【評判悪い?】ワイモバイルの口コミ徹底調査!メリットやデメリットをわかりやすく解説します

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、通信品質と対面サポートが魅力の格安SIMです。

結論からお伝えすると、ワイモバイルは以下のような特徴を持つ方にオススメです。
<ワイモバイルをオススメしたい方>
- 大手キャリア並みの通信・サポートをより安く利用したい
- 家族複数台で格安SIMを契約したい
- 最新機種にそれほどこだわりがない
- 大容量通信を必要とするゲームや動画はあまり利用しない
- 価格だけなく通信品質やサポートを重視している
今回はワイモバイルのメリットとデメリットを、実際の口コミ・評判を交えながら詳しく解説していきます。
申込方法もあわせて解説しますので、ワイモバイルに魅力を感じられた方はぜひ申し込みを検討してみてください。
目次
ワイモバイルは家族みんなで快適な速度の通信が使えるオススメの格安SIM

まずはワイモバイルの概要を見てみましょう。
提供会社 | ソフトバンク株式会社 | ||
---|---|---|---|
提供エリア | 一部地域を除く全国 | ||
利用できる電波 | ソフトバンクのネットワーク | ||
基本料金 | プラン名 | データ量 | 月額料金 |
シンプルS | 3GB | 2,178円 | |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | |
通話料 | 30秒/22円 | ||
オプション | オプション名 | 月額料金 | |
だれとでも定額 (1回10分以内無料) |
770円 | ||
スーパーだれとでも定額 (通話定額) |
1,870円 | ||
データ増量オプション | 550円 | ||
速度制限 | 速度制限の内容 | 各料金プランに定められたデータ量を越えた場合 | |
速度制限時の速度 |
シンプルS:300kbps シンプルM:1Mbps シンプルL:1Mbps |
||
5G対応 | 〇 | ||
家族割 | 2台目以降1,188円割引 | ||
セット割 |
おうち割 光セット(A) 指定のインターネットとセットで1,188円/台の割引 |
||
契約方法 | 店舗またはオンラインショップ | ||
支払い方法 | 口座振替またはクレジットカード | ||
解約金 |
なし ※現行のプランの場合 |
||
キャンペーン |
・オンラインストア限定タイムセール ・eSIMお申込でPayPay10,000円相当プレゼント ・60歳以上通話ずーっと無料キャンペーン ・データ増量無料キャンペーン2 ・下取りプログラム |
ワイモバイルは大手ソフトバンクのサブブランドであり、格安SIMでありながら安定した通信速度と手厚い対面サポートが期待できます。
また、格安SIMの中でもとくに家族割が充実しているのが特徴です。

家族割を適用すればシンプルSは990円~利用できます。家族みんなで快適に利用できる、オススメの格安SIMですよ
ワイモバイルのメリット・デメリットを、口コミ・評判も含めてさらに詳しく確認していきましょう。
ワイモバイルを詳しく見るワイモバイルのよい評判・口コミと10のメリットを徹底解説
ワイモバイルのよい評判・口コミを見ていくと、以下のような10のメリットがわかりました。
<ワイモバイルをオススメしたい方>

それぞれの内容を詳しく確認していきましょう!
➀ドコモ・au・ソフトバンクより月額料金が安い
結婚してからスマホをdocomoからYmobile(ワイモバイル)に。家族割で通話しなかったら毎月1,000円くらいで安すぎて感動🥲
— カリチ (@kar1chi) March 19, 2022
以前通話をしすぎたせいで(病院等へ問合せ)今月2,700円の請求が来て高いと思った‼︎docomoの時は毎月10,000円くらいが当たり前だったのに節約慣れっておもしろい😂
こちらの方はドコモで10,000円だった料金が、1,000円にまで安くなったとツイートしています。
2ヶ月ぶりに電気代みたらすごく高くて驚いた
— risa (@bob23lisa) March 15, 2022
ガソリンも高いし将来どーなってるのかね
お給料が跳ね上がってるのかな
携帯をソフトバンクからワイモバイルにしたらそこだけは半分以上値下がりました
ワイモバイルの料金プランは、大手キャリアよりも3,000円前後安く設定されています。
大手キャリアからならば、乗り換えるだけで通信量を半分程度に下げられます。
実際に、大手キャリアとワイモバイルの料金の差を見てみましょう。
会社名 | プラン名 | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | シンプルS | ~3GB | 2,178円 |
シンプルM | ~15GB | 3,278円 | |
シンプルL | ~25GB | 4,158円 | |
docomo | ギガホプレミア | ~3GB | 5,555円 |
3~60GB | 7,205円 | ||
au | 使い放題MAX5G/4G | ~3GB | 5,588円 |
3GBを越えて上限なし | 7,238円 | ||
SoftBank | メリハリ無制限 | ~3GB | 5,588円 |
3GBを越えて上限なし | 7,238円 |
大手キャリアではもっとも安いプランでも5000円台~ですが、ワイモバイルではすべてのプランが2000~4000円台で利用できます。

大手キャリアの通信料にお悩みの方は、ぜひワイモバイルを検討してみてください
➁家族割を適用すればさらにお得に使える
今auだけど、4月から解約料無料になるらしいので、
— raty_ratice@FF11休止中 (@eagle_raty) February 13, 2022
ワイモバイルに変更することにした。
povoとUQも迷ったけど、
povoはプラン自動更新できないし、UQはワイモバイルに比べて高い。
ワイモバイルは家族割で2回線990円になる。
ワイモバイルは格安SIMのなかでもとくに家族割が充実しており、2回線目以降は最大9回線まで1,188円/台が割引されます。
家族割を適用すれば、3GBのシンプルSは990円で利用でき、25GBのシンプルLでも2,980円しかかかりません。
楽天モバイル、結局高いね!
— ちゃいこさん@FP (@rottweiler51) January 9, 2022
ワイモバイルで家族割してた方が同じギガ数で半額以下#楽天モバイル
料金プラン単体では他の格安SIMのほうが安く見えても、複数で契約すればワイモバイルのほうが安いケースもあります。

ワイモバイルを契約する際は、家族いっしょの乗り換えがお得ですよ!
➂通信速度が速くて快適
携帯の回線をワイモバイルに変えたった。
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん) (@pi3rr33) January 2, 2022
条件いいとめちゃ速い。
日中街中とかどうなるのか楽しみ。 pic.twitter.com/oD46GPWnA8
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、他の格安SIMとは異なり自社の電波網を持っています。
そのため、混み合う時間帯であっても、他の格安SIMよりも安定した快適な通信が期待できます。
楽天モバイルからワイモバイルに変えたんだけど凄く快適😆楽天この時間何も繋がらなかったのにワイモバ動画も漫画も普通にいける!!
— Kujira ≫ (@metal19452286) February 8, 2022
そしてバトゥーキ嘘喰い仮面ライダーになりたい届いてたから帰ったら速攻読む😊 pic.twitter.com/ZHMxeUynEU
実際により快適な通信速度を求めて、他の格安SIMからワイモバイルに乗り換える方もいらっしゃいます。
他の格安SIMとワイモバイルの速度の差を、実際の計測値で知覚してみましょう。
ワイモバイル | 54.31Mbps |
---|---|
UQモバイル | 27.01Mbps |
LINEモバイル | 4.49Mbps |
mineo (ソフトバンク回線) |
0.68Mbps |
nuroモバイル (ソフトバンク回線) |
5.16Mbps |
BIGLOBEモバイル (au回線) |
4.01Mbps |
IIJmio (au回線) |
8.99Mbps |
AEONモバイル (au回線) |
4.10Mbps |
OCNモバイルONE | 3.85Mbps |
混みあう時間帯(12:30ごろ)の実測値を見ても、ワイモバイルの圧倒的なスピードがわかります。

大手キャリア並みの通信を、より安い料金で利用できるのは魅力的です!
➃速度制限で中速1Mbpsを維持する
ワイモバイルが快適✨
— カメナツ (@kamenatsu2019) May 21, 2021
私は3Gしかないプランだけどほとんど家にいるから3Gあれば足りるし、娘は15Gのプランでとっくに速度制限かかってるけど1Mで動くから、YouTubeとかLINEとかしか使わないから速度制限かかっても本人気づいてない(笑)ゲームする人には向かないのかなー。
ワイモバイルでは所定のデータ量を越えた場合、翌月になるまで通信速度が制限されます。
しかし、制限時の速度はシンプルSで300Kbps、シンプルM・Lで1Mbpsと、それほど低速ではありません。
大容量通信をおこなうゲームなどでなければ、通常時とほぼ同じく快適に利用できます。
あと半月もあるのに速度制限になりました
— hiyori (@hiyo_tter_jp) February 18, 2022
でもなんか知らんけどワイモバイルの速度制限めっちゃ速度速いさねありがたい
大手キャリアの速度制限と比べて、「とても速い」とコメントする方もいらっしゃいました。
実際に1Mbpsでは、以下のようなことができます。
1Mbpsでできること
- LINEやメールにおける文章の送受信
- 標準画質のYouTube視聴
- Webページの読み込み
- SNSの利用
- 通話アプリの音声通話

ワイモバイルならば、速度制限時でも快適にスマホが利用できますよ!
➄最新のiPhone SE(第3世代)を取り扱っている
今日😍
— サンタママ『MS GIRL』 (@girlmama1225) March 18, 2022
ワイモバイルから
iPhone se3 が届いたー😍💓
うれちーニャン💕💕💕💕
今から設定して遊んでみよっと💖
新しいiPhoneはやっぱり
嬉しいし💓ワクワクするニャン💓😍💓 pic.twitter.com/379OGqYMIF
ワイモバイルは最新のiPhoneSE(第3世代)を、大手キャリアと同じタイミングで発売しました。
iPhoneSE(第3世代)は5Gに対応し、前モデルより優れたバッテリー・カメラ・チップが搭載されています。
ソフトバンクでiPhone SE3一括1円見てたら、店員がY!mobileで「一括2201円出来ますよ、維持費も安いのでそちらの方が」って言われて申し込みして待ってたんやけど22001円の間違いじゃないか不安になってたんやけど、結局2001円やった pic.twitter.com/9GoRcG7LAk
— takajii (@ATakachanki) March 19, 2022
ワイモバイルならば、最新のiPhone SEが格安SIMならではの料金で利用できます。

条件によって機種代が大幅に値下げされる場合もあるので、まずはオンラインショップのキャンペーン・セール情報を確認しましょう!
➅お得なキャンペーンを適用可能
昨日ワイモバイルから2400円付与されてました!Appleだと下取り価格無しでしたが、ワイモバイルだとPayPayボーナスもらえたのでワイモバイルで機種変更しました。ついでに家族割もお得だったので某MVNOから家族全員乗り換えました。ほんとお得でした。 pic.twitter.com/xajqGs90oJ
— menzo (@menzo_jp) January 28, 2022
ワイモバイルでは、常にさまざまなキャンペーンを展開しています。
こちらの方がツイートしている「下取りプログラム」もそのひとつです。
下取りプログラムを適用すれば、下取りに出した端末に合わせて機種代の値引き、またはPayPayボーナスがもらえます。
乗り換えを検討されている方は、忘れずに確認しておきましょう!
ワイモバイルのキャンペーン特典はPaypayでもらえます。
— Tayla@相互フォロー (@Taylakun) April 19, 2022
Paypayを使ったことがない方もいるかと思いますが、安心してください。
Paypayは使えるお店がガンガン増えてますし、ネットショップでも使えるので困ることはありませんよ。
ワイモバイルではPayPayで受け取るキャンペーンが多いのも、PayPayの関連会社であるワイモバイルならではの特徴です。
ワイモバイルの契約前に「新どこでももらえる特典」にエントリーしておけば、選んだプランにあわせて500~3,000円相当のPayPayボーナスがプレゼントされます。

PayPayやYahoo!ショッピングをよく利用する方は、ワイモバイルを契約することで還元率がアップします!
その他、ワイモバイルで開催されているキャンペーンを確認してみましょう。
ワイモバイルで開催されているキャンペーン
- ワイモバイルユーザーはLINE MUSICが6カ月無料!
- 新どこでももらえる特典
- いっぱいPayPayもらえちゃう!
- ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典
- 60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン
- データ増量無料キャンペーン2
- 下取りプログラム
- オンラインショップ限定セール
「データ増量無料キャンペーン2」ではデータ増量オプションが1年間無料になるほか、「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」では通話定額オプションがずっと無料で利用できます。

お子さんがいらっしゃる方は、学割の時期(毎年1~5月ごろ)に契約するのもオススメです!
➆高速回線5G通信も利用できる
自室内でワイモバイルの5Gが繋がるようになった! pic.twitter.com/t49tIpZDKO
(@chuanlijing) March 20, 2022
ワイモバイルは2021年2月から、5G通信の提供を開始しました!
5Gを従来の4Gと比べると、速度は20倍、遅延は10分の1、同時接続できる端末の数は10倍といわれています。

家電とスマホの連携や大容量通信が必要なゲームも、ワイモバイルでスムーズに楽しめます!
5Gにしたい!が高い!ワイモバイルにしよう!←本当に
— Lk.Mom (@leeeight20) March 23, 2021
ワイモバイルのシンプルプランには、5Gの利用料金が標準で含まれています。

大手キャリアの半額程度で5G通信が利用できるのは、ワイモバイルならではの魅力ですよ!
➇店舗が多いので対面サービスが受けやすい
🌸私が両親にワイモバイルを勧めた理由
— ぴよこ@家計管理&資産形成 (@AavtscpqJVvajwS) February 13, 2022
◎実家の近くに実店舗がある
◎60歳以上対象のかけ放題プランあり
◎機種にらくらくスマホあり
本当は楽天モバイル推しですが、両親に合っているのは上記の理由でワイモバイルかなと思いました☺️#ワイモバイル#格安スマホ
「格安SIMは店舗数が少ない」というのが常識であるにも関わらず、ワイモバイルは全国に2,600以上の店舗を展開しています。
「大手キャリアは高い」けれど「対面サポートは捨てられない」という方は、ワイモバイルの利用を積極的に検討してみましょう!
ワイモバイル店舗にて。
— アド (@maru_bipolar2) March 18, 2022
・eSIMをワイモバイルで変更すると、3300円かかる。楽天モバイルで作成すると無料でできる。
・電気プラン。ENEOS電気・ガスの方がお得。
丁寧に教えてくれました‼️
こんなに丁寧でいいのかな??と心配になるくらい☺
ネット上では、「店舗で丁寧に対応してもらえた」「故障・トラブルの時に助かった」という口コミがいくつも見られました。
実際に、他の格安SIMとワイモバイルの店舗数の差を、比較してみましょう。
会社名 | 店舗数 |
---|---|
ワイモバイル | 全国2,600店舗以上 |
UQモバイル | 全国2,300店舗以上 |
AEON MOBILE | 全国200店舗以上 |
mineo | 全国200店舗以上 |
上の表を見ていただくとわかるとおり、ワイモバイルは他の格安SIMの約12倍の店舗数を誇っています。
さらに、auのサブブランドであるUQモバイルと比べても、その差は300店舗以上。
ソフトバンクショップでもワイモバイルの受付をおこなっており、故障・トラブルの際も安心して利用できます。

対面サポートの受けやすさは、他の格安SIMにはないワイモバイルならではの魅力です!
➈お得な金額で端末が購入できる
au高いからワイモバイルに乗り換えたら、乗り換えただけなのに何故かスマホ本体1円で貰った😳😳まぁ機種変じゃないので使わないけどちょっと嬉しい
— りゅい (@DQX_Ryui) October 16, 2021
ワイモバイルのオンラインショップでは、夜21時から翌朝9時まで、毎日限定セールを開催しています。
5G対応のスマホが1円~と大幅に値下げされているほか、セール対象の機種も頻繁に更新されています。
iPhone12 128GB 5,401円で一括購入(新規契約)
— Master.Noah(●´ω`●) (@master_yuna) March 18, 2022
併せてPovo→Y!mobileへMNPで3万円のキャッシュバック。
サブ機がiPhone8なのでちょうど良い世代の乗り換え。
64GBは1円でしたが、転売ではなく個人利用なので128GBで。
ラスト1台でした。#iPhone一括#iPhone12#1円 pic.twitter.com/tG3Fq6D5qa
アウトレットセールで思わぬ端末が安くなることもあるので、契約を検討されている方は忘れずにチェックしておきましょう!

ワイモバイルならば、機種の買い替え+月額料金の節約も夢ではありません!
➉データの繰り越しができるようになった
ワイモバイルちゃん…
— ゆずひこ🐈 (@yuzuhiko_blog) August 31, 2021
ちゃんと繰り越しされてるやん!
絶対30GBも使いきれんかど嬉しい!! pic.twitter.com/jWlQppDGnH
ワイモバイルは長らくデータの繰り越しに対応していませんでしたが、2021年8月からついに対応するようになりました。
料金プラン・オプションで決まる毎月規定のデータ量を上限に、翌月末まで100MB単位でデータが繰り越されます。
ワイモバイルからUQに変えようかと思ってたけど、ワイモバイルでもデータ繰り越しができるようになるのね!
— 美味しいごはん (@oic58nn) June 16, 2021
増量も5ギガ/550円なら、シンプルSでええんよ。 pic.twitter.com/lOcIhlRwSs
データの繰り越しはこれまで、UQモバイル・mineo・IIJmioなどに特有のメリットでした。
ワイモバイルがそこに並んだことで、家族割などの他の魅力がより際立つようになったともいえます。

余ったデータが無駄にならないので経済的! 月々のデータ量に波がある方にもオススメです!
ワイモバイルの良くない評判・口コミとデメリット5つを徹底解説!
ワイモバイルの良くない評判・口コミを見ていくと、以下のような5つのデメリットがわかりました。
<ワイモバイルのデメリット>

それぞれの内容を詳しく確認していきましょう!
➀もっとも安い格安SIMというわけでない
ワイモバイルですら高く感じるので楽天に乗り換えたいんだけど不便なんかなぁ
— y (@yuyuyu144) February 21, 2022
大手キャリアと比べると安いワイモバイルですが、もっとも安い格安SIMというわけではありません。
料金のみで比較すると、格安SIMのなかではワイモバイルはむしろ高いほうだともいえます。
ワイモバイル解約検討中。3GB 990円とアピールしてるんだけど、それは2回線目だけの話で、1回線の人は、3GB ¥2178😫
— 近江谷 太朗 (@tarooumiya) September 16, 2021
高い!
同じ3GBで
nuroモバイルは¥792、
楽天モバイルだって¥1078
日本通信SIMなら倍の
6GB使えて¥1390+ 70分無料通話付き💦
勿体ないが面倒臭いを越えたら変えよう。
家族割が利用できない場合はとくに、他の格安SIMと比べて高くなります。
実際に、他の格安SIMとワイモバイルの金額差を確認してみましょう。
会社名 | プラン名 | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | シンプルS | ~3GB | 2,178円 |
シンプルM | ~15GB | 3,278円 | |
シンプルL | ~25GB | 4,158円 | |
UQモバイル | くりこしプランS+5G | ~3GB | 1,628円 |
くりこしプランM+5G | ~15GB | 2,728円 | |
くりこしプランL+5G | ~25GB | 3,828円 | |
IIJmio | ギガプラン | ~2GB | 850円 |
~4GB | 990円 | ||
~8GB | 1,500円 | ||
~15GB | 1,800円 | ||
~20GB | 2,000円 | ||
OCNモバイルONE |
新コース 音声通話SIM |
~500MB | 550円 |
~1GB | 770円 | ||
~3GB | 990円 | ||
~6GB | 1,320円 | ||
~10GB | 1,760円 | ||
AEON MOBILE | さいてきプラン | ~3GB | 1,078円 |
さいてきプランMORIMORI | ~20GB | 1,958円 | |
LINE MOBILE |
LINEデータフリー 音声通話SIM |
~2GB | 1,210円 |
~5GB | 1,628円 | ||
~10GB | 2,420円 | ||
~30GB | 3,520円 | ||
nuro mobile | NEOプラン | ~20GB | 2,699円 |
VSプラン | ~3GB | 792円 | |
VMプラン | ~5GB | 990円 | |
VLプラン | ~10GB | 1,485円 | |
mineo | マイピタ | ~1GB | 1,298円 |
~5GB | 1,518円 | ||
~10GB | 1,958円 | ||
~20GB | 2,178円 | ||
マイそく スタンダード最大1.5Mbps |
制限なし | 990円 | |
プレミアム最大3Mbps | 2,200円 |
同じデータ量で比べると、1,000~2,000円程度高いのがわかります。
ただし、他の格安SIMでは、ワイモバイルほどの通信品質や対面サポートは期待できません。
また、家族割が適用できれば、他の格安SIMと同程度まで料金を下げられます。

料金のみを重視する方はその他の格安SIMを、通信品質やサポート体制を重視する方、家族割が使える方はワイモバイルを選ぶのがオススメです!
➁セット購入できる端末の種類は限られている
来月辺りに機種変せねば…
— 🐣ぐぁーたん🐻@病状悪化につき休業 (@guartan0322ay) April 25, 2020
なんか色々と取り残されてる感が強いw
ミドルスペックで安定を取るかハイスペックで困りながら操作を取るか…(´°ω°)
つか、ワイモバイルの機種少ないw
ソフバンって手もある( ゚д゚)
かれこれもう4年変えてない…
ワイモバイルでは、大手キャリアのような最新モデル・フラグシップモデルの取り扱いがありません。
機種にこだわりをお持ちの方は、ワイモバイルから販売されている端末では満足できない可能性があります。
さらにスマホも機種変。ワイモバやから選べる機種が少ない中で1番細いXperia10。幅がギリギリ7センチないから左端に親指が届く!!
— りょこ (@toraryoko) January 1, 2021
大手キャリアよりは少ないものの、ワイモバイルのセット販売端末は格安SIMのなかでは幅広いほうです。
また、これはあくまで「セット販売端末」の話にしかすぎません。
別で希望のスマホを購入して、SIM(利用プラン)のみをワイモバイルで契約することも可能です。

ワイモバイルから機種を買うことにこだわらなければ、利用するスマホはほぼ自由に選択できます!
➂データ通信量が無制限のプランがない
とうとう、Y!mobileに変更。
— meet Apple (@meetApplelike) October 21, 2021
費用削減はいいけど、やっぱ通信量無制限じゃないと、常に不安だよぉ。 pic.twitter.com/vUx3tmEVvf
ワイモバイルには、auやソフトバンク、楽天モバイルのようなデータ無制限プランはありません。
WiFiないとこでちょくちょくYouTubeやらReality見てたせいで通信制限くらったけど、ワイモバってプランによって通信制限時でも最大1Mbps出るんだね。実質無制限と変わらんくね? pic.twitter.com/S4xiQKtMdt
— びとう。 (@bitou8140) April 13, 2022
大手キャリアの無制限プランに慣れてしまった方には、最初のうちは不安に感じられるかもしれません。
この方は、「通信制限にかかってしまったが快適に使えているので、実質無制限だ」とコメントしております。
使い方によっては、「データ無制限」と変わらないほど快適にワイモバイルを使えることが分かります。
また、確かにデータ無制限プランはないものの、ワイモバイルはそもそもの料金設定が大手キャリアより安く、また余ったデータの繰り越しシステムがあります。
データ増量オプションとデータ繰り越しを利用すれば、毎月30GB前後を大手キャリアの半額程度で利用できます。

実際にどれくらいのデータが必要なのか、見極めたうえで契約する会社を選びましょう!
➃電話窓口がつながりにくいという口コミがある
ワイモバイルに問い合わせしてるのにマジでコールセンター繋がらない🤔10分待ってるけど……有料……
— かだち@痩せろ!!!!!!! (@kdcxv) December 27, 2021
ワイモバイルは電話の総合窓口を設けていますが、混みあう時間帯はつながりにくい場合もあります。
通話料も有料なので、状況によってはストレスを感じてしまうかもしれません。
ワイモバイルに電話問い合わせしたい時複雑すぎ、苛立つ。勝手にURL案内されて電話切れるしそのURLから電話に辿り着くまで30分くらいかかる
— おまよ (@hPNU8Nfs0kS5cB2) February 28, 2022
公式ホームページのサポートから問い合わせ内容を選ぶシステムもありますが、かえって複雑に感じる方もいらっしゃいました。
ワイモバイルのサポートは、お近くの店舗でも受けられます。

電話がつながりにくい場合は、店頭で対面サポートを利用するのもオススメです!
➄通話がお得になるアプリが提供されていない
楽天モバイルに対抗してワイモバイルが通話アプリ経由で通話料無料にすれば結構利用者増えると思うんだけどな。
— 突っ込みペンギン (@fstpenguin) March 20, 2021
楽天モバイルやOCNモバイルONEには専用の通話アプリがあり、利用すれば通話料が無料または半額程度に抑えられます。
ワイモバイルには専用の通話アプリがないため、通話を良く利用される方は不便に感じられるかもしれません。
ワイモバイルのメリットは家族割がお得なこと。そして通話定額オプションが他社よりお安いこと。
— nekoshort (@nekoshort) September 18, 2021
今回通話オプション申し込まなかったら電話代がえらいことになってた💦。お得分吹き飛んだわ…😔。楽天のメリットは通話アプリ活用できるとこかな?
一度使って比較してみたいな。
ただし、こちらの方の口コミにもあるとおり、ワイモバイルには通話定額オプションがあります。

通話が多い方はオプションを活用してみましょう!
また、専用の通話アプリは通話料を安くできる反面、「使いにくい」「通話が途切れる」という口コミも一定数見られます。

ワイモバイルに通話アプリがないことには、メリット・デメリットの両面があるといえます
ワイモバイルがオススメな人の特徴まとめ
ワイモバイルのメリットとデメリットは、それぞれ以下のとおりです。
<ワイモバイルのメリット>
<ワイモバイルのデメリット>
ワイモバイル最大の魅力は「大手キャリア並みの通信・サポートが半額程度で利用できる」という点です。
代わりに、大手キャリアのようなデータ無制限プラン・最新機種の取り扱いはありません。
格安SIMのなかだけで比べると、「通信・サポートに魅力があるぶん料金プランは高め」ですが「家族割が適用できれば同程度になる」という特徴があります。
そうしたメリット・デメリットをふまえると、ワイモバイルをオススメしたいのは以下のような人です。
<ワイモバイルをオススメしたい方>
- 大手キャリア並みの通信・サポートをより安く利用したい
- 家族複数台で格安SIMを契約したい
- 最新機種にそれほどこだわりがない
- 大容量通信を必要とするゲームや動画はあまり利用しない
- 価格だけなく通信品質やサポートを重視している
ワイモバイルは通信・サポート・価格のバランスがとれた、総合的な魅力の高い格安SIMです。
「大手キャリアに近いサービスをより安く利用したい」「値段だけでなく総合的に格安SIMを選びたい」という方は、契約を積極的に検討してみましょう!

家族複数台での乗り換えが可能な方には、とくにオススメの格安SIMです!
ワイモバイルの申し込みから利用開始までの手順を解説します
ワイモバイルの申し込みから利用開始までの手順は、以下のとおりです。

それぞれの手順の内容・デメリットを、詳しく確認していきましょう!
利用端末を決める
まずは、「今の端末をそのまま使う」か「ワイモバイルで新しく買う」かを決めましょう。
今の端末をそのまま使う場合は、ワイモバイルで動作確認が取れている端末かどうかを確認し、購入元でSIMロックを解除する必要があります。
動作確認がとれていない端末はワイモバイルのサービスが利用できない可能性があり、またSIMロックがかかったままの端末は購入元でしか利用できません。
ワイモバイルで新しく買う場合は、夜21時~翌朝9時までのオンラインショップ限定セールをチェックしておきましょう。
MNP予約番号を取得する
乗り換え元の電話窓口やマイページ、店舗にて、MNP予約番号を取得します。
MNP予約番号とは、番号そのまま他社に乗り換えるための10桁の番号です。
15日間の有効期限があるので、取得後は早めにワイモバイルを申し込みましょう。
申し込みに必要なものを用意する
ワイモバイルの申し込みには、本人確認書類と支払い書類が必要です。
具体的な本人確認書類は、以下のとおりです。
ワイモバイルで認められている本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 健康保険証
- 在留カードなど
健康保険証と在留カードには、さらに補助書類として住民票などが求められます。
また、ワイモバイルの支払いは、クレジットカード・口座振替のどちらかです。
クレジットカードか口座情報のわかるものを用意しておきましょう。
オンラインストアで申し込む
ワイモバイルのオンラインストアから、希望の内容にそって申し込みをおこないます。
申し込み手順は、おおまかに以下のとおりです。
- プラン・オプションの選択
- 個人情報の入力
- 本人確認書類のアップロード
- 同意事項を確認
- 申し込み完了メールの受信

新どこでももらえる特典・下取りプログラム・オンラインショップ限定セールなどを忘れずに活用しましょう!
ワイモバイルのオンラインストアでは、24時間申し込みを受け付けています。
商品が届いたら初期設定を行う
商品が自宅に届いたら、端末にSIMカードを差し込み、初期設定をおこないます。
Webまたは電話にて、乗り換え元からワイモバイルへ回線を切替えましょう。

回線の切り替えにはWebで15分程度、電話で1~2時間程度がかかります。お急ぎの場合はWebから切替えてください
乗り換え元で購入した端末をそのまま使用する場合は、さらにワイモバイルのネットワークを利用するための「APN設定」が必要です。
ワイモバイルを詳しく見るワイモバイルの評判に関するよくある質問
最後に、ワイモバイルの評判に関する、以下の4つの質問にお答えします。
ワイモバイルのメリットとデメリットは?
ワイモバイルのメリットとデメリットは、それぞれ以下のとおりです。
<ワイモバイルのメリット>
<ワイモバイルのデメリット>
大手キャリア並みの通信・サポートが半額程度で利用できますが、そのぶんデータ無制限プランや最新機種の取り扱いはありません。
また、格安SIMのなかでは、「通信・サポートのぶん料金が高め」ですが「家族割を適用すれば同程度になる」という特徴を持っています。

通信・サポートを含めて格安SIMを選びたい方、家族複数台で格安SIMに乗り換えたい方にオススメですよ!
ワイモバイルでiPhoneを買える?
ワイモバイルはiPhoneを販売しています。
大手キャリアのような最新iPhoneはありませんが、iPhone12やiPhone SE(第3世代)など、他の格安SIMよりも比較的新しいiPhoneを取り扱っています。

ワイモバイルは比較的幅広くiPhoneを取り扱う、iPhoneユーザーにおすすめの格安SIMですよ!
ワイモバイルの問い合わせ窓口は?
ワイモバイルの問い合わせは、以下の電話窓口でおこなえます。
<総合窓口>
- ワイモバイルのスマホ・携帯から:151
- その他の電話から:0570-039-151
- オペレーターが受付(9:00~20:00・年中無休) ※通話は有料です
<各種お手続き>
- ワイモバイルのスマホ・携帯から:116
- その他の電話から:0120-921-156
- 自動音声で受付(年中無休) ※通話は無料です
総合窓口は通話料がかかるため、できるだけ各種お手続きの窓口、または近くの店舗を利用するのがオススメです。
急ぎでなければ、Twitterからも問い合わせできます。
<ワイモバイル公式Twitterアカウント>
- Y!mobileサポートはこちら
その他、オンラインショップのチャットサポートでも契約前の質問を受け付けています。

ただし、オンラインショップのチャットサポートは、契約前の方しか利用できません。既に契約されている方は電話・店舗・Twitterを利用しましょう!
UQモバイルとどっちがいいの?
ワイモバイルとUQモバイルの概要は、以下のとおりです。
ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
運営 | ソフトバンク株式会社 | KDDI株式会社 |
使用回線 | ソフトバンクのネットワーク | au 4G LTE |
料金プラン |
3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 |
通話料 | 30秒/22円 | 30秒/22円 |
速度制限の条件 | ・各料金プランに定められたデータ量を越えた場合 |
・各料金プランに定められたデータ量を越えた場合 ・直近3日間のデータ量が6GBを越えた場合 |
速度制限時の速度 |
プランS:300Kbps プランM・L:1Mbps |
くりこしプランS:300Kbps くりこしプランM・L:1Mbps |
節約モード | なし | あり |
家族割 | 2回線目以降1,118円割引 | 新規受付終了 |
ネットとのセット割 | おうち割 光セット(A) | 自宅セット割 |
5G対応 | 〇 | 〇 |
店舗数 | 2,600店舗以上 | 2,300店舗以上 |
解約金 | なし | なし |
UQモバイルはワイモバイルと同じく大手キャリアのサブブランドであり、安定した通信環境と充実したサポート体制が期待できます。
単純な料金だけで見るとUQモバイルのほうが安いものの、家族割を適用すればワイモバイルのほうが安くなります。

単独回線ならばUQモバイル、家族複数ならワイモバイルがオススメです!
まとめ
ワイモバイル最大のメリットは、「大手キャリア並みの通信・サポートが半額程度で利用できる」という点です。
実際にネット上では、ワイモバイルの通信品質や店舗数、料金を評価する口コミ・評判が多く見つかりました。
ただし、そのぶん大手キャリアのようなデータ無制限プラン・最新機種の取り扱いはありません。

また、格安SIMのなかで比べると、ワイモバイルは「通信品質・サポート体制のぶん料金が高い」ものの「家族割を適用すれば平均並みの価格になる」という特徴を持っています。
大手キャリア並みのサービスをより安く利用したい方、家族複数台で格安SIMに乗り換えたい方に、とくにオススメの格安SIMです!
ワイモバイルを詳しく見る
2015年1月からサクッと光をスタートし運営6年目に突入。インターネット回線に関する専門記事は300を超える。その中でユーザーが抱えるインターネット回線の疑問や選ぶポイントを、中立的な立場からわかりやすくお伝えしています。光回線の元販売員が率いる専門チーム3名で構成されたサクッと光編集部がお届けします。Twitter:@saku10_hikari
関連記事
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/ssw-ac/public_html/saku10-hikari.com/wp-content/themes/saku10ver1-3/kanren.php on line 5
関連記事はありませんでした