auスマホでテザリングを使いたい!料金や設定方法、注意点

「テザリングって便利だし使った方がいいよー!」
なんて言われて気になってはいるんだけど、使い方も分からないし、そもそもなんのことだかもよく分からない。
それも仕方ないことですね。
特に携帯業界では新機能が出る度に新しい用語が次々に出てくるので、全然違いも分からず付いていけない人も多いと思います。
というわけで今回は、そんなauのスマホorタブレットを使っていて、今まで気になっていたテザリングを使ってみたいというあなたのために、
- テザリングを専門用語なしで解説
- メリットとデメリット
- 具体的な契約や設定などの方法
などなど気になることをまとめて紹介していきたいと思います。
難しくて面倒くさいイメージがあった人も多いと思いますが、聞き慣れない言葉が並んでいるだけで、実際はとてもカンタンなのでご安心して見てくださいね。
目次
テザリングとは
まずは「テザリングってなに?」という疑問にたいしてカンタンに分かりやすく紹介していきます。
テザリングとは、auのスマホやタブレットから無線の電波を出すことで、インターネットが使える環境を作ることが出来ちゃう機能なんです。
今までネットを使える環境を作るためには、フレッツ光などの光回線を家に引いて、そこから線でパソコンに繋いだり、無線をとばしたりしていましたよね。
ですが、このテザリングを使うと、スマホのテザリングボタンをオンにするだけで、近くにあるパソコンなどをネットに繋ぐことが出来るようになるんです。
料金は500円/月
テザリングオプションは毎月たったの500円で使うことが出来ます。
請求はスマホの料金と合わせてきます。
光回線を引くと毎月5,000円以上はしますから、ネット環境を作る方法としてはかなり安く済ませることが出来ます。
また、稀に新規契約や機種変更時に申し込むと「2年間無料で使える」みたいなキャンペーンをしていますが、基本的には毎月500円です。
スグ使えるようになる
光回線を入れる場合は家に工事を入れる必要がありますし、使えるようになるまでには少し時間がかかります。
しかしテザリングなら申し込めばすぐに使えるようになるので、とてもカンタンです。
「すぐにネット環境が欲しい!」という時にはとても便利な機能です。
外でも使える
スマホがあればネットが繋がるということは、光回線のように自宅でなくても、スマホの電波が繋がればどこでも使うことが出来るんです。
友達の家や会社、カフェなどでもネットを繋ぐことが出来るので、例えば仕事でメール管理をする時や、パソコンを使いたい時は便利ですよね。
また、モバイルルーター(WiMAX)のように、スマホとは別に持ち運ぶ必要もないので、荷物も少なくなるし忘れることもなく咄嗟に使いたい時にも使えるというメリットがあるんです。
使わなくなったスマホも使える!
テザリングして繋げるようになるのはパソコンだけでなく、ネットが繋がるものであればなんでも繋げることが出来ます。
特に便利なのは昔使っていたけど今は解約or機種変更済みになっているスマホやタブレットですね。これらもテザリングを使えばネットを繋ぐことが出来るようになります。(電話は出来ません!)
例えば子供に遊ばせる時とかに自分のスマホを使わせたくない場合は、昔使っていたスマホを渡してテザリングで繋いであげれば楽しめますよね!
契約から使えるようになるまでの流れ
それでは具体的に、契約してから使えるようになるまでの流れをまとめていきます。
1、申し込み
テザリングを使う際にはテザリングオプションに申し込む必要があります。
契約はauのマイページか、お客様センターに電話することでもカンタンに出来ます。
電話の場合は「テザリングを使いたいんですけど!」と言えばOKですね。
2、パスワード設定方法
申し込みが完了したら、繋ぎたいパソコンに設定してみましょう。
まずはスマホ側からテザリングを飛ばす必要があります。
iPhoneとアンドロイドで若干方法が違うので分けて紹介します。
iPhoneの場合
- 設定をタップ
- インターネット共有をタップ
- インターネット共有をオンにする
※IDとパスワードをこの画面で確認しておきましょう。
アンドロイドの場合
- 設定
- その他の設定
- テザリング(機種によっては「モバイルネットワーク設定」)をオン
パソコン(使いたい機器)の設定
スマホからテザリングを飛ばしたら、次はパソコンなど使いたい端末側の設定をします。
そのためにはIDとパスワードが必要なので、スマホ画面で確認をしましょう。
確認したら、接続したい端末のWi-Fiをオンにしましょう。
ネットワークの中からIDを見つけ出します。
パスワードを求められるので、入力しましょう。
これで完了です。また一度設定してしまえば次からはオンにするだけで自動で繋がるようになるので簡単です。
出来ない場合
何度やっても出来ない場合に考えられるポイントをまとめておきます。
スマホ側→Wi-Fiがオンになってますか?
インターネット共有をオンにすると同時にWi-Fiもオンにする必要があります。
普通はインターネット共有にしたら同時にオンになるはずなのですが、一度確認してみてください。
スマホ側→テザリングオプションの申し込みが出来ていますか?
申し込んでいたつもりが出来ていなかったなんてこともあります。
気になるのであればお客様サポートに電話して一度確認しましょう。
スマホ側→料金は止まってませんか?
まさか料金が止まっていてスマホ自体使えなくなっていたりしませんよね?
スマホ側→テザリング対応機種ですか?
最近の機種はほぼテザリング対応していますし、タブレットでもテザリングが出来るのですが、前半のスマホは対応していないものもあります。
パソコン側→Wi-Fiのスイッチはオンになっていますか?
種類によって違いますがパソコンにWi-Fiのスイッチがある場合があります。
探してみて、あったらオンになっているか確認してみましょう。
テザリングのデメリット
さて、上を見る限り、良いことだらけのテザリング機能。もう光回線なんていらないんじゃないかなんて思うくらい便利です。
しかし、良いところもあれば欠点ももちろんあります。
テザリングが便利だからと言ってすぐに手を出さずに、事前にデメリットも理解した上で、自分の要望に合った使い方が出来るかを確認しましょう。
速度が遅いのでゲームはムリ
テザリングは光回線よりも明らかに速度が安定せず遅いというデメリットがあります。
どれくらい遅いかというと、スマホから電波を飛ばすわけなので、スマホの速度よりも若干遅くなるくらいのスピードだとイメージしましょう。
なので、ネット観覧くらいなら待ち時間なく快適に使うことが出来そうですが、動画を見たりダウンロードをする際は読み込みが遅かったり途切れることも出てきます。
また、注意したいのは、オンラインゲームで使いたいという人です。
パソコンでももちろんですが、今ではPS3、4やWiiU、3DSなどなど、ゲーム機でもオンラインに繋いでゲームが出来ますよね。
しかし、これらは安定した速い速度出ないと途切れてしまって上手く出来ませんし、いいところで切断されてしまったりすることもあるので、テザリングでは向いていません。
特に対戦系のオンラインゲームだと、一瞬の遅れが命取りですよね。
また、チーム戦だと、相手チーム、仲間チームと共に迷惑がかかるそうで、よくネット上で「テザリングでやらないで〜」みたいな書き込みも目に付きます。
通信料オーバー!制限がかかりやすい
テザリングは使い放題ではなく、スマホのデータ定額から通信料がかかっています。
もちろん今ではデータ定額に入っていると思うので、使う事に料金が上がっていくわけではないのですが、使いすぎて規定のデータ以上を使ってしまうと、速度制限がかかってしまうんですね。
そして、このテザリングを使うと、普通に使うよりも多くの通信料がかかってしまうんです。
便利なテザリングですが、メインで使うには速度も出ないし、さらに使い続けると通信制限がかかります。
また、制限がかからないようにデータ定額の容量を増やすという手もありますが、それでは逆に高くついてしまいます。
なので、テザリングは光回線の変わりしたいという人にはオススメ出来ず、
- たまーに使う程度
- ネットが使えない緊急事態
- 外でメールチェックがしたい
という人向けのサービスといえます。
意外と安い!回線を持っちゃおう
テザリングを使いたいけど、スマホのデータ定額の料金はかなり高いので、よく使う人は逆に高くついてしまいます。
auの料金プランを見てみましょう。
プラン(データ容量) | 料金 |
新auピタットプランN(~1GB) | 2,980円 |
新auピタットプランN(1GB超~4GB) | 4,480円 |
新auピタットプランN(4GB超~7GB) | 5,980円 |
auフラットプラン7プラスN(7GB) | 5,480円 |
auフラットプラン20N(20GB) | 6,000円 |
auデータMAXプランPro(無制限) | 8,980円 |
月途中で制限がかかった時が一番困りますね。
知らぬ間に使いすぎていて制限がかかると翌月1日までは制限が解けませんから、例えば15日でかかってしまったら、残り半月はテザリングはおろか、スマホ自体が全然使えなくなってしまいます。
また、そこで制限を課金して解除することも出来ますが、こちらもなんと1G増やすだけで1,000円とかなり高額。これだけは避けたいですね。
テザリングも便利だけど、やっぱりストレスなく使いたいように使うことが一番便利ですよね。
なので、
- 制限を気にせずに動画を見たい
- 待ち時間なく一気にダウンロードしたい
- ゲーム機をオンラインに繋いで遊びたい
というあなたは是非回線を持ちましょう。
意外と安いauひかり
ネット環境を持つには2つの方法があります。
1つはモバイルルーター(WiMAX)を持つ。もう1つは光回線(auひかり)を引くという方法です。
これらを選べばもちろん別料金がかかってしまうのですが、auのスマホとのセット割(スマートバリュー)が適用になるので、auユーザーは他の人よりも安く使うことが出来るんです。
また、申し込むことで高額キャッシュバックもついているので、思っているよりも実質は負担少なく持つことが出来るんですね。
比較の表を作ってみたのでまずは見てみましょう。
テザリング | WiMAX | auひかり(ホーム) | auひかり(マンション) | |
---|---|---|---|---|
料金 | 500円 | 3,609円 | 5,600円 | 4,300円 |
スマホ割 | ー | △1,000円 | △1,000円 | △1,000円 |
キャッシュバック | ー | 34,800円 | 55,000円 | 55,000円 |
合計(2年間) | ※2,200円 | 実質1,159円 | 実質2,308円 | 実質1,008 円 |
速度 | 150Mbps | 558Mbps | 1000Mbps | 1000Mbps |
速度制限 | 契約による | 使い放題 | 使い放題 | 使い放題 |
持ち運び | 出来る | 出来る | 自宅内のみ | 自宅内のみ |
※スマートフォンの場合は横にスクロールします。
※データ定額を1つ上げた場合 合計料金の計算は(料金-スマホ割)×2年(24ヶ月)-キャッシュバック=合計÷2年(24ヶ月)
つまり、データ容量内で使う分にはテザリングで十分ですが、それ以上使ってしまうのであれば結果一番損をしてしまうということとも言えます。
もし持ち運びが出来るWiMAXを持った場合だと、特徴をまとめると、
- スマホ割とキャッシュバックがあるので2年間は実質1,159円で使える
- 速度制限もなく、安くてお得
- 速度はスマホとそこまで変わらないので、オンラインゲームには不向き
となります。
また、固定回線のauひかりを引くと、
- 割引とキャッシュバックが高額なので2年間は実質1,308円で使える計算に!(マンションならほぼ無料!)
- 速度が安定して速く、制限もないので使い放題!動画もオンラインゲームもストレスフリー!
- 自宅しか出来ないので、(基本は自宅・外ではテザリング)とするのが賢い使い方
となります。
もしテザリングで物足りない場合は、割引とキャッシュバックがお得なので是非希望に合わせて申し込んでみて下さい。
WiMAX
申し込む→GMOとくとくBB WiMAX2+
auひかり
申し込む→【auひかりキャンペーン】
まとめ
以上デザリングのまとめでした。
auはWiMAXやひかりなど、セットにすることで他よりも安く持つことが出来てとてもお得です。
テザリングも便利ですが、もっと快適に使いたいという人は是非お得にインターネット回線を持ってみてくださいね!

サクッと光では光回線やWiMAXなどのポケットWiFiに関する情報を発信しています。インターネット回線は専門的な情報や用語が多く、調べるとなると多大な時間がかかります。サイトにご訪問いただいた方の「調べる手間を減らしてサクッと解決する」をモットーに、インターネット回線にまつわる情報を発信しています。
オススメ記事:【最新版】一番安いインターネット!光回線ランキングTOP10