エディオン光を勧められたけどどうなの?料金や評判をまとめてみた
更新日 2018/12/17 気になる口コミ・評判まとめ 光コラボ
今フレッツ光では、光コラボレーションモデル(フレッツ光の回線を他社にレンタルするモデル)を始めました。
それにより様々な企業が光回線ビジネスに参入出来るようになったんです。
そして家電量販店のエディオンからも新しい光回線サービスが始まりました。
一体どんな光回線なのか。フレッツ光とはどう違うのか。
などなど気になることをまとめてみたので気になる人は是非チェックしてみてください。
目次
エディオン光の料金は2種類ある
エディオン光には「フレッツ光から乗り換え」と「auユーザー向け」の2つの料金プランがあります。
どちらを選ぶかによって料金が変わりますので、お得な方を選んでみて下さい。
※紹介しているのはネットの基本料金で、プロバイダー料金が別途かかります。
乗り換え割
フレッツ光から乗り換える場合は「乗り換え割」が適用になります。詳細はコチラ↓
1・2年目 | 3年目 | 4年目 | 最終価格 | |
ファミリー | 3,560円 | 4,010円 | 3,910円 | 3,560円 |
マンション | 2,880円 | 2,980 | 2,930円 | 2,780円 |
毎年料金が変わりちょっと分かりづらいプランですが、カンタンに噛み砕いて説明すると、
- 始めの2年間は安く使える
- 3年目には料金が戻るが、1年ごとに100円ずつ安くなっていく(マンションは50円ずつ)
というイメージです。ファミリー(戸建)の場合だとフレッツ光が5,000円ほどしたので結果安くなりますし、毎年安くなっていくので長く使い続けるメリットもあります。
auセット割
auのスマホを使っている人にはセット割が適用になり、基本料金から1,200円の割引が入ります。それにより乗り換え割よりも安く、さらに毎年変わらずに一律の料金で使い続けることが出来ます。
詳細はコチラです↓
auセット割 | A | A |
ファミリー(戸建) | 3,200円 | 3,900円 |
マンション | 2,000円 | 2,700円 |
auセット割にはプランがAとBの2種類あり、それによって料金が変わります。
プランはauで契約しているデータ定額のプランによってかわります。内訳はコチラ↓
- A:データ定額5/8/10/13・ LTEフラット・プランF(IS)シンプル・LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)
- B:データ定額2/3・ジュニアスマートフォンプラン・シニアプラン・電話カケ放題プラン
家族合わせて何台かauを持っている人もいるかと思いますが、auの利用台数は関係ありません。また、複数ある場合はAのプランのスマホで登録することで安い方で契約することが出来ます。
プロバイダー
2つの料金プランを選んだら、それとは別にプロバイダーを契約する必要があります。
ほとんどのプロバイダーが対応しているので、現在フレッツ光で使っているプロバイダーがあればそのまま引き継いで切り替えることが出来ます。
そうすることにより面倒な変更作業や、違約金などもかかりませんし、メールアドレスもそのまま継続利用出来ます。
ちなみに「エディオン光に切り替えと同時にプロバイダーも見直したい」という人は、エンジョイネットに変更して、エディオンカードで支払うと毎月800円の格安料金で利用することも出来ます。
その他の気になること
他にも気になるようなことをまとめてみました。
光電話やテレビなどオプションは今まで通り
オプションも今まで通り同じように同じ料金で使うことが出来ます。
- ひかり電話:500円
- リモートサポート:500円
- ひかりテレビ:660円~
ネットセキュリティは各プロバイダーで
インターネットのウイルス対策に関してはそれぞれ選んだプロバイダーで契約しましょう。エディオン光が推奨しているエンジョイネットでも月額料金でセキュリティオプションを付けることが可能です。
また、セキュリティに月額払いたくない場合は量販店、それこそエディオンにセキュリティソフトが売っているので、いずれかで対策をしましょう。
違約金は4,000円
解約した場合には違約金として4,000円が最後の請求に乗ってきます。
ちなみに他社インターネットやケータイ電話のほとんどが今では「2年契約」になっていますが、エディオン光ではそういった期間の縛りはなく、いつ解約しても必ず4,000円かかります。
ですが、なかなか更新月を狙って解約することも難しいですし、他社と比べると安いので(ほとんど9,500円)良いとも悪いとも言えないところです。
フレッツ光から切り替える際は転用でカンタン
光回線に入る時は必ず工事が必要でした。しかし今回はフレッツ光の回線をそのまま使うので、転用手続きをするだけで工事もいらずカンタンに切り替えが出来ます。(新規の場合は必要)
キャンペーンはやっていません
フレッツ光といえばお得なキャンペーンが目玉でしたよね。エディオンでも他の代理店でもパソコンが0円になったりやゲーム機のプレゼントがあってお得感がありました。
しかし、現在のところそういったキャンペーンは見当たりません。工事もいれず従来のままで安く出来るサービスなので、キャンペーンをするまでの予算がないようで、他社もしていないことが多いです。
なので今回は、キャンペーンで得をするのではなく、毎月のランニングコストでお得をするという風なイメージですね。
エディオン光のメリットと総合評価評判
エディオン光の特徴をまとめると、auユーザーがお得に使えるというところです。
ファミリー(戸建)でauセット割にすれば3,200円。さらにエンジョイネットを選べば月々800円。合わせても4,000円で利用できるようになります。フレッツ光が6,000円以上したので大分安くなります。
しかし、4,000円程度ならもっと安い光回線もありますし、もうちょっとエディオンという量販店を活かした特徴があると良かったですよね。(家電が安く買えたりポイントが多くついたり)
フレッツ光よりは大分安くなるのでメリットは大きいですが、あえてエディオン光を選ぶ理由が見つからないのが正直な評価です。
auひかりの方が断然安い
「フレッツ光よりももっと安くしたい」と言う場合、一番安くお得に使えるのは実は「auひかり」になります。
なぜなら、auひかりならスマートバリューが適用になるので、持っているauの台数分安くなりますし割引額も多いからです。
エディオン光の「auセット割」ではauスマホ1台が1,200円引きになるものですが、auひかりで適用になる「auスマートバリュー」は、auスマホの利用料金から1台に付き割引が入るので、auユーザーはこの「auスマートバリュー」の方がお得になるんです。
さらに独自の回線を持っているauひかりでは50,000円もの現金キャッシュバックを受ける事が出来るので圧倒的にお得になります。
auスマホを2台持っていた場合の比較はコチラ↓
合計 | ネット | プロバイダ | auユーザー割 | キャッシュバック | |
エディオン光 | 4,000円 | 4,400円 | 800円 | ▲1,200円 | ー |
auひかり | 2,380円 | 5,200円 | なし | ▲1,410円×2台 | 55,000円 |
auユーザー割はプランによって異なります
エディオン光のauセット割ではauが何台あっても変わりませんが、auひかりならスマホ1台に付き1,410円割り引いてくれるスマートバリューと合わせれば実質かなり安く使えることが分かります。
もちろん家族でたくさん使っていればもっとお得になりますし、今後増える分にも適用になるので、お得感があります。
さらにキャッシュバックも多く口コミ・評判もいいので、auユーザー関わらず全ての人が得をする光回線です。
auひかりがエリア外の東海エリアではコミュファ光。四国エリアの人はピカラ光がオススメです。
コミュファ光を迷ってる人は必見!評判・口コミをまとめて評価してみた
四国に住んでる人はかなりトクする!ピカラ光の料金・評判・キャッシュバックまとめ
まとめ
以上エディオン光のまとめでした。
確かにフレッツ光と比べると安くはなりますがこれといった特徴はなく、「エディオンに良く行く」いう人のメリットはありません。
またキャッシュバックもないので、auユーザーはauひかりでまとめるのが一番お得です。
是非参考にしてみて下さい。
auひかりキャッシュバックランキングTOP3
ひかり営業マンが徹底比較した「一番オススメのauひかり代理店サイト」をランキング形式で紹介します。「たくさんあってどこから入ればいいのか分からない」というあなたは是非参考にしてみて下さい。
1位:フルコミット【キャッシュバック最高額】
Aプラン | Bプラン |
キャッシュバック | |
---|---|
55,000円 | 47,000円 |
オプション | |
安心サポート加入(2ヶ月無料) | なし |
受取時期 | |
約8ヶ月後 | 翌月 |
手順 | |
開通6ヶ月後に申請用紙を返送。その翌月にキャッシュバック。 | 特になし |
auひかりキャッシュバックランキング1位の「フルコミット」ではキャンペーンプランを2つの中から選ぶことが出来ます。
中でもAプランは他社と比較しても断トツで高額な55,000円キャッシュバック!
もしもの時に遠隔操作で対応してもらえるオプション「安心サポート(500円/月)」が加入条件になりますが、2ヶ月間は無料なので不要であればその間に解約すれば負担はかかりません。
「せっかくauひかりに入るなら少しでも高額なところがいい!」というあなたはフルコミットのAプランを選んでみて下さい!
2位:25【手間なく確実に貰いたいなら】
- ネット+電話:50,000円キャッシュバック
(ネットのみの場合は43,000円) - オプション条件なし&翌月振込
人気優良代理店の1つである25(トゥエンティファイブ)。
大きな特徴はまずオプションなどの条件がないこと。そして、開通翌月にはキャッシュバックが振り込まれるという特徴があります。
ランキング1位のフルコミットよりも額は劣りますが、手間もなく必ず安心してキャッシュバックを受け取りたいあなたにはピッタリのオススメ代理店です。
3位:So-net【キャッシュバックよりも割引派のあなたは】
ホーム | マンション | |
A.月額割引 | 3,500円(3年間) | 2,400円(2年間) |
B.キャッシュバック | 50,000円 | 30,000円 |
プロバイダSo-netでも選べるキャンペーンを行っていますが、おすすめは「月額割引」です。
月額割引を選ぶと、ネット料金の5,100円〜が3年間3,500円で使えるようになるので、総額39,000円お得に使える計算になります。
(マンションの場合は2年間3,200円。)
金額面では上記代理店の方がおすすめですが、「いきなり現金が入っても計画的に使えない」というような人には月額料金割引のように毎月の負担を長く減らせるのはとてもメリットになります。
もっと詳しく知りたい方は「auひかりキャッシュバックランキング」も参考にして、少しでもお得な代理店を探して見て下さい。