マンションでインターネットを使う方法とは?おすすめ回線や手順など徹底解説します

マンションにインターネット回線を引きたいと検討している人のなかで、どの回線を選べばよいのかわからない方は多いでしょう。
マンションの場合でインターネット回線を契約する場合は、お住まいの物件の対応状況によって異なります。
結論として、マンションのインターネット対応状況ごとに契約できる回線とおすすめの契約先は、こちらです。
付帯設備表記 | 表記の意味 | おすすめの回線 |
---|---|---|
インターネット無料 | 回線契約済み | 導入済みの回線 |
ブロードバンド対応 | 光回線導入済み | 光回線 |
光ファイバー対応 | 光回線導入済み | 光回線 |
インターネット完備 | 回線導入済み (部屋まで配線されていない場合もあり) |
光回線・ホームルーター・ポケットWiFi |
インターネット非対応 | 回線が導入されていない | ホームルーター・ポケットWiFi |
この記事ではおすすめの光回線や、回線を引けない人のために、光回線以外でインターネットが利用できる方法をご紹介します。
目次
マンションで契約できるインターネット回線とは
インターネット回線は、以下の3種類があります。
それぞれの特徴について、ご説明します。
光回線
光回線は、マンションに固定回線を引いて使う、有線接続のインターネット回線です。
データ量に制限はなく、無制限に使えます。 工事が必要ですが、そのかわり有線接続のため通信速度が安定しています。
メリット | ・通信速度が安定して速い ・データ容量が無制限 |
---|---|
注意点 | ・実質料金が高い ・工事が必要で、マンションによっては工事できず導入できないこともある ・開通までに時間がかかる(工事が必要な場合) ・自宅でしか使えない |
上記のメリット・注意点からわかる固定回線がおすすめの人は、以下のとおりです。
-
【おすすめの人】
- 自宅で使う人、外出先ではスマホでじゅうぶんな人
- 高速で安定した通信を求める人
- データ無制限で使いたい人
- 工事が可能なマンションに住んでいる人、またはマンションに回線が引いてある人
注意点は以下のとおりです。
-
【注意点】
- 回線の対応エリアに入っているか確認する
- 管理会社に既存回線はあるか、工事する場合は工事が可能かを確認する
工事が不可能の場合は、ポケットWiFiやホームルーターの導入を検討しましょう。
ポケットWiFi
ポケットWiFiは持ち運び可能なモバイルルーターを使うことで、家でも外出先でも使えるネット回線です。
工事が不要で、マンションに適しています。
ただし無線通信なので、電波が届きにくいケースや通信速度が遅いケースがあります。
メリット | ・自宅でも外出先でもモバイルルーターがあればどこでも使える ・実質料金が安い ・工事が不要 ・最短即日で使いはじめられる ・自分に合ったデータ容量のプランを選べる |
---|---|
注意点 | ・通信速度が遅い場合がある ・速度制限がある ・電波が届かない場所では使えない |
上記のメリットと注意点から、ポケットWiFiがおすすめなのは以下のような人です。
-
【おすすめの人】
- 外出先でネットを使いたい人
- そこまで通信速度が速くなくてもいい人
- 通信料金を抑えたい人
- すぐに使いはじめたい人
- マンションで回線工事ができない人
ポケットWiFiを使う際は、以下の注意点に気をつけましょう。
-
【注意点】
- マンション内やよく移動する場所が、対象エリア内であることを確認する
- 速度制限がないか確認する
- 自分に合ったデータ量のプランを選ぶ
おすすめのポケットWiFiは、通信速度が安定している「WiMAX」です。
ポケットWiFiのおすすめ回線については、このあとの『マンションにおすすめのインターネット回線|ポケットWiFi編』で詳しくご説明します。
ホームルーター
ホームルーターは、自宅でのみ使えるネット回線です。
ポケットWiFiと同様に工事が不要で、工事のできないマンションに適しています。
なお無線通信のため、ポケットWiFiより安定していますが、電波が届きにくい場合や通信速度が遅い場合があります。
メリット | ・実質料金が安い ・工事が不要 ・最短即日で使いはじめられる ・自分に合ったデータ容量のプランを選べる ・ポケットWiFiよりは電波が強い |
---|---|
注意点 | ・自宅でしかネットを使えない ・通信速度が遅い場合がある ・速度制限がある ・電波が届かない場所では使えない |
上記のメリットと注意点から、ホームルーターがおすすめなのは以下のような人です。
-
【おすすめの人】
- 自宅でのみネットが使えればよい人
- そこまで通信速度が速くなくてもよい人
- 通信料金を抑えたい人
- すぐに使いはじめたい人
- マンションで回線工事ができない人
ホームルーターを使う際は、以下の注意点に気をつけましょう。
-
【注意点】
- マンション内が対象エリア内であることを確認する
- 速度制限がないか確認する
- 自分に合ったデータ量のプランを選ぶ
おすすめのホームルーター回線は、「モバレコエアー」と「WiMAX」です。
ホームルーターのおすすめについては、このあとの『マンションにおすすめのインターネット回線|ホームルーター編』で詳しくご紹介します。
マンションのインターネット対応状況別でみるおすすめ回線
マンションのインターネット対応表記には、「インターネット無料」「ブロードバンド対応」「インターネット完備」などと記載されていますが、なにが違うのでしょうか?
マンションに導入されている設備によって利用できる回線が異なり、それぞれの意味を知っておく必要があります。
付帯設備表記 | 表記の意味 | おすすめの回線 |
---|---|---|
インターネット無料 | 回線契約済み | 導入済みの回線 |
ブロードバンド対応 | 光回線導入済み | 光回線 |
光ファイバー対応 | 光回線導入済み | 光回線 |
インターネット完備 | 回線導入済み (部屋まで配線されていない場合もあり) |
光回線・ホームルーター・ポケットWiFi |
インターネット非対応 | 回線が導入されていない | ホームルーター・ポケットWiFi |

それぞれの表記の場合に利用できる回線や、メリット・注意点など確認しよう!
インターネット無料・完備の場合はそのまま利用すべし
インターネット無料・インターネット完備の場合は、すでにマンションにインターネット回線が導入されています。
インターネット無料の場合、インターネット完備で部屋まで配線されている場合は、LANケーブルを差し込むだけで使えます。
部屋まで配線がない場合は、配線工事が必要です。
一見すぐに使えてよさそうですが、自分の好きな回線やよりお得なプロバイダがあっても、既存回線しか使えない場合もあるので注意が必要です。
メリット | ・インターネットをすぐに使える ・基本的には工事が不要 |
---|---|
注意点 | ・回線を選べず、既存回線しか使えない ・既存回線の通信速度が遅い場合もある |
インターネット対応物件の場合は自分にあった回線を選ぶべし
インターネット対応物件の場合、すでに光回線がマンションに引いてあります。
表記はさまざまで、「ブロードバンド対応」「光ファイバー対応」「インターネット導入済」「インターネット完備」などと記されていることもあります。
物件へ導入されている光回線は、おもに「フレッツ光回線」「独自回線」ですが、具体的にどの回線が引かれているかは管理会社に確認してみましょう。
フレッツ光対応なら光コラボがおすすめ
マンションにフレッツ光回線が引かれていた場合は、光コラボ回線を選ぶことをおすすめします。
光コラボ回線とは、フレッツ光回線を使っている回線名や、付加サービスが違う光回線です。
具体的には、「ドコモ光」「ソフトバンク光」「So-net光プラス」などがあり、スマホのセット割が使えるのが大きなメリットでしょう。

フレッツ光では、スマホのセット割がつかえないよ!
光コラボ回線にするメリット・注意点を確認してみよう!
メリット | ・スマホのセット割が使える可能性がある ・キャンペーンが豊富でフレッツ光より実質料金が安い ・IPv6オプションを追加すると速度の向上が見込める |
---|---|
注意点 | ・独自回線よりは速度が遅い傾向がある ※フレッツ光と比べると注意点はほぼなし |
光コラボとフレッツ光を比べると、光コラボのメリットが大きく注意点はほぼありません。
キャンペーンやセット割が充実している光回線を選ぶことで、料金を安くできるでしょう。
おすすめの光コラボ事業者は、以下のとおりです。
- 【おすすめの光コラボ事業者】
- ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」
- ドコモユーザーなら「ドコモ光」
- auユーザーなら「So-net光プラス」
独自回線ならそのまま利用するのが圧倒的におすすめ
マンションに引かれた回線が独自回線なら、そのまま利用する方法をおすすめします。
独自回線とは、フレッツ光回線以外を使っている光回線のことです。
回線の利用者が少なく回線品質がよいため、通信速度が速い傾向にあります。
具体的には、以下の回線です。
- 【おすすめの独自回線】
- ソフトバンクユーザーなら「NURO光」
- auユーザーなら「auひかり」
通信速度実測値投稿サイトの、みんそく「光回線ランキング」(2021年2月時点)によると、以下のとおりNURO光とauひかりが上位に入っています。
順位 | 回線名 | 平均下り速度 |
---|---|---|
1位 | NURO光 | 465.36Mbps |
2位 | コミュファ光 | 413.0Mbps |
3位 | TNCひかりdeネット | 403.38Mbps |
4位 | eo光 | 393.84Mbps |
5位 | スターキャット光 | 383.4Mbps |
6位 | NCV光 | 366.24Mbps |
7位 | auひかり | 365.47Mbps |
8位 | ベイコム光 | 356.68Mbps |
独自回線にするメリットと注意点は、以下のとおりです。
メリット | ・スマホのセット割が使える可能性がある ・キャンペーンが豊富にある ・通信速度が速い |
---|---|
注意点 | ・スマホキャリアによってはセット割が使えないことがある ・エリアが限定されているため、エリア外だと契約できない |
インターネット非対応の場合は光回線導入かモバイル回線を検討すべし
インターネット非対応とは、インターネット環境が整っていない状態のことです。
そのため、光回線を新規契約して開通工事をするか、モバイル回線を利用するかの2択になります。
光回線を新規契約して開通工事する場合の注意点は、以下のとおりです。
- 【注意点】
- 管理会社の許可が必要
- 初期費用として工事費用がかかる場合がある
ただし、工事費に関してはキャンペーンで実質無料になるところが多いので、その点は心配しなくてもよいでしょう。
メリット | ・好きな回線を選べる |
---|---|
注意点 | ・工事完了まで時間がかかる ・管理会社の許可が下りなければ、工事ができない場合がある |
工事が厳しい場合はモバイル回線を選ぼう
インターネット非対応なのに、管理会社から工事の許可が下りない場合は、モバイル回線を選びましょう。
モバイル回線とは、「ポケットWiFi」「ホームルーター」を指しており、無線の電波を受信して使う回線です。
工事が不要なので、マンションでも手軽に利用できます。おすすめのモバイル回線は、以下のとおりです。
マンションにおすすめのインターネット回線|光回線編
マンションにおすすめの光回線をご紹介します。
光回線は自分のスマホとのセット割が適用できる回線を選ぶと、スマホ料金が割引になります。

格安SIMユーザーの場合は、セット割の恩恵が少ないので通信速度で選ぼうね。
ここでは、スマホキャリアごとにおすすめの光回線をご紹介します。
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」
ソフトバンクユーザーなら、おうち割 光セットの使える「NURO光」がおすすめです。
NURO 光 G2 V (マンションミニ) | NURO 光 for マンション | ||
---|---|---|---|
対応エリア | 関東、関西、東海、九州、北海道エリア | ||
スマホセット割 | ソフトバンクのおうち割光セットで最大1,100円 家族は最大10回線適用可能 | ||
最大速度 | 2Gbps | ||
契約期間 | 2年 | ||
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 44,000円 ※キャンペーンで実質無料 | ||
月額料金 | 5,217円 | 2,090円~2,750円 | |
3年間実質料金合計 | 165,912円 | 71,250円~94,350円 | |
3年間実質月額料金 | 4,484円 | 1,926円~2,550円 | |
キャンペーン内容 | キャッシュバック(公式特設サイト)最大45,000円 | キャッシュバック(公式特設サイト)最大25,000円 |
※価格はすべて税込
「NURO光forマンション」は格安ですが集合契約であり、あらかじめマンションに導入されていないと契約できません。
そのため個人で契約する場合は、戸建てタイプと同じ「マンションミニ」で契約するかたちになるでしょう。
なお、ソフトバンクのセット割が適用されれば、スマホ料金から最大1,100円の割引になります。
家族なら最大10回線まで適用可能です。
対象サービス | 割引額/月 | |
---|---|---|
基本プラン(音声 基本プラン(データ) |
データプランメリハリ データプランミニフィット データプラン50GB+ データプランミニ |
1,100円 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス ミニモンスター |
1,100円 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円 |
※価格はすべて税込
おすすめ窓口は、キャッシュバック25,000円がもらえるNURO光公式サイトです。
またNURO光マンションミニの特設サイトでは、45,000円もらえますよ。

オプションの加入をしなくても、6ヶ月後に受け取れるのもおすすめポイントだよ!
NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」
ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外だった場合は、ソフトバンク光を選ぶとよいでしょう。
対応エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
スマホセット割 | ソフトバンクのおうち割 光セットで最大1,100円 家族は最大10回線適用可能 |
|
最大速度 | 1Gbps | |
契約期間 | 2年 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | 26,400円 ※キャンペーンで実質無料 |
|
月額料金 | 4,180円 | |
3年間実質料金合計 | 136,580円 | |
3年間実質月額料金 | 3,691円 | |
キャンペーン内容 | キャッシュバック最大37,000円 (代理店STORY) |
※価格はすべて税込
ソフトバンクのセット割が適用されれば、スマホ料金から最大1,100円の割引になります。
家族なら最大10回線まで適用されます。
おすすめの窓口は、最大37,000円のキャッシュバックがもらえる「STORY」です。
-
【おすすめポイント】
- ネットのみの申し込みで高額キャッシュバックが最大37,000円受け取れる
- 工事完了後に電話するだけの簡単手続き
- 最短2か月後に、スピーディーに受け取れる
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
ドコモユーザーならドコモのセット割が使える光回線は「ドコモ光」しかないので、ドコモ光をおすすめします。
対応エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
スマホセット割 | ドコモのドコモ光セット割で最大3,850円割引 家族なら最大20回線適用可能 |
|
最大速度 | 1Gbps | |
契約期間 | 2年 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | 16,500円 ※キャンペーンで実質無料 |
|
月額料金 (プロバイダタイプA) |
4,400円 | |
3年間実質料金合計 | 161,500円 | |
3年間実質月額料金 | 4,365円 | |
キャンペーン内容 | キャッシュバック最大20,000円 (GMOとくとくBB) |
※価格はすべて税込
ドコモのセット割が適用されれば、スマホの料金が最大3,850円割引になります。
家族回線が最大20回線まで適用できます。
プラン名 | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホプレミア・ギガホプレミア 5Gギガホ・ギガホ |
1,100円 | |
5Gギガライト・ギガライト | ステップ4:~7GB | 1,100円 |
ステップ3:~5GB | 1,100円 | |
ステップ2:~3GB | 550円 | |
ステップ1:~1GB | ー | |
これ以降、新規受付終了プラン | ||
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円 | |
ベーシックシェアパック | ステップ4:~30GB | 1,980円 |
ステップ3:~15GB | 1,980円 | |
ステップ2:~10GB | 1,320円 | |
ステップ1:~5GB | 880円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円 | |
ベーシックパック | ステップ4:~20GB | 880円 |
ステップ3:~5GB | 880円 | |
ステップ2:~3GB | 220円 | |
ステップ1:~1GB | 110円 |
※価格はすべて税込
おすすめの窓口は、キャッシュバックが最大20,000円もらえる、「GMOとくとくBB」です。
-
【おすすめポイント】
- 最大20,000円もらえる高額キャッシュバック
- v6プラス対応ルーターが無料でレンタルされる
- ドコモプロバイダの中でも速度に定評がある
auユーザーなら「auひかり」
auユーザーなら、auのセット割が使えて速度が速い、「auひかり」がおすすめです。
対応エリア | 東海、関西エリアをのぞく日本全国 | |
---|---|---|
スマホセット割 | auスマートバリューで最大2,200円割引 家族は最大10回線適用可能 |
|
最大速度 | 1Gbps | |
契約期間 | 2年 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | 33,000円 ※キャンペーンで実質無料 |
|
月額料金 | 4,180円 | |
3年間実質料金合計 | 113,580円 | |
3年間実質月額料金 | 3,070円 | |
キャンペーン内容 | キャッシュバック最大60,000円 (フルコミット) |
※価格はすべて税込
auスマホとのセット割が適用されると、スマホ料金が毎月最大2,200円の割引になります。
家族回線が最大10回線適用されます。
プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE <新規受付終了プラン> |
1GB超~7GB | 550円 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2GB超~20GB | 550円 |
<新規受付終了プラン> auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) |
~2GB | 550円 |
2GB超 | 1,100円 | |
データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G テレビパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE テレビパック <新規受付終了プラン> |
1,100円 | |
これ以降、新規受付終了プラン | ||
データ定額10 / 13 / 30 | 最大2年間2,200円 3年目以降1,027円 |
|
データ定額5 / 8 / 20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル |
最大2年間1,551円 3年目以降1,027円 |
|
データ定額2 / 3 ジュニアスマートフォンプラン |
1,027円 | |
データ定額1 | 最大2年間1,027円 3年目以降550円 |
※価格はすべて税込
おすすめの窓口は、最大60,000円のキャッシュバックがもらえる、「フルコミット」です。
-
【おすすめポイント】
- 最大60,000円の高額キャッシュバック
- 電話で申請手続きをするのでもらい忘れがない
- 最短翌月にキャッシュバックが振り込まれる
auひかりがエリア外なら「So-net光プラス」
auユーザーでauひかりがエリア外だった場合は、光コラボのなかでも比較的通信速度が速いといわれている「So-net光プラス」がおすすめです。
対応エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
スマホセット割 | auスマートバリューで最大2,200円割引 家族は最大10回線適用可能 |
|
最大速度 | 1Gbps | |
契約期間 | 3年 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | 26,400円 ※キャンペーンで実質無料 |
|
月額料金 | 1~24ヶ月目:2,728円 25ヶ月目~:4,928円 |
|
3年間実質料金合計 | 147,708円 | |
3年間実質月額料金 | 3,992円 | |
キャンペーン内容 | 2年間月額料金割引 (So-net公式) |
※価格はすべて税込
auスマホとのセット割が適用されれば、スマホ料金が毎月最大2,200円の割引になります。
家族回線が最大10回線適用されます。 おすすめ窓口は月額料金割引が受けられて実質料金が安い、「So-net公式」です。
キャッシュバックキャンペーンはありませんが自動的に料金が割引されるので、受け取り忘れなどが不安な人におすすめですよ。
格安SIMユーザーなら「So-net光プラス」がおすすめ
格安SIMユーザーはセット割がなかったり、あっても恩恵が薄かったりするので、速度重視で選ぶのがよいでしょう。
格安SIMユーザーなら、速度が比較的速いと評判がよく、実質料金が安いSo-net光プラスがおすすめです。
対応エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
最大速度 | 1Gbps | |
契約期間 | 3年 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | 26,400円 ※キャンペーンで実質無料 |
|
月額料金 | 1~24ヶ月目:2,728円 25ヶ月目~:4,928円 |
|
3年間実質料金合計 | 147,708円 | |
3年間実質月額料金 | 3,992円 | |
キャンペーン内容 | 2年間月額料金割引 (So-net公式) |
※価格はすべて税込
おすすめ窓口は、月額料金割引が受けられて実質料金が安い、So-net公式です。
マンションにおすすめのインターネット回線|ホームルーター編
ホームルーターは、自宅にホームルーター端末を置くだけで使えるネット回線です。
無線通信なので固定回線を自宅に引く必要がないため、マンションで工事ができない場合におすすめできます。
また、ネットは自宅でしか使わないという方にも適しているでしょう。 おすすめ回線は、「モバレコエアー」と「WiMAX」です。
モバレコエアー | WiMAX | |
---|---|---|
回線 | ソフトバンク回線 | WiMAX回線 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
最大速度 | 962Mbps | 1.2Gbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
速度制限 | なし | 3日間で10GBを超えると1Mbpsに制限される |
3年実質料金 | 3,820円 | 4,010円 (Broad WiMAX) |
※価格はすべて税込
2つの回線を比べると、対応エリアやデータ容量はどちらも同じですが、WiMAXには速度制限があるので注意が必要です。
実質料金はモバレコエアーのほうが安いこともわかります。
ただし通信速度については、端末のスペックがよいWiMAXが期待できます。
ここでは、以下の回線について詳しくご紹介していきましょう。
使い放題でネット利用したい&実質料金の安さなら「モバレコエアー」
使い放題で速度制限を気にせず使いたいのであれば、「モバレコエアー」がよいでしょう。
モバレコエアーはソフトバンクエアーにメルマガがついたサービスで、ソフトバンクエアーと同じエリア、速度など品質は変わらず利用をすることができます。
また、実質料金の安さにおいても、モバレコエアーを選んで損はありません。
実質料金とは、月額料金や初期費用、キャッシュバックや割引などをすべて計算した、実質的に支払う料金のことです。
なおソフトバンクスマホとのスマホセット割も適用されるため、ソフトバンクユーザーにもおすすめです。
対応エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
使用回線 | ソフトバンク | |
スマホセット割 | ソフトバンクのおうち割 光セットで最大1,100円 家族は最大10回線適用可能 |
|
最大速度 | 962Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
データ容量 | 無制限 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | |
月額料金 | 1〜2ヶ月:2,167円 3〜23ヶ月:3,678円 24ヶ月目~5,368円 |
|
3年間実質料金合計 | 141,334円 | |
3年間実質月額料金 | 3,820円 | |
キャンペーン内容 | キャッシュバック最大17,000円 |
※価格はすべて税込
モバレコエアーのおすすめポイントは、以下のとおりです。
-
【おすすめポイント】
- 実質料金が安い
- ソフトバンクエアーの高スペック端末を使える
- ソフトバンクのセット割が使える
速度重視なら「WiMAX」
通信速度の速さを求めるのであれば、「WiMAX」がおすすめです。

WiMAXには、3日間で10ギガ以上容量を使うと、翌日の18時から深夜2時~朝6時まで1Mbpsの速度制限がかかる速度制限があるよ。
また、auとUQモバイルユーザーなら、セット割が適用可能です。
auユーザーなら毎月最大2,200円、UQモバイルユーザーなら毎月最大550円の割引が適用されます。
対応エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
使用回線 | WiMAX 2+ | |
最大速度 | 下り最大1.2Gbps | |
データ容量 | 無制限(ギガ放題プラン) | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | |
月額料金 | 1〜2ヶ月:2,998円 3~24ヶ月:3,752円 25ヶ月目~:4,412円 |
|
3年間実質料金合計 | 148,387円 | |
3年間実質月額料金 | 4,010円 | |
キャンペーン内容 | ・月額料金割引 ・初期費用割引 ・他社違約金補填最大19,000円 |
※価格はすべて税込
WiMAXのおすすめプロバイダは、以下の特典がある「Broad WiMAX」です。
-
【Broad WiMAXの特典】
- 月額料金割引
- 初期費用割引
- 他社違約金補填最大19,000円
また、サクッと光からBroad WiMAXを申し込むと、5,000円の特別キャッシュバックをもらえます。
キャッシュバックをもらうためには、専用の申し込みフォームから申し込む必要があります。 下記の手順に従って申し込みましょう。
- 〇:上記のリンク→Broad WiMAXのサイトに遷移→申し込みフォームで申し込む
- ×:上記のリンク→Broad WiMAXのサイトに遷移→電話窓口から申し込む
マンションにおすすめのインターネット回線|ポケットWiFi編
ポケットWiFiは持ち運び可能なモバイルルーターを使うことで、家でも外出先でもネットを使える回線です。
工事が不要なので、工事できないマンションの場合に適しています。
データ容量ごとにおすすめの回線は、以下のとおりです。
速度重視&実質料金の安さなら「WiMAX」
通信速度の速さと実質料金の安さであれば、WiMAXがおすすめです。
実質料金とは、月額料金や初期費用、キャッシュバックや割引などをすべて計算した、実質的に支払う料金を指します。

さきほども説明したとおり、WiMAXには速度制限があるよ!
3日間で10ギガ以上容量を使うと、翌日の18時から深夜2時~朝6時まで1Mbpsの速度制限がかかるから注意しようね!
また、auとUQモバイルユーザーであれば、ホームルーターと同様にセット割が使えます。
auユーザーなら毎月最大2,200円、UQモバイルユーザーなら毎月最大550円の割引が適用されるため、お得にポケットWiFiを利用可能です。
対応エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
使用回線 | WiMAX 2+ | |
最大速度 | 下り最大1.2Gbps | |
データ容量 | 無制限(ギガ放題プラン) | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | |
月額料金 | 1〜2ヶ月:2,998円 3~24ヶ月:3,752円 25ヶ月目~:4,412円 |
|
3年間実質料金合計 | 148,387円 | |
3年間実質月額料金 | 4,010円 | |
キャンペーン内容 | ・月額料金割引 ・初期費用割引 ・他社違約金補填最大19,000円 |
※価格はすべて税込
WiMAXのおすすめプロバイダは、以下の特典があるBroad WiMAXです。
-
【Broad WiMAXの特典】
- 月額料金割引
- 初期費用割引
- 他社違約金補填最大19,000円
なお、サクッと光からBroad WiMAXを申し込むと、5,000円の特別キャッシュバックをもらえます。
キャッシュバックをもらうためには、申し込みフォームから申し込む必要がありますので、注意しましょう。
- 〇:上記のリンク→Broad WiMAXのサイトに遷移→申し込みフォームで申し込む
- ×:上記のリンク→Broad WiMAXのサイトに遷移→電話窓口から申し込む
月20GB・40GBなら「ゼウスWiFi」がおすすめ
月20GB・40GBのデータ容量であれば、実質料金が安い「ゼウスWiFi」がもっともおすすめです。
契約2年以降はいつやめても解約事務手数料0円なので、引越しなどで乗り換える予定がある人にも適しています。
最大速度 | 下り最大150Mbps | |
---|---|---|
データ容量 | 20GB、40GB、100GB | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | |
月額料金 (2年間契約縛りあり) |
20GB:2,178円 40GB:2,948円 100GB:1~3ヶ月:3,278円、4ヶ月~:3,828円 |
|
3年間実質料金合計 | 20GB:83,886円 40GB:112,376円 100GB:143,286円 |
|
3年間実質月額料金 | 20GB:2,267円 40GB:3,037円 100GB:3,873円 |
|
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 2年未満:10450円 2年目以降~:0円 |
※価格はすべて税込
もし、プランごとのデータ容量を使い切っても、「550円/2GB」から追加チャージできるので安心して利用をすることができます。
月100GBなら「Mugen WiFi」がおすすめ
月100GBなら、もっとも安く契約できる「Mugen WiFi」がおすすめです。
30日間おためし全額返金キャンペーンも実施中なので、通信速度はどうか試してみたいという方に適しています。
最大速度 | 下り最大150Mbps | |
---|---|---|
データ容量 | 100GB | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | |
月額料金(格安プラン 100GB) | 3,718円 | |
3年間実質料金合計 | 130,866円 | |
3年間実質月額料金 | 3,537円 | |
キャンペーン内容 | ・端末代金0円 ・キャッシュバック10,000円 ・30日間おためし全額返金キャンペーン |
|
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 1年未満:9,900円 2年未満:5,500円 3年以上:0円 |
※価格はすべて税込

Mugen WiFiの30日間おためし体験には、以下のような注意点があるよ!
-
【注意点】
- 返金処理手数料1,100円がかかる
- 50GB以上使用した場合、9,900円の解約費用がかかる
上記2点を踏まえたうえで、30日間おためし体験キャンペーンを利用するか検討しましょう。
実質月210GBなら「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめ
月間データ容量が210GB相当欲しい場合は、「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめです。
ただし1日の通信量が7GBを超えると、 翌々日に通信速度が128kbpsに制限されるので注意しましょう。
最大速度 | 下り最大150Mbps | |
---|---|---|
データ容量 | 210GB(1日7GB) | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | |
月額料金 (通常プラン 210GB 1日7GB) |
1~2ヶ月目:3,278円 3ヶ月目~:4,730円 |
|
3年間実質料金合計 | 172,106円 | |
3年間実質月額料金 | 4,652円 | |
キャンペーン内容 | 端末代金0円 | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 1年未満:19,800円 1年目~:10,450円 更新月:0円 |
※価格はすべて税込
マンションでのインターネット契約から開通までの流れ
マンションでインターネットを契約してから、光回線が開通するまでの流れについてご説明します。
マンションで光回線を申し込む際の注意点についてもご紹介していますので、契約前に確認してみましょう。
①インターネット対応状況を確認する
まずは、マンションのインターネット対応状況を管理会社に確認し、インターネット導入の許可を得ましょう。
管理会社にインターネット導入の許可を得たら、対応しているインターネット回線を調べます。
使いたい回線の公式サイトのエリア確認ページに住所を入力し、お住まいのマンションが対応エリアかどうかを調べましょう。
転用・事業者変更は承諾番号を取得して申し込む
フレッツ光から光コラボ回線への転用や、光コラボから光コラボに乗り換える事業者変更の場合は、承諾番号を取得しておきます。
今契約しているフレッツ光、または光コラボ回線で、転用・事業者変更承諾番号の取得を申し込みましょう。
電話、またはWeb、ショップなどで申し込めます。

ちなみに有効期限が15日間だから注意しようね!
回線名 | 電話問い合わせ先 | Web申し込みなど |
---|---|---|
フレッツ光東日本 | 0120-140202 午前9時~午後5時 (年末年始をのぞき年中無休) |
転用申し込みページ |
フレッツ光西日本 | 0120-553-104 午前9時~午後5時 (年末年始をのぞき年中無休) |
転用申し込みページ |
ドコモ光 | ドコモ携帯から:151(無料) 上記以外から:0120-800-000 午前9時~午後8時(年中無休) |
ドコモショップで申し込み |
ソフトバンク光 | 0120-981-072 (通話料無料) 午前9時~午後10時(年末年始は休業) |
事業者変更FAQページ |
So-net光プラス | 0120-45-2522 午前9時~午後6時(年中無休) |
– |
②自身のスマホキャリアをもとに光回線を選ぶ
自身のスマホキャリアのセット割が使える光回線を選びましょう。
この記事の内容をもとに、もっともお得な回線はどこかを比較してみると、自分にぴったりの光回線が見つかりますよ。
③Web窓口からマンションプランで申し込む
申し込む光回線が決まったら、もっともお得に契約できるWeb窓口からマンションプランで申し込みます。
では、なぜWeb窓口がもっともお得なのでしょうか? 光回線の申込窓口は、以下のようなものがあります。
【光回線の申し込み窓口】
- 公式サイト・公式ショップ
- 家電量販店
- 代理店・プロバイダの電話窓口
- 代理店・プロバイダのWeb窓口
家電量販店や、代理店・プロバイダの電話窓口は人件費などに費用をかけているため、そのぶん特典の還元率があまり高くありません。
公式サイトや公式ショップでは、キャッシュバックキャンペーンを実施している場合もありますが、代理店・プロバイダ窓口から申し込むほうが、公式とは違った独自キャンペーンを実施しています。
公式サイトと比べて、手厚いキャンペーンを実施するところが多いといえるでしょう。
以上より、代理店・プロバイダのWeb窓口から申し込むのがもっともお得といえます。
④工事日を調整する
申し込みが完了すると工事日調整の連絡が入ります。
工事日は立ち合いが必要になるので、あらかじめ在宅できる日の候補を挙げておきましょう。
⑤開通工事をし、インターネットが開通される
開通工事が完了し、機器の設定が終われば、インターネットが使用開始できます。
マンションのインターネット利用でよくある質問
マンションのインターネットを利用する際に、よくある質問をまとめました。
Q1.インターネットがつながらない・遅い場合の原因と対処法とは?
接続がうまくいっていない可能性があります。
まずは、パソコンやルーター機器などの再起動をしましょう。
再起動をしても改善しない場合は、ルーターやLANケーブル、パソコンなどのスペックの確認が必要です。
光回線の速度に対応していないスペックの機器を使っていた場合、速度が出ません。
また、夜間や休日などの混雑時間帯の場合は、通信速度が遅くなる可能性があります。
時間帯をずらすか、IPv6対応オプションを導入するなどの対処が必要です。
光回線自体の回線障害が起こっている場合もあるため、スマホなど別の手段で障害情報が出ていないかを確認しましょう。
Q2.備え付けのインターネット以外を使いたい
マンションに備え付けられているインターネット回線以外を使いたい場合は、管理会社に確認しましょう。
新たな回線を引くための工事をしてもよいかを確認して、許可が下りなければ、新たな回線を勝手に導入することは不可能です。
工事ができない場合の対処法として、工事不要のモバイル回線を使うことをおすすめします。
本記事でご紹介した、おすすめのホームルーターとポケットWiFiを参考にして、快適なインターネット回線を探してみてくださいね。
Q3.インターネット導入にどれくらいの時間がかかる?
インターネットの導入にかかる時間をまとめました。
光回線 | マンションプラン (回線導入済み) |
即日 |
---|---|---|
個別契約 | 数週間~数ヶ月 | |
部屋に光コンセントがある場合 | 即日 | |
ポケットWiFi | 即日~数日 | |
ホームルーター | 即日~数日 |
まとめ
この記事では、マンションでインターネット回線を契約する際の手順や注意点、おすすめの回線についてご説明しました。
マンションでインターネットを契約する際には、必ず管理会社に既存回線の状況を確認し、回線工事をする場合は許可を取りましょう。
インターネット回線には、「光回線」「ホームルーター」「ポケットWiFi」の3種類があります。
すでに回線が引かれている、または工事が可能なら光回線をおすすめしますが、工事ができない場合はホームルーターかポケットWiFiを検討しましょう。
それぞれの回線の種類でおすすめの回線は以下のとおりです。
マンションの状況を確認し、あなたに合ったインターネット回線を選んでくださいね。
2015年1月からサクッと光をスタートし運営6年目に突入。インターネット回線に関する専門記事は300を超える。その中でユーザーが抱えるインターネット回線の疑問や選ぶポイントを、中立的な立場からわかりやすくお伝えしています。光回線の元販売員が率いる専門チーム3名で構成されたサクッと光編集部がお届けします。Twitter:@saku10_hikari