プラスエリアモードを利用するかは、状況に応じて検討する必要があります。
auのプラチナバンド回線が使える
プラスエリアモードでは、auのプラチナバンド回線が利用できます。
プラチナバンド回線は、1.7GHz帯の周波数帯を利用した回線です。
この回線は、障害物に強く、通信速度が速いのが特徴です。
そのため、プラスエリアモードでは、WiMAXの電波が届きにくい場所でも、auのプラチナバンド回線を利用することで、インターネットに高速で接続することができます。
1ヶ月のデータ使用量30GBを超えると「即時」速度制限
ラスエリアモードでは、1ヶ月のデータ使用量が30GBを超えると、速度制限がかかります。
速度制限は、下り最大128Kbpsまでとなります。
そのため、動画の視聴やオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を利用する場合には、注意が必要です。
速度制限を解除するには、次のいずれかの方法があります。
- 次の月を待つ
- 速度制限を解除するオプションに加入する
速度制限を解除するオプションは、月額料金が追加でかかる場合があります。
そのため、速度制限を解除するかどうかは、状況に応じて検討する必要があります。
通常モードに影響はない
プラスエリアモードで30GB使ってしまったとしても、通常モードに戻せばいつもどおりの速度で使うことができます。
通常モードでは、WiMAXの電波を利用するため、通信速度はプラスエリアモードよりも速くなります。
ただし、WiMAXの電波が届かない場所では、通常モードでもインターネットに接続できない場合があるので注意してください。
プラスエリアモードと通常モードの切り替えは、WiMAXのルーターから行うことができます。
ルーターの設定画面を開き、「通信モード」の項目から「通常モード」を選択することで、通常モードに切り替えることができます。
1度でも使うと月額1,100円
以前はプラスエリアモードを無料で利用できるプロバイダもありましたが、現在はVision WiMAXを除くすべてのプロバイダで有料となっています。
これは、auがプラスエリアモードの利用料金をプロバイダに課すようになったためです。
セット割引が適用になっている場合は無料
auやUQモバイルとのセット割引が適用になっている場合は、どのプロバイダでもプラスエリアモードが無料になります。
これは、auやUQモバイルがプラスエリアモードの利用料金をプロバイダに負担しているためです。
auやUQモバイルとのセット割引を適用したい場合は、auやUQモバイルの携帯電話を契約する必要があります。
携帯電話の契約が完了したら、WiMAXの契約を申し込む際に、auやUQモバイルとセット割引を適用することを申し出てください。
WiMAXでWi-Fiが使える仕組み
そもそもWiMAXはどのような仕組みでWi-Fiが使えているのか詳しく解説をします。
基地局からの電波を受信してWi-Fiが使える
WiMAXに限らず全てのポケット型WiFiが、街なかに設置された基地局からの電波を受信してWi-Fiが使えるようになっています。
WiMAXは、WiMAX専用の基地局(電波)のみを使用することが可能です。
WiMAXは、第3世代移動通信システム(3G)や第4世代移動通信システム(4G)とは異なり、独自の電波を使用しています。
そのため、WiMAXの端末は、WiMAX専用の基地局でしか通信できません。
WiMAXの「使用するキャリア」は、端末(ルーター)に挿入するSIMカードによって決まる
WiMAXの「使用するキャリア」は、端末(ルーター)に挿入するSIMカードによって決まります。
WiMAXの端末には、SIMカードスロットが搭載されており、SIMカードを挿入することで、WiMAXの通信サービスを利用することができるのです。
SIMカードは、キャリアから提供されており、キャリアごとに料金やサービス内容が異なります。
そのため、WiMAXを利用したい場合は、事前にどのキャリアのSIMカードを使用するか決めておく必要があります。
知っておきたい電波の5大特性
電波には、以下の5つの特性があります。
- 電磁波である
- 直進する
- 遮蔽物に遮られる
- 反射する
- 干渉する
ポケット型WiFiやスマホの電波、Wi-Fiそのものにも共通する5つの特性を知っておきましょう。
電磁波である
電波は、電磁波の一種です。
電磁波とは、電場と磁場の振動によって伝播する波です。
電場と磁場は、互いに直交して振動しています。
電波の周波数によって、電波の性質は異なります。
周波数が低い電波は、波長が長く、遠くまで届きやすい性質があります。周波数が高い電波は、波長が短く、直進性が高い性質があります。
電波は、私たちの生活に欠かせない存在です。
テレビ、ラジオ、携帯電話、Wi-Fiなど、さまざまな電気機器で電波が利用されています。
電波の特性について理解することで、電波をより効果的に利用することができます。
直進する
電波は、直進する性質があります。
これは、電波が光と同じように、電場と磁場の振動によって伝播するためです。
電波は、遮蔽物があると遮られます。
例えば、壁や山などの遮蔽物があると、電波は伝播しません。
そのため、電波を送受信する際には、遮蔽物のない場所を選ぶ必要があります。
電波の直進性を利用することで、遠くまで電波を送信することができるのです。
例えば、テレビやラジオは、電波の直進性を利用して、遠くにある放送局から電波を受信しています。
また、携帯電話は、電波の直進性を利用して、建物などの遮蔽物がある場合でも、電波を送受信することができます。
遮蔽物に遮られる
電波は、遮蔽物があると遮られます。
これは、電波が光と同じように、電場と磁場の振動によって伝播するためです。
電波は、電場と磁場の振動が遮蔽物によって妨げられるため、伝播できません。
例えば、壁や山などの遮蔽物があると、電波は伝播しません。
そのため、電波を送受信する際には、遮蔽物のない場所を選ぶ必要があります。
反射する
電波は、反射する性質があります。
これは、電波が光と同じように、電場と磁場の振動によって伝播するためです。
電波は、電場と磁場の振動が遮蔽物によって反射されます。
例えば、鏡や金属板などの表面に電波を照射すると、電波は反射されます。
電波の反射を利用することで、電波を遠くまで送信したり、電波の方向を変えたりすることができるのです。
干渉する
電波は、干渉する性質があります。
これは、電波が光と同じように、電場と磁場の振動によって伝播するためです。
電波は、電場と磁場の振動が他の電波の電場と磁場の振動と重なると、干渉します。
例えば、同じ周波数の電波が2つ重なると、電波の振幅が大きくなり、電波の強度が増します。
これが「同調干渉」です。
また、異なる周波数の電波が重なると、電波の振幅が小さくなり、電波の強度が減少します。
これが「非同調干渉」です。
電波の干渉は、電波を利用する際に問題になることがあります。
例えば、携帯電話の電波とテレビの電波が干渉すると、テレビの受信が悪くなります。
また、無線LANの電波と電子レンジの電波が干渉すると、無線LANの通信が遅くなるのです。
電波の干渉を避けるために、電波の周波数を異なるものにしたり、電波の送信方向を変えたりすることができます。
WiMAXの基地局は携帯キャリアほど多くない
WiMAXの基地局は携帯キャリアほど多くありません。
これは、WiMAXが携帯電話よりも高い周波数帯域を使用しているためです。
高い周波数帯域を使用すると、電波の直進性が高くなり、遮蔽物の影響を受けやすくなります。
そのため、WiMAXの基地局は、携帯電話よりも密に設置する必要があります。
また、WiMAXは携帯電話よりも新しい技術であるため、基地局の設置コストが高いことも、基地局が少ない理由の一つです。
しかし、WiMAXは携帯電話よりも高速な通信速度を実現することができるため、今後は基地局の設置が進み、利用できるエリアが拡大していくことが期待されます。
au回線が使えるようになったおかげで圏外が減少
au回線が使えるようになったおかげで、WiMAXの圏外が減少しています。
au回線は、WiMAXよりも多くの基地局が設置されているため、WiMAXのみで利用していた場合よりも、圏外になる可能性が低くなります。
また、au回線は、WiMAXよりも多くの周波数帯域を使用しているため、WiMAXのみで利用していた場合よりも、通信速度が速くなる可能性があります。
au回線が使えるようになったことで、WiMAXの利用者は、より快適にインターネットを利用することができるようになりました。
WiMAX+5GとWiMAX2+どっちがおすすめ?
5G回線が使える新しいWiMAX「WiMAX+5G」は、従来のWiMAX「WiMAX+2」に比べて何がどう変わったのでしょうか。
WiMAX+5Gなら室内や地下でも使える
WiMAX+5Gなら室内や地下でも使える可能性が高いです。
WiMAX+5Gは、WiMAXの周波数帯域に加えて、5Gの周波数帯域を使用しています。
5Gの周波数帯域は、WiMAXの周波数帯域よりも高いため、遮蔽物の影響を受けにくくなっています。
そのため、室内や地下でも、WiMAXよりも快適にインターネットを利用することができる可能性があるのです。
ただし、WiMAX+5Gの電波が届くかどうかは、建物の構造や周囲の環境によって異なります。
また、5Gの周波数帯域は、WiMAXの周波数帯域よりも高価であるため、WiMAX+5Gの利用料金は、WiMAXよりも高くなる可能性があります。
WiMAX+5Gで追加されたau回線の対応バンド
WiMAX+5Gでは、au回線の「Band1/3」「5g(n78)」とWiMAX2+回線「Band41」が利用可能です。
- Band1は、広いエリアをカバーできる低い周波数帯域です。
- Band3は、Band1よりも高い周波数帯域で、より高速な通信速度を実現することができます。
- 5g(n78)は、最新の5Gの周波数帯域で、さらに高速な通信速度を実現することができます。
- Band41は、WiMAXの周波数帯域で、広いエリアをカバーすることができます。
WiMAX+5Gでは、これらの4つの周波数帯域を使用することで、より広いエリアで、より高速な通信速度を実現することができます。
WiMAX+5Gは最大4Gbps超えで光回線並の速さを実現
WiMAX+5Gは最大4Gbpsの通信速度を実現することができます。
これは、WiMAX2+の最大2.2Gbpsの通信速度よりも高速です。
また、WiMAX+5Gは、5Gの周波数帯域を使用しているため、WiMAX2+よりも広いエリアで、高速な通信速度を実現することができます。
WiMAX+5Gは、光回線並の高速な通信速度を実現できることから、動画の視聴やオンラインゲームなどのコンテンツを快適に楽しむことができます。
また、WiMAX+5Gは、光回線よりも安価な利用料金で利用することができるのです。
そのため、WiMAX+5Gは、光回線の代替として、多くの人に注目されています。
上り速度も向上
WiMAX+5Gでは、上り速度も飛躍的に向上しています。
WiMAX2+の上り速度は最大11Mbpsですが、WiMAX+5Gの上り速度は最大27Mbpsです。
これは、WiMAX+5Gが5Gの周波数帯域を使用しているためです。
WiMAX+5Gの上り速度の向上により、動画の投稿やファイルのアップロードがより快適に行うことができるようになりました。
WiMAX+5Gは速度制限が撤廃!
はい、WiMAX+5Gでは、速度制限が撤廃。
WiMAX2+では、3日で15GBの通信量を超過すると、通信速度が制限されていましたが、WiMAX+5Gでは、通信量を気にせずにインターネットを利用することができます。
WiMAX+5Gの速度制限が撤廃されたことで、動画の視聴やオンラインゲームなどのコンテンツを、より快適に楽しむことができるようになりました。
プラスエリアモードも30GBまで
プラスエリアモードの上限が7GBから30GBまで23GBも増えました。WiMAX+5Gのプラスエリアモードでも、30GBの通信量を超過すると、通信速度が制限されます。
通常モードでの速度制限の撤廃されているので、プラスエリアモードから通常モードに切り替えると、高速通信が可能です。
プラスエリアモードとは?
プラスエリアモードとは、WiMAX+5Gの電波が届かない場合に、auの4G LTE回線を使用するモードです。
auの4G LTE回線は、WiMAX+5Gの電波よりも高速な通信速度を実現することができますが、通信量が制限されています。
プラスエリアモードは、WiMAX+5Gの電波が届かない場所でインターネットを利用したい場合に使用することができます。
たとえば、地下鉄やビルの中などでは、WiMAX+5Gの電波が届きにくいことがありますが、プラスエリアモードを使用することで、auの4G LTE回線を使用するため、インターネットに接続することが可能です。
プラスエリアモードを使用するためには、プラスエリアモードに対応した端末を使用する必要があります。
また、プラスエリアモードを使用するには、別途オプション料金が必要となります。
プラスエリアモードのメリットは、WiMAX+5Gの電波が届かない場所でもインターネットに接続できることです。
また、プラスエリアモードは、auの4G LTE回線を使用するため、WiMAX+5Gの電波よりも高速な通信速度を実現することができます。
プラスエリアモードのデメリットは、通信量が制限されていることです。
プラスエリアモードでは、30GBの通信量を超過すると、通信速度が制限されます。
速度制限の解除には、翌月1日まで待つ必要があります。
プラスエリアモードを使用するかどうかは、自分の利用状況によって判しましょう。
WiMAX+5Gの電波が届く場所でインターネットを利用するのであれば、プラスエリアモードを使用する必要はありません。
しかし、WiMAX+5Gの電波が届かない場所でインターネットを利用するのであれば、プラスエリアモードを使用することを検討する必要があります。
従来のWiMAX2+では、プラスエリアモードはオプションサービスとして提供されていましたが、WiMAX+5Gでは、標準サービスとして提供されています。
また、プラスエリアモードの通信量の上限は、従来の7GBから30GBに変更されました。
WiMAX+5Gは全ての機能と性能がパワーアップ
WiMAX+5Gは、WiMAX2+のすべての機能と性能がパワーアップされています。
WiMAX+5Gでは、WiMAX2+よりも高速な通信速度を実現しています。
また、WiMAX+5Gでは、WiMAX2+よりも広いエリアでインターネットを利用することができます。
さらに、WiMAX+5Gでは、WiMAX2+よりも多くの端末に対応。
WiMAX+5Gは、WiMAX2+よりも優れた性能を備えているため、より快適にインターネットを利用することができます。
WiMAXおすすめランキング上位3社
WiMAXおすすめランキング上位3社は以下の通りです。
1位:GMOとくとくBB WiMAX 2位:BIGLOBE WiMAX 3位:カシモ WiMAX
これらのWiMAXプロバイダは、いずれも料金が安く、キャッシュバックが充実しています。また、サポート体制も充実しているため、安心してWiMAXを利用することができます。
1位:GMOとくとくBB WiMAX
サービス名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線 (WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限(月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
月額料金 | ・初月:1,089円 ・1~12ヶ月目:3,784円 ・13~35ヶ月目:4,334円 ・36ヶ月目~:5,104円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末費用:27,720円 (レンタルなし・一括または770円×36回の分割) |
契約期間 | 2年間 |
解約違約金 | 無料 |
2年間の総額 | 104,025円 |
3年間の総額 | 156,803円 |
3年間の実質月額料金 | 4,238円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps/上り最大速度:286Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
キャンペーン | ・25,500円キャッシュバック特典 ・他社から乗り換えの場合は最大40,000円キャッシュバック特典 |
GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXプロバイダの中でも最も人気のあるプロバイダの一つです。
料金が安く、キャッシュバックが充実しているため、多くのユーザーから支持されています。
2位:BIGLOBE WiMAX
サービス名 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
会社 | ビッグローブ株式会社 |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線(WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限 (月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目~:4,928円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円
端末費用:27,720円 (レンタルなし・一括または1,155円×24回の分割、770円×36回の分割) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
2年間の総額 | 121,572円 |
3年間の総額 | 180,708円 |
3年間の実質月額料金 | 4,884円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:286Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
キャンペーン | 月額料金割引 |
BIGLOBE WiMAXは、WiMAXプロバイダの中でも老舗の1つです。豊富なラインナップと充実したサポート体制が特徴です。
3位:カシモ WiMAX
サービス名 | カシモWiMAX |
---|---|
会社 | 株式会社MEモバイル |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線 (WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限 (月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
プラン名 | 縛りなしプラン |
月額料金 | 初月:1,408円 それ以降:4,378円 |
初期費用 | 初期費用:3,300円 端末費用:実質無料 (レンタルなし・21,780円を605円×36回の割引で相殺) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
2年間の総額 | 109,780円 |
3年間の総額 | 162,316円 |
3年間の実質月額料金 | 4,387円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:2.7Gbps上り最大速度:183Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ※販売終了 |
キャンペーン | なし |
カシモ WiMAXは、WiMAXプロバイダの中でも料金が安いことで知られています。
また、端末の分割払い手数料無料など、お得な特典が満載です。
5G SAに対応したWiMAXが登場!
2023年6月1日より、一部のプロバイダから5G SAに対応した新端末および新料金プランが発売・開始しています。
5G SAとは
5G SAとは、5Gスタンドアローン方式と呼ばれる新しい5G通信方式です。
現在、多くの人が利用している5Gは「5G NSA(ノンスタンドアローン)」といい、コア設備(「コアネットワーク」ともいう)は4Gのものを活用しています。
5G NSAでは、5Gの基地局と4Gの基地局を併用して通信を行います。
5G NSAでは、5G本来の力を発揮することができません。
5G NSAでは、5Gの基地局と4Gの基地局を併用して通信を行うため、5G SAよりも高速な通信速度を実現することはできないのです。
5Gが始まる際に期待されていたことがあります。
5G通信に期待されていた3つのことは、次のとおりです。
- 大容量通信:5G通信では、従来の4G通信よりも高速な通信速度を実現することができます。そのため、高画質な動画やVRコンテンツなどの大容量データの通信が可能になります。
- 超低遅延伝送:5G通信では、従来の4G通信よりも低い遅延を実現することができます。そのため、リアルタイムな通信や自動運転などの用途に適しています。
- 同時多接続:5G通信では、従来の4G通信よりも多くの端末を同時に接続することができます。そのため、IoT機器や自動運転車などの増加に対応することができます。
5G NSAでも大容量通信は実現できますが、超低遅延伝送と同時多接続の2つは実現できません。
超低遅延伝送と同時多接続の2つを実現するためには、5G SAでなくてはいけません。
5G NSAでは、5Gの基地局と4Gの基地局を併用して通信を行うため、5G SAよりも低い遅延を実現することはできないのです。
5G SAが使える場所は?
5G SAが使える場所は、まだ限られています。
2023年6月現在、5G SAが使えるのは、全国の主要都市の一部です。
今後、5G SAの整備が進むにつれて、5G SAが使える場所は増えていくと考えられます。
5G SAが使えるかどうかは、携帯キャリアのホームページで確認することができます。
5G SAの提供エリアが公開されているのは、ドコモとソフトバンクだけです。
auは、2023年7月から5G SAの提供を開始する予定ですが、提供エリアは公開されていません。
ドコモの5G SAの提供エリアは、全国の主要都市の一部です。
ソフトバンクの5G SAの提供エリアは、全国の主要都市の一部と、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーです。
5G SAに対応した端末は従来品より6,000円も高い!
5G SAに対応した端末は、従来品より6,000円も高いです。
これは、5G SAに対応するために、新しいチップセットやアンテナが必要になるためです。
5G SAに対応した端末は、今後も高価な傾向が続くと考えられます。
しかし、5G SAの普及が進むにつれて、価格は下がっていくと考えられます。
新端末との速度を比較
5G SAに対応した端末の速度は、従来品に比べて高速です。
5G SAでは、より高い周波数帯域を使用することで、より高速な通信を実現することができます。
また、5G SAでは、4Gと比べて干渉が少ないため、より安定した通信を実現することができるのです。
5G SAに対応した端末の速度は、従来品に比べて最大で2倍程度高速になると言われています。
そのため、5G SAに対応した端末では、高画質な動画やVRコンテンツの視聴、オンラインゲームのプレイ、大容量のファイルのダウンロードなどが快適に行うことができます。
5G SA対応機種にしたからといって、5G SAエリアでない限り速度が速くなるわけではないので、わざわざ料金の高い新機種を選ぶメリットはありません。
5G SA対応機種を選ぶメリットは、5G SAエリアで高速通信ができること、5G SAエリアが拡大したときにすぐに利用できること、5G SAの新しい機能が使えることです。
5G SAエリアが広がっていない場合は、5G SA対応機種を選ぶメリットはありません。
5G SAエリアが広がるまでは、5G NSA対応機種でも十分な通信速度が得られます。
完売までは従来の端末を選ぶのがおすすめ
5G SA対応機種の価格は、従来品に比べて高めです。
5G SAエリアが広がっていない場合は、わざわざ高価な5G SA対応機種を選ぶ必要はありません。
従来の端末は、5G SA対応機種に比べて価格が安く、性能も十分です。
そのため、5G SAエリアが広がっていない場合は、従来の端末を選ぶのがおすすめです。
従来の端末は、いつまでも購入できるわけではありません。
5G SA対応の端末が発売されたことで、従来の端末の需要は低下しています。
そのため、従来の端末は、徐々に販売終了になると考えられます。
従来の端末を購入する予定がある場合は、早めに購入することをおすすめします。
WiMAX+5G本当の実力は
WiMAX+5G本当の実力を一つずつ確認していきましょう。
本当は繋がらない?
WiMAX+5Gは、WiMAXと5Gの両方の回線を同時に利用することで、高速な通信を実現するサービスです。
しかし、WiMAX+5Gのエリアは、まだ広くはありません。
そのため、WiMAX+5Gを利用したい場合は、エリアを確認してから契約することをおすすめします。
話題の5G回線が使えるエリアでは?
話題の5G回線が使えるエリアでは、WiMAX+5Gも問題なく利用することができます。
5G回線は、WiMAX+5Gよりも高速な通信を実現できるため、WiMAX+5Gを利用している場合でも、5G回線が使えるエリアでは、より高速な通信を利用することができます。
室内(4G回線)では速度が低下
室内では4G回線でも速度が低下する可能性があります。
これは、室内では壁や家具などの障害物により、電波が遮断されやすくなるからです。
高速道路でもバッチリ
WiMAX+5Gは、下道も高速道路も含めて、山の中を切り開いて作ったような道路を通ったとき以外は、全て電波が入り、問題なく使えるようです。
これは、WiMAX+5Gが、WiMAXと5Gの両方の回線を同時に利用することで、電波の受信範囲を広げているためです。
ホテルの室内も
WiMAX+5Gは、ホテルの室内でもしっかりと電波を拾うことができます。
これは、WiMAX+5Gが、WiMAXと5Gの両方の回線を同時に利用することで、電波の受信範囲を広げているためです。
WiMAX+5Gは本当におすすめ
快適に使えるWi-Fiを探しているなら、WiMAX+5Gは本当におすすめだと思います。
WiMAX+5Gは、WiMAXと5Gの両方の回線を同時に利用することで、高速な通信を実現するサービスです。
また、電波の受信範囲が広いため、室内でも問題なく利用することができます。
WiMAX+5Gは、まだ新しいサービスですが、今後は、より多くのエリアで利用できるようになるでしょう。
そのため、快適に使えるWi-Fiを探しているなら、WiMAX+5Gを検討してみてはいかがでしょうか。
WiMAXおすすめランキング上位3社
WiMAXおすすめランキング上位3社は、以下の通りです。
1位:GMOとくとくBB WiMAX 2位:BIGLOBE WiMAX 3位:カシモWiMAX
これらのプロバイダは、いずれも料金が安く、通信速度が速く、サポートが充実しています。また、いずれもWiMAX+5Gに対応しています。
1位:GMOとくとくBB WiMAX
サービス名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線 (WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限(月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
月額料金 | ・初月:1,089円 ・1~12ヶ月目:3,784円 ・13~35ヶ月目:4,334円 ・36ヶ月目~:5,104円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末費用:27,720円 (レンタルなし・一括または770円×36回の分割) |
契約期間 | 2年間 |
解約違約金 | 無料 |
2年間の総額 | 104,025円 |
3年間の総額 | 156,803円 |
3年間の実質月額料金 | 4,238円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps/上り最大速度:286Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
キャンペーン | ・25,500円キャッシュバック特典 ・他社から乗り換えの場合は最大40,000円キャッシュバック特典 |
2位:BIGLOBE WiMAX
サービス名 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
会社 | ビッグローブ株式会社 |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線(WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限 (月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目~:4,928円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円
端末費用:27,720円 (レンタルなし・一括または1,155円×24回の分割、770円×36回の分割) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
2年間の総額 | 121,572円 |
3年間の総額 | 180,708円 |
3年間の実質月額料金 | 4,884円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:286Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
キャンペーン | 月額料金割引 |
3位:カシモWiMAX
サービス名 | カシモWiMAX |
---|---|
会社 | 株式会社MEモバイル |
インターネット回線 | WiMAX +5G回線 (WiMAX 2+回線・au 4G LTE回線・au 5G回線が利用可能) |
データ容量 | 無制限 (月間データ容量の制限なし) ※プラスエリアモードは15ギガまで |
プラン名 | 縛りなしプラン |
月額料金 | 初月:1,408円 それ以降:4,378円 |
初期費用 | 初期費用:3,300円 端末費用:実質無料 (レンタルなし・21,780円を605円×36回の割引で相殺) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
2年間の総額 | 109,780円 |
3年間の総額 | 162,316円 |
3年間の実質月額料金 | 4,387円 |
セット割引 | auスマートバリュー:セットでauのスマホを毎月1,100円割引 自宅セット割:セットでUQモバイルのスマホを毎月638~1,100円割引 |
通信速度 | 下り最大速度:2.7Gbps上り最大速度:183Mbps |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ※販売終了 |
キャンペーン | なし |
WiMAXの速度が遅い、Wi-Fiが繋がらない場合
WiMAXの速度が遅い、Wi-Fiが繋がらない場合対処法を解説します。
速度制限(低速)になっていないか確認
WiMAXが速度制限になっていないかどうかを確認しましょう。
WiMAXの速度制限を確認するには、以下の方法があります。
- 端末の画面で確認する
- プロバイダのWebサイトから確認する
- 電話でプロバイダに問い合わせる
端末の画面で確認する場合は、端末の画面に「速度制限」と表示されていれば、速度制限がかかっています。
プロバイダのWebサイトから確認する場合は、プロバイダのWebサイトにログインし、自分の契約状況を確認します。
電話でプロバイダに問い合わせる場合は、プロバイダに電話して、自分の契約状況を確認。
WiMAXの速度が遅い、Wi-Fiが繋がらない場合、速度制限がかかっていれば、何度測っても1Mbps以下になる可能性があります。
速度制限は、3日間で10GB以上のデータ通信を行った場合にかかる場合があります。
速度制限がかかると、インターネットの通信速度が低下。
速度制限を解除するには、3日間待つか、追加のデータ通信容量を購入する必要があります。
端末の電源を入れ直す
WiMAXの速度が遅い、Wi-Fiが繋がらない場合、速度制限ではない場合、まず行うべきは端末の再起動です。
端末の再起動を行うことで、端末の不具合が解消され、通信速度が改善される可能性があります。
端末の再起動を行うには、以下の手順に従ってください。
- 端末の電源をオフにします。
- しばらく待ってから、端末の電源をオンにします。
- 端末が起動したら、Wi-Fiに接続し、インターネットにアクセスしてみてください。
端末の再起動を行っても、通信速度が改善されない場合は、他の原因が考えられます。
Wi-Fiの周波数帯(2.4GHzと5GHz)を切り替える
Wi-Fiの周波数帯(2.4GHzと5GHz)を切り替えることで、通信速度を改善できる場合があります。
2.4GHz帯は、5GHz帯よりも電波が届きやすく、障害物の影響を受けにくいというメリットがありますが、通信速度は5GHz帯よりも遅くなります。
5GHz帯は、2.4GHz帯よりも電波が届きにくく、障害物の影響を受けやすいというデメリットがありますが、通信速度は2.4GHz帯よりも速くなるのです。
Wi-Fiの周波数帯を切り替えるには、以下の手順に従ってください。
- 端末の設定画面を開きます。
- Wi-Fiの設定を開きます。
- 接続しているWi-FiのSSIDを選択します。
- 詳細設定を表示します。
- 周波数帯の項目で、2.4GHz帯または5GHz帯を選択します。
- 保存します。
2.4GHz帯と5GHz帯の違い
2.4GHz帯と5GHz帯は、Wi-Fiの周波数帯の種類です。
2.4GHz帯は、5GHz帯よりも電波が届きやすく、障害物の影響を受けにくいというメリットがありますが、通信速度は5GHz帯よりも遅くなります。
5GHz帯は、2.4GHz帯よりも電波が届きにくく、障害物の影響を受けやすいというデメリットがありますが、通信速度は2.4GHz帯よりも速くなります。
5GHz帯のWi-Fiは基本的に屋内でしか使用できません
5GHz帯のWi-Fiは基本的に屋内でしか使用できません。
これは、5GHz帯の電波は2.4GHz帯の電波よりも波長が短く、障害物に遮られやすいためです。
そのため、5GHz帯のWi-Fiを使用する場合は、障害物の少ない屋内で使用することをおすすめします。
ただし、5GHz帯のWi-Fiは2.4GHz帯のWi-Fiよりも通信速度が速いため、屋外でも使用したい場合は、5GHz帯のWi-Fiに対応したルーターやアクセスポイントを使用することをおすすめします。
Speed Wi-Fi 5G X11の5GHz帯は屋外でも使用可能
Speed Wi-Fi 5G X11の5GHz帯は屋外でも使用可能です。
ただし、5GHz帯の電波は2.4GHz帯の電波よりも波長が短く、障害物に遮られやすいため、建物の外側や人混みの中など、障害物が多い場所では通信速度が低下する可能性があります。
屋内→屋外へ移動する際は注意
Speed Wi-Fi 5G X11の5GHz帯は屋外でも使用可能ですが、屋内から屋外へ移動する際には注意が必要です。
これは、5GHz帯の電波は2.4GHz帯の電波よりも波長が短く、障害物に遮られやすいためです。
そのため、屋内から屋外へ移動する際には、電波が遮られないように、端末を窓際やベランダに置くなどの工夫をしてみてください。
「インターネット接続なし」と表示される場合はWiMAXが圏外
「インターネット接続なし」と表示される場合は、WiMAXが圏外になっている可能性があります。
WiMAXが圏外になっている場合は、端末の再起動や、電波の良い場所に移動するなどの方法で改善を試みてください。
WiMAXのメリット・デメリット
光回線やポケット型WiFiと比較したWiMAXのメリットとデメリットを解説します。
WiMAXのメリット
WiMAXは、モバイルWi-Fiルーターと言われる端末を使ってインターネットに接続するサービスです。WiMAXのメリットは、以下のとおりです。
- 光回線と比べて初期費用や月額料金が安い
- 工事不要ですぐにインターネットに接続できる
- 屋内外を問わず、どこでもインターネットに接続できる
- データ通信量に制限がない
- 端末を複数台持ち運び可能
WiMAXは、光回線が届かない場所や、光回線を契約するほどインターネットを頻繁に使用しない場合に、特におすすめです。
WiMAXのデメリット
WiMAXのデメリットは、以下のとおりです。
- 光回線に比べると通信速度が遅い
- 山間部や地下など、電波が届きにくい場所がある
- データ通信量を使いすぎると速度制限がかかる
- 端末の種類が限られている
WiMAXは、光回線に比べると通信速度が遅いため、動画の視聴やオンラインゲームなどの用途には不向きです。また、山間部や地下など、電波が届きにくい場所ではインターネットに接続できない可能性があります。さらに、データ通信量を使いすぎると速度制限がかかるため、注意が必要です。また、端末の種類が限られているため、自分の用途に合った端末を選ぶことが重要です。
【節約術】WiMAXの料金を見直してお得にインターネットを利用する方法
WiMAXの料金が高く感じる場合は、以下の7つのポイントを見直してみましょう。
これらの方法を実践することで、よりお得にWiMAXを利用することができます。
<WiMAXの料金を見直すポイント>
- WiMAXのプランを見直す
- キャッシュバック特典が受け取れているか確認する
- プロバイダを比較する
- キャンペーンを利用する
- 端末をレンタルする代わりに購入する
- 月間データ通信量を制限する
- 自宅にWi-Fi環境を整える
それぞれを詳しく解説していきます。
WiMAXのプラン見直しで月額料金を削減する方法
WiMAXの月額料金が無駄に高くなる原因として、不要なオプションが含まれている可能性があります。
契約を始めた当初に追加したまま忘れてしまったオプションや、現在利用していないオプションがないか、契約情報を再度確認してみましょう。
また、長期間の利用を予定している場合は、より縛りのあるプランへの変更を検討することで、月額料金を削減する可能性があります。
ご利用中のWiMAXプロバイダが提供している料金プランについて、最新の情報を確認してみてください。
WiMAXのプラン見直しは、以下の手順で行います。
- 現在の契約プランを確認する
- 他のプロバイダのプランを比較する
- 自分に合ったプランを選ぶ
- プロバイダに連絡してプランを変更する
現在の契約プランを確認するには、WiMAXの契約書を確認します。
契約書には、契約プラン、月額料金、契約期間、解約料金などが記載されています。
他のプロバイダのプランを比較するには、WiMAXの公式サイトや、インターネットで検索しましょう。
プロバイダによって、月額料金やデータ通信量、契約期間などが異なります。
自分に合ったプランを選ぶためには、現在のインターネットの利用状況を把握する必要があります。
インターネットをどの程度利用するか、動画やゲームを視聴するかどうか、などです。
プロバイダに連絡してプランを変更するには、契約書に記載されている電話番号に連絡します。
プラン変更を申し込む際には、現在の契約プランと、変更後の契約プランを伝えます。
WiMAXのプラン見直しは、少し手間がかかりますが、料金を節約することができるでしょう。

WiMAXの通信速度やエリア、データ容量は、どのWiMAXプロバイダを利用しても変わらないよ。もしWiMAXプロバイダ自体の料金が高い場合は、乗り換えることも検討してみてね!

契約から2〜3年間は、多くのWiMAXプロバイダで月額料金割引の特典があるよ。自分に合ったお得なプランを見つけるために、『おすすめのWiMAXプロバイダランキング6選』などを参考にしてみてね!
キャッシュバック特典の確認方法と受け取り手続き
実際の月額料金は、キャッシュバック特典やキャンペーンの適用を反映した金額です。
もし特典を受け取っていなければ、計算上の金額とは異なります。
キャッシュバック特典やキャンペーンを利用することで、月額料金を安くすることができます。
ただし、キャッシュバック特典やキャンペーンには、適用条件がありますので、事前に確認しておくと良いです。
キャッシュバック特典が受け取られているか、またキャンペーンが適用されているかどうかを確認するために、マイページや公式サイトなどで情報を確認してみましょう。
本記事で紹介した、「おすすめのWiMAXプロバイダランキング6選」キャッシュバック特典やキャンペーンの受け取り・適用方法について、以下から詳しくご確認いただけます。
<おすすめの WiMAXプロバイダランキング6選 受け取り・適用方法>
- GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン受け取り・適用方法を解説
- ZEUS WiMAXのキャンペーン受け取り・適用方法を解説
- BIGLOBE WiMAXのキャンペーン受け取り・適用方法を解説
- 5G CONNECTのキャンペーン受け取り・適用方法を解説
- Broad WiMAXのキャンペーン受け取り・適用方法を解説
- カシモWiMAXのキャンペーン受け取り受け取り・適用方法を解説
プロバイダを比較して料金を見直す
プロバイダを比較して料金を見直すことで、WiMAXの料金を安くすることができます。
WiMAXは、複数のプロバイダから提供されています。
プロバイダによって、月額料金やデータ通信量、契約期間などが異なります。
WiMAXの料金を安くしたい場合は、複数のプロバイダのプランを比較して、自分に合ったプランを選ぶことが重要です。
また、キャッシュバック特典やキャンペーンを利用することで、月額料金を安くすることができます。
WiMAXの料金を見直すことで、毎月数千円の節約ができる可能性があります。料金を見直すことを検討してみてはいかがでしょうか。
キャンペーンを利用し月額料金を削る
はい、キャンペーンを利用することで、月額料金を削減することができます。
WiMAXのキャンペーンには、以下のようなものがあります。
- キャッシュバックキャンペーン
- 割引キャンペーン
- プレゼントキャンペーン
キャッシュバックキャンペーンとは、契約期間内に一定の条件を満たすことで、キャッシュバックが受けられるキャンペーンです。
割引キャンペーンとは、一定の期間中に契約することで、月額料金が割引されるキャンペーンです。
プレゼントキャンペーンとは、契約することで、プレゼントがもらえるキャンペーンになります。
キャンペーンを利用することで、月額料金を安くすることが可能です。
ただし、キャンペーンには、適用条件がありますので、事前に確認しておく必要があります。
端末をレンタルする代わりに購入し月額料金を削減する
端末をレンタルする代わりに購入することで、月額料金を削減することができます。
WiMAXの端末は、レンタルすることも購入することも可能です。
レンタルする場合、月額料金に端末のレンタル料金が含まれていますが、購入する場合は、端末代金を一括で支払う必要があります。
端末をレンタルする場合、月額料金は安くなりますが、端末が故障した場合は、修理費用や交換費用を負担する必要があります。
端末を購入する場合、月額料金は高くなりますが、端末が故障した場合でも、修理費用や交換費用を負担する必要がありません。
端末をレンタルする代わりに購入するかは、自分の利用状況によって判断する必要があります。
端末を頻繁に利用する場合は、端末を購入することを検討すると良いでしょう。
端末をあまり利用しない場合は、端末をレンタルすることを検討すると良いです。
端末をレンタルする代わりに購入することで、初期費用はかかりますが、長期的には月額料金を削減することができます。
月間データ通信量を制限して通信費を抑える
月間データ通信量を制限することで、月額料金を抑えることができます。
WiMAXの月間データ通信量は、プランによって異なり、データ通信量が多いプランを選ぶと、月額料金は高くなります。
データ通信量が少ないプランを選ぶと、月額料金は安くなるでしょう。
自分がどのくらいのデータ通信量が必要なのかを把握して、それに合ったプランを選ぶことが重要です。
データ通信量が少ない場合は、月間データ通信量を制限したプランを選ぶと良いでしょう。
月間データ通信量を制限することで、初期費用はかかりますが、長期的には月額料金を抑えることができます。
自宅にWi-Fi環境を整えて月額料金を抑える
自宅にWi-Fi環境を整えることで、月額料金を抑えることができます。
Wi-Fi環境を整えることで、自宅でインターネットを利用する際に、携帯電話の電波を利用する代わりに、Wi-Fiの電波を利用することができます。
携帯電話の電波を利用するよりも、Wi-Fiの電波を利用した方が、データ通信量を節約することができるのです。
ただしWi-Fi環境を整えるためには、Wi-Fiルーターを購入する必要があります。Wi-Fiルーターは、Amazonや楽天市場などのオンラインショップで購入することができ、Wi-Fiルーターの価格は、数千円から数万円程度です。
Wi-Fi環境を整えることで、初期費用はかかりますが、長期的には月額料金を抑えることができます。
よくあるWiMAX比較の質問と回答
WiMAXプロバイダを比較する際には、以下のような質問がよく寄せられます。
<WiMAXの比較にするよくある質問>
- WiMAXのおすすめプロバイダは?
- WiMAXを比較する際に気をつけるポイントは?
- WiMAXで通信速度が安定したプロバイダは?
- WiMAXで端末価格が安くお得なプロバイダは?
- WiMAXで性能が良いおすすめ端末(最新機種)は?
- WiMAXと光回線の違いは?
- WiMAXとクラウドWiFi(クラウドSIM)の違いは?
- WiMAXとテザリングの違いは?
- UQ WiMAX公式からの申し込みはお得?
- WiMAX以外のおすすめのホームルーターは?
- ギガ放題プラスプラン(5G)とギガ放題プラン(4G)の違いは?
それぞれの質問に回答・解説していきます。
WiMAXのおすすめプロバイダは?
最新のキャンペーン情報を基に、WiMAXプロバイダ22社を比較しました結果、以下のWiMAXプロバイダがおすすめと判明しました。
<おすすめの WiMAXプロバイダランキング6選>
- GMOとくとくBB WiMAX:最も実質月額料金が安く利用できます。
- ZEUS WiMAX:プラスエリアモードの利用料金が不要です。
- BIGLOBE WiMAX:口座振替に対応しており、実質月額料金が最も安いです。
- 5G CONNECT:解約が完全に無料で行えるプランがあります。
- Broad WiMAX:シンプルに安い月額料金で利用できます。
- カシモWiMAX:月額料金が変動せず、わかりやすい料金設定です。
それぞれのWiMAXプロバイダには特徴やメリット・デメリットがあります。
さらに、キャンペーンの受け取り方法について、「おすすめの WiMAXプロバイダランキング6選」にて詳しくご確認いただけます。
WiMAXを比較する際に気をつけるポイントは?
WiMAXプロバイダは全て同じサービスを提供しており、通信速度やエリア、データ容量には差がありません。
しかし、WiMAXプロバイダを比較する際には以下の3つのポイントに注意する必要があります。
<WiMAXプロバイダの比較ポイント>
- 実質月額料金
- キャッシュバック特典の受け取りやすさ
- 支払い方法
実質月額料金は、月額料金以外の費用や割引を加味して算出された金額です。
これを比較することで、さまざまな料金体系を平等に評価することができます。
ただし、実質月額料金が安くても、キャッシュバック特典を受け取り損ねてしまうと本来のメリットが減少してしまいます。
キャッシュバック特典の適用条件や受け取り方法を事前に確認しましょう。
そうすることで、受け取りがスムーズで無理のない特典を得ることができます。

口座振替を希望する方は、対応しているWiMAXプロバイダを選び、それを基準に比較することをおすすめするよ!
WiMAXで通信速度が安定したプロバイダは?
WiMAXプロバイダは、全て同じWiMAXサービスを提供しています。
通信速度やエリア、データ容量に関しては、WiMAXプロバイダ間での差異はありません。
ほとんどのWiMAXプロバイダでは、下り最大2.7Gbps・上り最大183Mbpsという安定した高速通信が提供されており、安心して利用することができます。
WiMAXで端末価格が安くお得なプロバイダは?
端末価格が安くてお得なWiMAXプロバイダとして、ヨドバシWiMAXがおすすめです。
ヨドバシWiMAXでは、Speed Wi-Fi 5G X11は5,280円、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi・Speed Wi-Fi HOME 5G L11・Speed Wi-Fi HOME 5G L12は完全無料で購入することができます。※現在キャンペーン終了
さらに、契約期間や解約違約金の心配もありませんので、いつでも自由に解約できる点も魅力です。
ヨドバシWiMAXでは、対象端末に対して10,000円分のヨドバシカメラ商品券をキャッシュバックしています。
これにより、お得な特典も受けることができます。
実際の月額料金も、今回比較した22社の中で3位にランクインしており、コストパフォーマンスに優れています。
WiMAXで性能が良いおすすめ端末(最新機種)は?
WiMAXの端末は、ホームルーターとモバイルルーターの2つのタイプに分けられます。
ホームルーターは大きくて据え置きで使用し、広範囲で安定した通信を提供します。
多くのWiMAXプロバイダは、最新のモバイルルーターとしてSpeed Wi-Fi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fi、最新のホームルーターとしてSpeed Wi-Fi HOME 5G L11とSpeed Wi-Fi HOME 5G L12を取り扱っています。
それぞれの機種の特徴は以下の通りです。
端末タイプ | 機種名 | 特徴 |
---|---|---|
モバイルルーター | Speed Wi-Fi 5G X13 | ・Wi-Fi6対応・2.4GHzと5GHzの同時利用が可能 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | ・スマホ並みの大画面 ・5,000mAhの大容量バッテリー・自立スタンドあり | |
ホームルーター | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | ・ホームルーター最新機種 ・最大通信速度4.2Gbps/286Mbps |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | ・ビームフォーミング搭載 ・OFDMA対応 |
これらの端末は基本的な性能を備えており、大きな差はありません。
選ぶ際には個人の好みや使用目的に応じて、モバイルルーターとホームルーターの特徴を考慮しましょう。

どれも基本的な性能は網羅しているから、機種による差はほとんどないと考えられるよ。

あとはユーザーの好み次第、ということだね。
WiMAXと光回線の違いは?
WiMAXと光回線は、通信方法や特徴において異なる点があります。
WiMAXは基地局からの電波を利用して通信を行います。
モバイルなどの機器によって受信し、インターネット接続を提供します。
一方、光回線は光ファイバーケーブルを使用して自宅までインターネット接続を行います。
光ファイバーは高速な通信を可能にし、通常は有線接続されます。
WiMAX | 光回線 | |
---|---|---|
通信速度 | 光回線より不安定 | 比較的安定している |
料金 | 比較的安め | 比較的高め |
工事 | 不要 | 必要(初回利用時のみ) |
持ち運び | 可能 | 不可 |
光回線は有線接続のため、通信の安定性が高く、高速な通信が期待できます。
しかし、光ファイバーを引く工事が必要なうえ、外出先ではWi-Fiを利用できません。
一方、WiMAXは工事が不要で外への持ち運びが可能ですが、光回線よりも通信の安定性にやや欠ける面があります。

速度重視なら光回線、外出先でも使いたいならWiMAXがおすすめだよ!
WiMAXとクラウドWiFi(クラウドSIM)の違いは?
WiMAXとクラウドWiFi(クラウドSIM)は、モバイルルーターのサービスを提供していますが、以下のような違いがあります。
WiMAX | クラウドWiFi※サービスにより異なる | |
---|---|---|
利用回線 | WiMAX +5G回線 (au 5G・au 4GLTE・WiMAX2+回線) | ソフトバンク・au・ドコモのトリプルキャリア回線 |
通信速度 | ダウンロード最大通信速度:4.2Gbps アップロード最大通信速度:286Mbps | ダウンロード最大通信速度:150Mbps アップロード最大通信速度:50Mbps |
月額料金 | 比較的高め | データ容量により異なる |
エリア | 比較的狭め | 比較的広め |
データ容量 | 無制限 | プランにより異なる |
端末 | ホームルーターモバイルルーター | モバイルルーターのみ |
選ぶ際のポイントは、利用場所や通信速度、データ容量、月額料金などによります。
WiMAXはエリア内での利用が必要であり、高速な通信が重要な場合に適しています。
一方、クラウドWiFiは広範囲で利用したい場合や月額料金を抑えたい場合に適しています。

WiMAXがエリア外で使えない、小容量でモバイルルーターを安く使いたいという場合は、クラウドSIMを検討するのもおすすめだよ!
WiMAXとテザリングの違いは?
テザリングとは、スマートフォンなどの通信を他の機器と共有する機能です。
一方、WiMAXは、WiMAX回線を利用したモバイルルーターやホームルーターのサービスを指します。
WiMAX | テザリング | |
---|---|---|
通信速度 | 比較的速め | 比較的遅め |
月額料金 | 3,000~5,000円前後 | 0~500円前後 |
データ容量 | 無制限 | スマホのプランによる |
テザリングはスマートフォンのオプション料金を支払えば、スマートフォン1台で利用することができます。
しかし、テザリングはスマートフォンの通信プランに合わせたデータ容量の制限があり、通信の安定性もWiMAXほどではありません。

テザリングはスマートフォンのオプション機能であることに留意してね。インターネットを頻繁に利用される方には、より便利なWiMAXを検討することをおすすめするよ!
UQ WiMAX公式からの申し込みはお得?
UQ WiMAX公式ではキャッシュバックキャンペーンを実施していますが、その金額は他のWiMAXプロバイダに比べて低く設定されています。
また、実質月額料金も他のWiMAXプロバイダよりも高くなっていますので、特にUQ WiMAX公式を選ぶメリットはありません。

実は、UQ WiMAX公式以外のWiMAXプロバイダを利用する方がよりお得な契約がでるよ!
WiMAX以外のおすすめのホームルーターは?
WiMAX以外にも、ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルなどがホームルーターのサービスを提供しています。
ドコモ | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
サービス名 | home 5G | ソフトバンクエアー | Rakuten Turbo |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
月額料金 | 4,950円 | 5,368円 | 4,840円 |
初期費用 | 初期費用:3,300円 端末費用:実質無料 | 初期費用:3,300円 端末費用:実質無料 | 初期費用:3,300円 端末費用:41,580円 ※分割支払い中は割引あり |
契約期間 | なし | なし | なし |
解約違約金 | なし | なし | なし |
セット割引 | home 5G セット割ドコモのスマホが1,100円割引 | おうち割ソフトバンクのスマホが1,100円、ワイモバイルのスマホが1,188円割 | なし |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:218Mbps | 下り最大速度:2.1Gbps | 下り最大速度:391Mbps 上り最大速度:76Mbps |
例えば、ドコモユーザーなら「home 5G」、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら「ソフトバンクエアー」を選ぶと、スマホとのセット割が適用されます。
また、他の通信会社を利用している場合は、比較的料金が安い「Rakuten Turbo」も検討してみると良いでしょう。

ただし、Rakuten Turboは、home 5G・ソフトバンクエアーほどの速度が出ないよ。速度重視の場合は、慎重に検討してね!
ギガ放題プラスプラン(5G)とギガ放題プラン(4G)の違いは?
WiMAXのギガ放題プラスプラン(5G)とギガ放題プラン(4G)には、いくつかの違いがあります。
ギガ放題プラスプラン(5G) | ギガ放題プラン(4G) | |
---|---|---|
利用回線 | WiMAX 2+・au 4G LTE・au 5G回線 | WiMAX 2+ |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps上り最大速度:286Mbps | 下り最大速度:1.2Gbps上り最大速度:75Mbps |
データ容量 | 無制限 ※プラスエリアモード利用時は15GBまで | 無制限 ※3日で10GB以上利用時は翌日の混雑時間帯を制限 ※ハイスピードモード・ハイスピードプラスエリアモード利用時は7GBまで |
ギガ放題プラスプラン(5G)は、新たにauの4G LTE・5G回線にも対応し、通信速度やデータ容量などの条件が向上しています。

つまり、より速く・より便利になったんだね!

現在WiMAXでは、新たなギガ放題プラスプラン(5G)のみ新規契約を受け付けているよ!
まとめ
WiMAXは、WiMAX回線を利用したインターネットサービスであり、最大通信速度2.7Gbpsの高速通信が無制限で利用できます(プラスエリアモードの15ギガ制限を除く)。
WiMAXプロバイダは多くの販売代理店を通じて申し込みを受け付けていますが、自分に合ったプロバイダを選ぶのは簡単なことではありません。
そこで、最新のキャンペーン情報を元に、WiMAXプロバイダ22社を比較し、おすすめのWiMAXプロバイダランキング6選をご紹介しました。
<おすすめの WiMAXプロバイダランキング6選>
- GMOとくとくBB WiMAX:最も実質月額料金が安く利用できます。
- ZEUS WiMAX:プラスエリアモードの利用料金が不要です。
- BIGLOBE WiMAX:口座振替に対応しており、実質月額料金が最も安いです。
- 5G CONNECT:解約が完全に無料で行えるプランがあります。
- Broad WiMAX:シンプルに安い月額料金で利用できます。
- カシモWiMAX:月額料金が変動せず、わかりやすい料金設定です。
おすすめランキング1位は、実質月額料金が最も安いGMOとくとくBB WiMAXであり、2位はプランエリアモードが無料で実質月額料金も安いZEUS WiMAXです。
なお、おすすめランキング3位以下のBIGLOBE WiMAX、5G CONNECT、Broad WiMAX、カシモWiMAXにもそれぞれ異なる特徴がありますので、ご参考にして自分に合ったプロバイダを選んでください。
WiMAXにはモバイルルーターとホームルーターの2種類の端末があります。
持ち運びが必要な場合はモバイルルーターを、そうでない場合はホームルーターを検討しましょう。
機種にはそれぞれ異なる特徴があります。
例えば、通信速度や安定性を重視するなら、モバイルルーターのSpeed Wi-Fi 5G X12、またはホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME 5G L13がおすすめです。
今回比較したWiMAXプロバイダの中で実質月額料金最安で利用できる!
![]() | ・最安の実質月額料金で利用可能 ・キャッシュバック:40,000円 ・解約違約金が無料 ・乗り換えの際の解約違約金などのキャッシュバック特典あり GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
プラスエリアモードの利用料金不要!
![]() | ・プラスエリアモードの利用料金が不要 ・2番目にお得な実質料金で利用できる ZEUS WiMAX |
口座振替対応かつWiMAXプロバイダで 実質月額料金が最安! ![]() | ・口座振替に対応しており、さらにその中で最安の実質月額料金で利用可能 ・契約期間と解約違約金がない ・初月の月額料金が不要でお得 BIGLOBE WiMAX |
契約期間・解約違約金・端末費用が かからない縛りなしプランあり! ![]() | ・契約期間と解約違約金がない ・端末がレンタル無料で利用可能 ・30日間モニターとしてお試し利用可能ができる 5G CONNECT |
口座振替対応かつWiMAXプロバイダで 実質月額料金が最安! ![]() | ・口座振替に対応している ・月額料金が安い ・Broad WiMAXからの乗り換えサポートつき Broad WiMAX |
月額料金の変動がないのでわかりやすい!![]() | ・月額料金の変動がほとんどない ・端末費用が実質無料でお得 カシモWiMAX |

2015年1月からサクッと光をスタートし運営6年目に突入。インターネット回線に関する専門記事は300を超える。その中でユーザーが抱えるインターネット回線の疑問や選ぶポイントを、中立的な立場からわかりやすくお伝えしています。光回線の元販売員が率いる専門チーム3名で構成されたサクッと光編集部がお届けします。Twitter:@saku10_hikari