楽天モバイルの評判は良い?悪い?実際の口コミと併せてメリット・注意点を徹底解説!

楽天モバイルは月額料金が0円から最大3,278円と非常に安いスマホです。

しかも、楽天エリア内なら使えるデータ量は無制限で、しかも専用アプリを使えば通話は無料ですよ。
結論から申し上げますと、楽天モバイルをおすすめできる人の特徴は以下のとおりです。
<楽天モバイルがおすすめの人の特徴>
- 生活圏が楽天エリアに入っている
- スマホ料金を安くしたい
- データ容量は少なくても十分足りる
- シンプルなプランのスマホが好き
- 楽天ポイントをよく使う
- 通信速度はそこまで求めない
この記事では、実際の評判や口コミを、メリット・注意点と併せてわかりやすく紹介しております。
<楽天モバイルのメリット>
<楽天モバイルの注意点>
他にも楽天モバイルの申込手順やよくある質問に関しても解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

楽天モバイルはRakuten UN-LIMITのみのワンプラン! 月間データ容量が1GB、3GB、20GBまでなら月額料金が安くなる!
- 月額料金:0円~
- 下り平均速度実測値:37.37Mbps
- キャンペーン:他社から乗り換えでiPhone対象機種+対象オプション申込で最大35,000ポイント還元
目次
楽天モバイルは月3,278円でデータ容量が使い放題の格安スマホ

楽天モバイルは月額料金が非常に安いスマホキャリアです。
楽天モバイルは楽天市場や楽天カードなどと同じ楽天グループの会社で、第4のキャリアとして2020年4月からキャリアサービスを開始しました。
「キャリア」とは自社でスマホ回線などの設備を保有する通信事業者のことで、ドコモ、au、ソフトバンクが3大キャリアと呼ばれています。
ドコモ、au、ソフトバンクに次ぐ第4のキャリアとして登場したのが、楽天モバイルです。

楽天モバイルはRakuten UN-LIMITのみのワンプランですが、必ず月額料金が3,000円以上かかるわけではありません。 月間データ容量が1GB、3GB、20GBまでなら月額料金が安くなる、従量課金制ですよ!
楽天モバイルの概要表は以下のとおりです。
提供会社 | 楽天モバイル | |||
---|---|---|---|---|
データ容量 ※楽天回線エリア内の場合 |
1GB | 3GB | 20GB | 20GB~ |
月額料金 | 0円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
事務手数料 | 0円 | |||
提供エリア | 日本全国 | |||
高速通信を使えるデータ容量 |
楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア (ドコモ、au、ソフトバンク):5GB |
|||
下り平均速度実測値 ※1 |
37.37Mbps | |||
制限時の速度 | 1Mbps | |||
5G対応 | 〇 | |||
通話料金 |
22円/30秒 Rakuten Linkアプリで無料 |
|||
通話オプション | 10分かけ放題:1,100円/月 | |||
オプション |
データチャージ:550円/1GB 国際通話かけ放題:980円/月 (不課税) |
|||
家族割 | なし | |||
データ繰り越し | × | |||
キャリアメール | ×(提供に向けて準備中) | |||
eSIM | 〇 | |||
テザリング | 〇 | |||
契約手続き | 店舗・オンライン | |||
サポート | 店舗・オンライン | |||
契約期間・違約金 | なし | |||
キャンペーン |
他社から乗り換えでiPhone対象機種+対象オプション申込で最大35,000ポイント還元 他社から乗り換え+対象オプション申込で最大25,000ポイント還元 モバイルWiFiセット購入で端末代金実質0円 など |
※1みんなのネット回線速度の2022年3月22日時点のデータより
楽天回線エリア内ならどれだけデータ量を消費しても料金は約3,000円程度です。
なお、楽天回線エリアから外れてしまっても月間5GBまで使えますよ。
この記事では、楽天モバイルについてTwitterでの評判や口コミを交えながら詳しくご紹介していきます。
楽天モバイルを詳しく見る楽天モバイルの良い評判や口コミとメリット

楽天モバイルを実際に使っている人のTwitterでの評判や口コミをご紹介しながら、楽天モバイルのメリットについて解説していきます。
メリット➀:楽天エリア内ならデータ容量が無制限
楽天エリア内ならデータを使い放題なのは、最大のおすすめポイントです。
コスパ優先なら楽天モバイルをデザリング用に契約するのおすすめです~✨ギガ無制限で月額0円~3千円なのでめっちゃ安いです🤤 pic.twitter.com/xsKlXnfkHa
— あや (@smmrvac07) March 20, 2022
回し者でもなんでもないけど、今月締め日まであと残すところ1週間あって現時点でこんだけ使ってるなら締め日には合計200GB弱になるのでは?…🤣無制限最強🤣笑#楽天モバイル pic.twitter.com/vEK5bN1hp2
— お豆くん®️4y🐤すすす (@OMMOMMTS) April 24, 2022
楽天モバイルなら、ギガが無制限で200GB近くまで使えて「最強」、とツイートしている人がいました。
テザリングで使用すれば無制限のモバイルWi-Fiとしても使えますし、アプリを使えば通話料がかからないのもよいですね。

ここまで安くてデータ使い放題のスマホキャリアは他にないので、スマホ料金を安くおさえたいなら、おすすめですよ!
データ量を無制限で使えるプランの料金について、ドコモ、au、ソフトバンクと比べてみましょう。
楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | 5Gギガホプレミア | 使い放題MAX5G/4G | メリハリ無制限 |
データ量が 無制限になるエリア |
楽天回線エリア内 | ドコモ回線エリア | au回線エリア | ソフトバンク回線エリア |
通常の月額料金 | 3,278円 | 7,315円 | 7,238円 | 7,238円 |
割引後の月額料金 | 3,278円 | 4,928円 | 4,928円 | 4,928円 |
なお、割引後の月額料金とは、家族割やインターネット回線とのセット割などの割引をすべて利用した場合の料金です。
上記の表を見てもわかるとおり、楽天モバイルは楽天回線エリア内なら格安でスマホを使い放題です。
ただし、データ量が無制限なのは楽天回線エリア内のみで、エリア外はパートナー回線エリアです。
パートナー回線エリアではドコモ、au、ソフトバンクのどれかの回線を使いますが、月間データ容量は最大5GBでこれを超えると速度が1Mbpsに制限されるのでご注意ください。

エリア内の場合は、楽天モバイルが非常におすすめですよ!
楽天モバイルのエリアの確認方法
お住まいの地域や活動範囲が楽天回線エリアに入っているかどうかは、楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページから確認できます。
楽天モバイルの契約をお考えの方は、申し込みの前に楽天回線エリアを確認してみてくださいね。
メリット➁:月額料金が0~3,278円で格安
月額料金が0円から最大でも3,278円というのはとても安いです。
楽天モバイルが安くて助かる!という人のTwitterでの書き込みは、以下のとおりたくさん見つかりました。
ふとっぱらすぎですよねw
— きったブラウブリッツ秋田を応援📣 (@kimi_25nico) March 21, 2022
5G対応のハンド出たので在庫処分と楽天モバイルの加入者数増やすってこともあると思いますが😅
980円でも安いのに貯まってたポイント使ったのでほぼタダですwww
それでいて通話料かからないんだからありがてぇです🙏
楽天モバイルほんとに安いな
— めーこ🐑将来の夢 井川遥 (@meme_88888_) March 19, 2022
12月 77円(無料期間)
1月 2203円
2月 2180円
iPhone12を1円で買うためにアハモに乗り換えようとしてるけど、アハモ月々3000円でしょ〜
1000円をケチる(笑)
まあ、アハモに変えてまた楽天に戻ってきたらいいか。 pic.twitter.com/lTXZfmLT3v
まじで楽天モバイル安いんだけど?今月3円だった。
— 花山きょうこ🍌 (@kosyajichan) March 15, 2022
……何分の3円なんだ? pic.twitter.com/wVPpkjivnG
楽天モバイルは安いうえにポイントを使えばタダになる、通話料もかからないという人がいました。
また、無料期間だと月77円、中には3円という人もいて驚きです。
無料期間を過ぎても2,000円台で収まっている人もいます。
月額料金は以下の表のとおりです。
データ容量 ※楽天回線エリア内の場合 |
1GB | 3GB | 20GB | 20GB~ |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
上記の表のとおり、データ容量が1GB未満なら何と月額料金が0円です!
データ容量が少なければ料金が安くなるので、普段あまりデータ容量を使わない人にもおすすめですよ。
ただし、データ量が無制限なのは楽天回線エリア内のみで、パートナー回線エリアの場合は高速通信が使えるのは月間5GBまでです。
メリット➂:従量課金制のプランがわかりやすいうえにお得
楽天モバイルの料金は、従量課金制です。
従量課金制とは使った分だけ料金を支払う支払形態のことで、楽天モバイルの場合は1GBまでなら0円と破格の安さですよ。
実際、従量課金で安くお得に使っている人はどれくらいいるのか、Twitterで探してみました。
楽天モバイル、やはりとても安いなあ。利用データ量が3G以下なので毎月1,000円くらいで収まってる。
— えみ🍭 (@Fuku_Kichi) March 18, 2022
母も楽天モバイルなんだけど、1G以下の利用なので毎月無料なのだよね。スマホ本体も実質1円で手に入れているし。
だがしかし、ほんとにこれで良いのかは気になる。
私は以前ドコモでスマホとiPad使うのに月に1万以上払ってました…テザリングも知らなかったし。
— Miho🐖🪴 (@EU5Z6GMjQLaE7fU) March 19, 2022
今は楽天モバイルをルーター替わりにして、パソコンとiPadで月にネット100GB以上使っても毎月4千円くらいです。
もっと安いところもあるのかな?#スマホhttps://t.co/FxbThwYalr
楽天モバイル、意外と安いのに良い仕事してくれますね!
— さっちん (@catanimesuites) March 17, 2022
通話無料のアプリもあるし。
今のところ利用者が少ないので非常時は繋がりやすいようですよ。
自分が月3GBまでで毎月1,000円くらいで母は1GBまでなので無料なのはとても安い!という人がいました。
さらに、楽天モバイルをルーター代わりにしてパソコンやタブレットを使い、月に100GB以上使っても毎月4,000円程度という人もいます。
安いのによい仕事をしている!通話無料なのもよい!と感心している人も。
3大キャリアにはデータ量が少ない人向けの従量課金プランもありますが、使えるデータ量の割には割高です。

格安SIMスマホだと毎月使えるデータ量が決まっていて料金が安めのプランもありますが、無制限プランは基本的にはありません。
その点、小容量でも大容量でも安く使える楽天モバイルの従量課金制プランは、ユーザーにとってメリットが大きいと言えるでしょう。
メリット➃:お得なキャンペーンが豊富
楽天モバイルは楽天ポイントのプレゼントや端末代金のセールなど、お得なキャンペーンが豊富です。
ここでは、お得なキャンペーンを利用した人を探してみました。
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンが3月末でついに終わりを迎えてしまう😭
— たこやきケロ🦁@ゆる投資ゆる宅トレ (@takoyaki_kero) March 19, 2022
ということで楽天モバイルのポイント支払いについて調べてみたら、なんと期間限定ポイントも使えると!
実質無料期間続行✨
楽天カードも期間限定ポイントで支払えるようにしてほしいな〜#楽天モバイル#楽天ポイント
今週のキャンペーン🥳
— マイク ケーコジ mnp (@maikumaiku13pro) February 26, 2022
ケーコジも一般ユーザーも大人気楽天モバイル一括一円で店舗も量販店も大混雑😂
iPhone12 も9900円やら2200円まででてきました。
イオンモバイルは27.28日は感謝デー5%オフ ちょっと安く買えますので
エントリーパッケージ仕入れに合わせてMNPも良いかもしれません😍 pic.twitter.com/T5djFhvh6Z
楽天モバイル新規契約でiPhone SE2を1円でゲットしてきました!
— ジェントルマン ヒデ (@hide__1218) March 15, 2022
楽天ポイントも11400Pゲット! pic.twitter.com/d6QbqQUURj
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンが終わってしまうと残念がっている人がいました。
でも、お得な無料期間が過ぎてもポイントが使えるので、安いことには変わりないようです。
家電量販店では、楽天モバイルのスマホ1円キャンペーンで大混雑していたとのこと。
また、iPhone SE2を1円で購入したうえに高額ポイントをもらっている人もいました。
以下のような楽天モバイルのお得なキャンペーンを上手に活用している人は、たくさんいるようですね。
<楽天モバイルのお得なキャンペーン>
- 他社から乗り換えでiPhone対象機種購入+対象オプション申込で最大35,000ポイント還元
- 他社から乗り換え+対象オプション申込で最大25,000ポイント還元
- 新規契約+対象Android購入+対象オプション申込で最大35,000ポイント還元
- モバイルWiFiセット購入で端末代金実質0円
- お買い物マラソンで楽天市場のお買い物がポイント最大52倍
- 楽天ペイでのお買い物が抽選で全額還元+お支払額が20%還元
- YouTube Premiumが3ヶ月分無料
- 楽天ひかりとセット契約で楽天ひかりの月額基本料が1年間無料+新規工事費無料
他社キャリアや格安SIMと比べてもキャンペーンが豊富です。
端末代金が実質1円になるキャンペーンなどもあるので、スマホをできるだけ安く購入したい人におすすめです!
楽天グループ会社ならではの楽天ポイントアップキャンペーンは、楽天ポイントをよく使う人にとってうれしい特典ですね。
ただ、以前はRakuten UN-LIMIT VIプランの月額料金3ヶ月間無料キャンペーンを実施していましたが、残念ながら終わってしまいました。

お得なキャンペーンは、いつ終わるかわかりません!楽天モバイルをお得に利用したい方は、キャンペーンの利用期間をチェックしてみてくださいね!

楽天モバイルはRakuten UN-LIMITのみのワンプラン! 月間データ容量が1GB、3GB、20GBまでなら月額料金が安くなる!
- 月額料金:0円~
- 下り平均速度実測値:37.37Mbps
- キャンペーン:他社から乗り換えでiPhone対象機種+対象オプション申込で最大35,000ポイント還元
メリット➄:専用アプリで無料通話ができる
楽天モバイルでは通話専用アプリのRakuten Linkを使えば無料通話ができるので、通話する頻度が高い人にもおすすめですよ。
何度も言うけど「楽天モバイル」のことを知らない人が多すぎる。「見直すのめんどう」と”思考停止”はもったいない。1GBまでの利用であれば本当に月0円。実質無料でAndroid携帯を使える。アプリ利用で国内通話無料。でも恐ろしい最大の落とし穴がプロフに。分からない人は僕をフォローして一緒に勉強し
— てっぺい@ゆる〜くお金のこと (@teppei_free) December 25, 2021
やらないと損です。楽天モバイルの0円運用。” サブ回線 “として使う裏ワザがメリットしかない。初期費用0円。月々0円で利用できて、専用アプリで通話料も0円に。5,000ポイント+αもらえて、SPUも+1倍、楽天ひかりで自宅Wi-Fiまで1年タダ。5分かけ放題などもいらなくなり超おトクです。やり方リプ欄に
— マルク|100年時代の戦略 (@Marc_life_) March 20, 2022
楽天モバイルは1GBまでなら0円で利用できるうえに、アプリを使えば国内通話がタダなので、実質無料でスマホを利用できると説明している人がいました。
他にも、楽天モバイルのお得な使い方を紹介している人もいて、参考になりますね。
Rakuten Linkとは楽天モバイル専用の通話アプリで、このアプリで通話すれば誰にかけても国内通話料は0円です。
通常の通話をすると通話料がかかりますし、LINE通話などを利用してもデータ容量を消費してしまいます。

でも、Rakuten Linkなら一切通話料がかからないので、とてもおすすめですよ!
メリット➅:契約期間の縛りがない
楽天モバイルはいつやめても解約料金などはかからず、契約期間の縛りはありません。
いつでも解約でき、高額な解約料金を支払わずに済むのはよいですね。
☎️楽天モバイル始めました
— 秋山ヒロ🍀30代教員の転職×Webライター (@AkiyamaBizlife) June 7, 2020
ちょうどLINEモバイルの契約期間終了時期。1年間無料なら使ってみようかと思い調査開始。楽天ミニ【Android端末】がなんと1円😅契約期間縛りもないのでポチってみました!楽天Mini小さすぎや。
↓iPhone11 Pro maxとの比較 pic.twitter.com/NXmbiAWvGM
楽天モバイル、契約期間も違約金もなしなら、本当に1年間限定になるかもだけどやっぱポチっちゃうかな。。
— あすまぁ (@asma_a) April 12, 2020
楽天モバイルは契約期間がないので1円のRakuten miniを買ったという人がいました。
また、契約期間も違約金もないなら使う期間は短いけれど契約してしまおうかという人も。
契約期間がないと気軽に契約を検討できるのがよいですね。
短い期間使うだけ、試しに楽天モバイルを使ってみたいという人にもおすすめです。
メリット➆:楽天ポイントがたまりやすい
楽天モバイルを使うと、楽天市場でたまる楽天ポイントが+1倍になるのでポイントがたまりやすいです。
楽天ポイントに関してメリットを感じている人はどれくらいいるのか、Twitterで確認してみました。
楽天モバイルはサブで契約しといて損はない。なんせ月1GB以下無料やし。
— ひろき係長=大企業エンジニア|HP制作依頼受付中|せどり|副業月利総額6桁達成 (@hiroki81osaka) March 21, 2022
①楽天の買い物でポイントアップ②スマホを安く買える③通話料無料④捨て番号GET
もしデュアルSIM対応スマホじゃなくても、古い端末に楽天のSIM挿して転送設定入れとけば受けは可能な疑似デュアルSIM。これは持っとくべきやで。
災害時や通信障害が発生した時に備えて、デュアルSiM(1つの端末で2回線使える)おすすめです☺️
— めぎゅ🌻本せどりで稼ぎながら日本一周放浪旅の人🚘✈️⛴ (@megyu555) March 17, 2022
個人的におすすめな組み合わせは、楽天モバイルとドコモ回線の組み合わせ📱
楽天モバイルは今のところ毎月1GBまで無料で持てるし、楽天での買い物でポイントアップになるのが大きいからおすすめ✨ https://t.co/EtMSIf0qls
楽天モバイルはスマホを安く買える、通話料無料などのメリットだけでなく、楽天での買い物でポイントアップするとツイートしている人がいました。
データをほぼ使わなければ0円で、しかも、楽天での買い物でポイントアップにできるのが大きいという人も。
楽天ポイントをためている人や楽天で買い物をする機会が多い人には、メリットしかないでしょう。
また、楽天モバイルに乗り換えるタイミングで、楽天カードを作り利用するネットショップを楽天市場に切り替ればお得にお買い物ができますね。

お得に楽天ポイントをためられる「お買い物マラソン」も定期的に開催されるので、お見逃しなく!
メリット➇:最新iPhoneが購入できる
楽天モバイルではiPhone13シリーズやiPhone SE(第3世代)などの最新のiPhoneを購入できます。
ほとんどの格安SIMでは最新iPhoneは対応していないので、最新のiPhoneを持ちたい人にもおすすめですね。
#魔法で地球から減らCO2
— あらた@役立つ情報 (@arata_1978) March 21, 2022
iPhoneが2万円offになる魔法のクーポンhttps://t.co/yeZcwuPomv
最新iPhoneまで2万円割引はバグでしょ
楽天マラソン個人的な思考停止攻略
— もー@ケーコジ/mnp (@capybara4545) March 20, 2022
(楽さ重視)
①楽天モバイルiPhone回線セット2万円引き購入
・13 Pro、Promax がオススメ
・在庫今なくてもたぶん復活します
②Appleギフトカード購入(5万円)
③1000円商品買い回り×4
iPhoneセットまとめ⬇https://t.co/tt7deCLLyA https://t.co/6ndkNVyp6o
最新のiPhoneまで2万円も割引してもらえるのはスゴイ!とコメントしている人がいました。
iPhone13Pro、Promaxを2万円割引で購入をおすすめしている人も。
今もっとも新しいiPhone機種をここまで大きい割引してくれるのは素晴らしいですね!
楽天モバイルの良くない評判や口コミと注意点

楽天モバイルには契約前に知っておきたい注意点もあります。
ここでは、注意点について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
注意点➀:楽天エリアは拡大中
楽天エリアは順次拡大中ですが、まだ日本全国にエリアが広がっているわけではありません。
エリア外の場合はデータ使い放題というメリットを得られないので、注意が必要です。
楽天回線エリアについては、こちらでご確認ください。
前住んでたとこは快適に使えるようになってよかったのに、引っ越してきたら楽天モバイルだめだわ。楽天回線エリア内なんだけど、アンテナも一個しか立たん。なんでや。 pic.twitter.com/KJNtb2QZ5g
— つくし (@UULEQZhOdXPaTlA) March 19, 2022
最近、大阪メトロの中津ー西中島南方間であきらかに途切れるのでイライラしてたんだけど、楽天モバイルだけでなくドコモも同じように途切れる。
— みずのおと (@mizu_note) March 16, 2022
地下鉄で通信を確保することを求めちゃいけないんだろうけど、今までは通信できていたエリアで繋がらなくなるのはストレスを感じてしまう。
引っ越したら楽天回線エリアから外れてしまったという人がいました。
また、地下では楽天モバイルだけでなく、ドコモも同じように通信が途切れるとツイートしている人も。
地下が繋がりにくいのは、どの回線でも同じことのようです。
楽天回線エリアに入っているのと入っていないのでは大きな違いがあるので、お住まいの地域や生活圏がエリアに入っているかを確認しておく必要があるでしょう。
注意点➁:キャリアメールをそのまま使うには費用がかかる
ドコモ、au、ソフトバンクで使っていたキャリアメールをそのまま楽天モバイルで使うことも可能ですが、メールを維持するための費用がかかります。
整理。
— ヨシダマサトシ。 (@masa97329) March 16, 2022
今までガラケー(昔からの番号・受け専)とiPhone(LINEモバイル)だったのを
↓
LINEMOミニと楽天モバイルへ。
どちらにせよ2台ですが。。。
キャリアメール持ち運びしたので最安ではないけど(昨今ほぼ使わないが。)、2台で最安1320~!!嬉!
ここで安くした(い)分DAZN等復活出来れば尚嬉し!
総務省のタスクフォースには相当の切れ者が入っているのは間違いない。楽天モバイルの動きが想定より遅いのはともかくとして、いまのところ目標は全部達成してるでしょ。キャリアメールの持ち運びできるようになったら一日中屋外でスマホ使わなきゃいけない人以外は高いMNOに残る意味ないで。
— Adachi Jiroichi (@adachi001) February 26, 2021
楽天モバイルへ乗り換えた際に、キャリアメールを持ち運んだという人がいました。
また、3大キャリアでキャリアメールの持ち運びができるようになったら、高いスマホ料金を支払ってドコモ、au、ソフトバンクを使う意味はないとツイートしている人も。
今まで使っていたキャリアメールはさまざまなサービスの登録に使っている場合も多いので、持ち運びができるのはいいですね。

ただし、今まで使っていたキャリアメールを使い続けるためには、維持費用が発生するので注意が必要です!
それぞれの回線を解約後にもキャリアメールを使い続けるための維持費用や条件などは、以下のとおりです。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
解約後の持ち運び申込期限 | 解約後31日以内 | 解約後31日以内 | 解約後31日以内 |
1メールの維持費用 | 330円/月 | 330円/月 | 3,300円/月 |
条件 | dアカウントを持っていること | au IDを持っていること | ー |
楽天モバイルに乗り換えた後も今までのキャリアメールを使い続けたい場合は、期限までに持ち運びの申込を済ませましょう。
注意点➂:楽天エリア外ではデータ容量は5GBまでしか使えない
楽天回線エリア以外では、高速通信が使えるのは月間5GBまでなので注意が必要です。
楽天モバイル
— ash@ (@ash002a) January 29, 2021
パートナー回線エリアの人は高速でデータ通信ができるのは5GBまでで
5GB通過後は最大1Mbps
0-1GBに抑えるのがベスト🥺 pic.twitter.com/Iw3nQS1Eh1
【楽天モバイル回線】
— はるひな@小さな成功体験の積み重ね🌱 (@hiro19841205) January 12, 2022
先月までは『パートナー回線エリア接続中』となる事が多く、特に会社内などの建物内は圏外になることが頻回に😭
今月の中旬から急に繋がるようになり、調べてみると『楽天回線エリア接続中』になることが8割~9割❗️
劇的に改善📶
お昼休みの30分Twitterをまともに見れる📱👈🏻😆
パートナー回線エリアの場合、高速通信が使えるのは月間5GBまでなのでデータ量をおさえる必要があるとコメントしています。
ただ、先月まではパートナー回線エリアだった人が、次の月から急に楽天回線エリアにつながるようになったという人もいました。
データを無制限で使える楽天回線エリアは、2022年2月時点で人口カバー率が96%を突破しています。
既に多くの人が楽天回線エリアを使えるようになっていることがわかりますね。

楽天回線エリアは順次拡大中なので、こまめにエリアを確認してみてくださいね!
注意点➃:「回線がつながりにくい」という口コミがある
楽天モバイルは回線が繋がりにくいという口コミが見られます。
実際、地下や屋内で通信が不安定になることも多いようです。
docomoから楽天モバイルへの切り替えのため、自分のライフスタイルで支障がないかを確認中。楽天モバイルは地下ではつながりにくいとのこと。実際に今、地下のスタバにいるが電波状況は悪い。でもスタバのWi-Fiにつなげば全く問題なし。楽天モバイル。うまく対応すればいい感じで使えそうだ✨
— キラ@8年目ブロガー×1年目YouTuber (@AllSpecialLife) November 23, 2021
それにしても、楽天モバイルはつながりにくいな。
— 温泉太郎 (@mediaproject23) December 19, 2021
大阪駅ホーム上、近隣の大型商用施設内、つながりにくいってか、繋がらない。
人口カバー率だったかな?
97%と他社99%の違いはこんなに大きいのでしょうか?
無料のうちにカバー率伸ばして欲しいです‼️#楽天モバイル #楽天モバイル繋がらない
地下ではつながりにくいが、スタバなどの店舗のWi-Fiにつなげれば問題ないという人がいました。
他には、大阪駅のホーム上、大型商用施設内などでつながりにくいという人も。
このように、回線がつながりにくいと感じた場合は、電波がつながりやすい窓際や地上に移動してみることをおすすめします。
注意点➄:Rakuten Linkアプリを使わないと通話料金がかかる
Rakuten Linkアプリを使わないで通話すると、22円/30秒の通話料金がかかるのでご注意ください。
今日のトラブルで学んだこと。
— yn (@yamanecosan) March 12, 2022
楽天モバイルからは0570からはじまる番号には掛けられない。
ナビダイヤルといって利用者負担の通話らしく、携帯からかけられるはずだが楽天はダメだった。
LINE通話やスマホに入ってた電話アプリからも掛けられず。
もしものときのために、0570を掛ける方法探さなきゃ。
「0570」から始まるナビダイヤルは通話料が利用者負担なので、アプリからはかけられないので注意した方がよさそうです。
楽天モバイルの申し込みがおすすめの人の特徴

ここまでご説明した楽天モバイルのメリットと注意点をまとめると、以下のとおりです。
<楽天モバイルのメリット>
<楽天モバイルの注意点>
楽天モバイルのメリットと注意点から、楽天モバイルがおすすめの人の特徴は以下のとおりです。
<楽天モバイルがおすすめの人の特徴>
- 生活圏が楽天エリアに入っている
- スマホ料金を安くしたい
- データ容量は少なくても十分足りる
- シンプルなプランのスマホが好き
- 楽天ポイントをよく使う
- 通信速度はそこまで求めない
これらの条件に当てはまる場合は、ぜひ楽天モバイルの契約をご検討ください。
楽天モバイルの申込手順を解説

楽天モバイルを申し込む方法について、解説します。
申込む前に用意しておきたい必要書類や情報などは以下のとおりです。
<申し込みに必要なもの>
- 本人確認書類
- 支払いに使うクレジットカード情報
- 楽天ID
- MNP予約番号(MNPの場合)
- スマホのSIMロック解除(お手持ちのスマホをそのまま使う場合)
【新規契約の場合】楽天モバイルの申込手順
ここでは、新規契約でキャンペーンを利用してお得に契約する場合の申込手順についてご説明しましょう。
1.楽天モバイルを申込む
楽天モバイルの公式サイトから、申し込み手続きをおこないます。
スマホをセット購入する場合は欲しいスマホを選んでください。
その後、カラーやメモリ、支払い回数、製品保証、アクセサリなどを選びます。
お手持ちのスマホをそのまま利用する場合は、使いたいスマホの機種に合ったSIMカードの種類を選びましょう。
その後、クレジットカード情報やお客様情報などを入力し、本人確認情報のアップロードをおこないます。
新規契約の場合は、電話番号の候補から番号を選ぶか、オプション料金を支払って下4桁を指定するサービスの利用も可能です。
なお、お得なキャンペーンを利用したい場合は、キャンペーンの利用条件に当てはまっているかを調べておきましょう。
2.楽天モバイルの利用を開始する
自宅にスマホとSIMカードが届いたら、自宅のネットワーク環境と端末を利用して「my 楽天モバイル」にアクセスしMNP開通手続きをおこないます。
MNP開通手順については、こちらをご覧ください。
3.Rakuten Linkアプリで通話する
利用開始後にRakuten Linkアプリで10秒以上通話しないと適用されないキャンペーンがあります。
そのようなキャンペーンを利用したい場合は、必ず専用アプリで通話をおこないましょう。
4.ポイントが付与される
Rakuten Linkアプリを使った月の、翌々月の末日頃にポイントが付与されます。
楽天PointClubにログインするなどして、ポイントの付与状況を確認しましょう。
楽天モバイルを詳しく見る【乗り換えの場合】楽天モバイルの申込手順
ここでは、他社から乗り換えてキャンペーンを利用してお得に契約する場合の申込手順についてご説明しましょう。
1.MNP予約番号を取得する
今契約しているスマホキャリアから、MNP予約番号をあらかじめ取得しておく必要があります。
MNP予約番号には有効期限があるので、取得したらすぐに申し込みに進んでください。
2.楽天モバイルを申込む
楽天モバイルの公式サイトから、申し込み手続きをおこないます。
スマホをセット購入する場合は欲しいスマホを選んでください。
その後、カラーやメモリ、支払い回数、製品保証、アクセサリなどを選びます。
お手持ちのスマホをそのまま利用する場合は、使いたいスマホの機種に合ったSIMカードの種類を選びましょう。
その後、クレジットカード情報やお客様情報、MNP予約番号などを入力し、本人確認情報のアップロードをおこないます。
なお、お得なキャンペーンを利用したい場合は、キャンペーンの利用条件に当てはまっているかを調べておきましょう。
3.楽天モバイルの利用を開始する
自宅にスマホとSIMカードが届いたら、自宅のネットワーク環境と端末を利用して「my 楽天モバイル」にアクセスしMNP開通手続きをおこないます。
MNP開通手順については、こちらをご覧ください。
4.Rakuten Linkアプリで通話する
利用開始後にRakuten Linkアプリで10秒以上通話しないと適用されないキャンペーンがあります。
そのようなキャンペーンを利用したい場合は、必ず専用アプリで通話をおこないましょう。
5.ポイントが付与される
Rakuten Linkアプリを使った月の、翌々月の末日頃にポイントが付与されます。
楽天PointClubにログインするなどして、ポイントの付与状況を確認しましょう。
楽天モバイルを詳しく見る楽天モバイルの評判に関するよくある質問

楽天モバイルの評判に関するよくある質問をまとめました。
楽天モバイルのメリットと注意点は?
楽天モバイルのメリットと注意点は、それぞれ以下のとおりです。
<楽天モバイルのメリット>
<楽天モバイルの注意点>
楽天モバイルのメリットに関するTwitterでの口コミについて詳しく知りたい場合は、『楽天モバイルの良い評判や口コミとメリット』をご覧ください。
楽天モバイルの注意点に関するTwitterでの口コミについて詳しく知りたい場合は、『楽天モバイルの良くない評判や口コミと注意点』をご覧ください。
楽天モバイルがおすすめの人は?
楽天モバイルがおすすめの人の特徴は以下のとおりです。
<楽天モバイルがおすすめの人の特徴>
- 生活圏が楽天エリアに入っている
- スマホ料金を安くしたい
- データ容量は少なくても十分足りる
- シンプルなプランのスマホが好き
- 楽天ポイントをよく使う
- 通信速度はそこまで求めない
楽天モバイルの月額料金は?
楽天モバイルの月額料金は、0円~3,278円です。
楽天モバイルの月額料金やサービス内容の詳細については、こちら『楽天モバイルは月3,278円でデータ容量が使い放題の格安スマホ』をご覧ください。
楽天モバイルの速度は速い?遅い?
楽天モバイルの下り速度平均は37.37Mbpsなので、3大キャリアと比べると速いとは言えません。
3大キャリアは約100Mbps程度、3大キャリアの格安プランも50Mbps~120Mbps程度の速度が出ています。
ただ、格安SIMの場合は遅いと約10Mbps程度のところもあり、それと比べると速い方です。
※ みんなのネット回線速度)の2022年3月22日時点のデータより
楽天モバイルのエリアは?
楽天モバイルの楽天回線エリアは順次拡大中です。
楽天回線エリアについては、こちらでご確認ください。
まとめ
この記事では、楽天モバイルとはどのようなサービスなのか、メリットや注意点についてTwitterでの評判・口コミも交えながら詳しく解説しました。
楽天モバイルは楽天回線エリア内ならデータ量を無制限に使えるという、他のスマホにはないプランを選べます。
楽天回線エリアから外れてしまっても、ドコモ、au、ソフトバンクのどれかの回線を月間5GBまで使えるので安心ですね。
しかも、月間1GBまでなら月額料金が0円と非常に安いですよ。
楽天モバイルは以下のような条件に当てはまる人に非常におすすめです。
<楽天モバイルがおすすめの人の特徴>
- 生活圏が楽天エリアに入っている
- スマホ料金を安くしたい
- データ容量は少なくても十分足りる
- シンプルなプランのスマホが好き
- 楽天ポイントをよく使う
- 通信速度はそこまで求めない
この記事を読んで、楽天モバイルが自分に合っていると感じた場合は、ぜひ契約を検討してみてください。
楽天モバイルを詳しく見る