スマホのギガ数は2ギガで十分!5つの賢い節約術をマル秘公開
「スマートフォンのギガ数、いくつにしていますか??」
スマホが普及して便利になった現代。しかし利用者が増えすぎたせいで、昔は使い放題だったインターネットも今では使う分だけお金を払わなくてはいけなくなりました。
スマホは今では1人1台以上も持つほど無くてはならない存在となっています。ですがそんな時に使いすぎて速度制限になってしまった時のストレスといったらないですよね。スマホのギガ数は日常に大きく影響してくるわけです。
しかし、そんなギガ数ですが、ほとんどの人は控えめの5GBで使っている人が多いそうです。毎日使うものなのに5GBじゃ全然足りないと思うのですが、それでもみなさんはギガ数を少なくして節約して使っているのだそうです。
それは何故かというともちろん高いからですね。スマホは毎日使うものではありますが、それと同時に毎月支払わなくてはいけない出費になります。毎月のコストの中で通信費は大きいですし、最も抑えたい部分でもありますね。
それなのにスマホのギガ数を増やしてしまうと毎月1万円をかるく超えてしまいます。そんなわけで、スマホを節約しながら使ってしまうんです。
ですが、私の周りの人達はどうかというと、同じように動画もアプリも自由に使いこなしているのにも関わらず毎月1万円以下で抑えることが出来ています。
制限を気にして節約しながら使っている人からしてみたら一刻も早く教えて欲しい情報ですよね。速度制限のストレスのど真ん中にいた私も「なにそれ教えて!」と即座に聞いたり調べてみました。
そして、今では私は5GBでも勿体無いので、2GBの契約をしています。ですが、特に節約しているわけでもなく、使いたい時に使いたいようにサクサクとストレスなく使っています。
今回は同じように「スマホの速度制限が気になって自由に使えない!」というあなたのために、4つのお得な使い方をまとめてみました。
これらの4つの方法は利用状況など人によってオススメ出来るものが違うので、「あなたにはどういった使い方が最適なのか」を見つけられたらと思います。
- 毎月スマホ代をたくさん払っている
- 好きなアプリを自由にダウンロードしたい
- 速度制限で遅すぎてイライラしている
そんなあなたは是非参考にして、快適なスマホライフを手に入れて下さいね!
目次
1、データ容量を追加する
速度制限を気にせず自由に使う方法としてまず一番カンタンに解決させる方法は「今使っているデータ定額を追加する方法」です。これなら電話一本ですぐに解決させることが出来ます。
データ定額の料金は各キャリアによって違いますがほぼ一律で、このようになっています。
データ容量 | 月額料金 |
---|---|
2GB | 3,500円 |
3GB | 4,200円 |
5GB | 5,000円 |
8GB | 6,700円 |
10GB | 8,000円 |
13GB | 9,800円 |
例えば5GBの契約で足りないなら8GBに増やせば毎月+1,700円で3GB多く使えるようになります。また、5GBの契約でもし半月で5GBを超えてしまうようなら倍の10GBにすれば足りそうですね。
ただし、結局これでも足りなければさらに追加料金がかかっていきますし、インターネットに5,000円以上も払うのはなんだか勿体無い気もしてきてしまいます。
まとめると、「キャリアのデータ定額は高い!」ので、出来れば他の対策を探していきたいと思います。
2、節約して使う
一番安く済ませたいのであれば「節約して使う」という方法がオススメです。つまり、容量をたくさん使うような使い方をしないという方法ですね。
例えば、メールやLINE、一般的なネット観覧くらいなら、ほとんど容量を消費しないので、使い方によっては2GBでも問題なく使うことが出来るでしょう。
逆に、特に容量を食ってしまうのがこれらのことです↓
- 動画を見る
- LINEのテレビ電話
- アプリをダウンロードする
これらを避ければ2GBの契約でも使っていけそうです。
しかし、この「節約しながら使う」という方法が一番安く済むようにみえて、実は一番ソンする使い方となります。
なぜなら、いくらデータ定額の料金を節約しても、2,000円以上する「基本料金」は必ずかかってきますし、そして何より平均60,000円ほどもする「スマホの本体料金」を分割で支払っていますよね。
せっかく高額なスマホを買ったのに、それを自由に使えないのはとってもムダな気がしませんか?まるで「ゲーム機を買ったけどもったいないからソフトは買わない」と言っているようなもの。それならスマホじゃなくてガラケーで十分だとも感じます。
動画もアプリも無料で使い放題のとっても便利なスマートフォンをせっかく持っているのですから、賢く使いたいなら節約するのではなく使いこなすこと。「データが減らない方法」を探すのではなく「データを増やして思いっきり使うこと」が一番お得な方法だと言えます。
3、Wi-Fiルーターをお得に持つ
「節約するのではなく使いこなす!」ということが良いとお伝えしましたが、「データ定額を上げるのは高すぎる!」という難点もありますよね。そこで、ここからは具体的なオススメの方法を紹介していきたいと思います。
容量をもっとお得に増やすには大きく分けて
- Wi-Fiルーターを持つ
- 光回線を引いてWi-Fi環境を作る
この2つの方法があります。その中でも今スマホとは別に「Wi-Fiルーター」を一緒に持つ人が増えているので、こちらからまずは紹介していきたいと思います。
細かい内容はコチラ↓
機種 | W05(WiMAX2+) |
料金 | 4,263円(2ヶ月間3,609円) |
本体 | |
速度 | 下り最大558Mbps |
特典 | 32,500円CB |
超快適!Wi-Fiルーター3つのメリット
スマホの通信速度制限を気にせずに使いたい場合にまずオススメしたいのが「Wi-Fiルーターを持つ」ということです。そのメリットを3つ紹介します。
1、速度制限対策になる!
Wi-Fiルーターは持ち運びが出来るので場所を選ばずどこででもWi-Fi環境をつくることが出来ます。なので、もし速度制限になったとしてもWi-Fiルーターに繋げば問題なくネットが使えます。
2、スマホよりもサクサク速い!
スマホでそのままネットを使うよりもWi-Fiルーターに繋いでネットを使った方がとても速くて快適です。
長時間の動画を見る時も、読込中になっていつまでも始まらなかったり、途中で止まってしまうこともなく見れますし、容量の重たいアプリのダウンロードも待ち時間なくススッと出来てしまえるので、ムダなストレスがなく快適にスマホが使えるようになります。
3、スマホ以外でも活躍!
スマホ以外にも今ではネットに繋げられるものが増えていますよね。パソコンはもちろんタブレットやゲーム機、最近ではテレビに繋げばテレビ画面でネット検索が出来たりYouTubeも見れたりします。
また、持ち運びが出来るので会社や友達の家などどこでもネット環境をつくれるのは大きなメリットですし、使い方の幅もグンと増えて行きます。
「でも高くなるんじゃないの?」←全然安く持てる!
「スマホとは別にWi-Fiルーターを持つのは便利になるだろうけど、それだと結局高くなるんじゃないの?」と思われがちですが、実はそんなことなく、実際はとっても安く持てるんです。実際にいくらかかるのかを紹介していきましょう。
Wi-Fiルーターランキング1位の「W05」は月々の料金が4,263円なのですが、契約することで32,500円のキャッシュバックを現金で受け取ることが出来ます。(銀行振込)
このキャッシュバックを月々の支払いにあてたとすると、2年間は毎月実質2,909円で使える計算になります。
スマホのデータ定額は5GBで5,000円もしますが、Wi-Fiルーターなら使い放題で2,909円なので、圧倒的に安くてお得に使えるんです。
Wi-Fiルーターの賢い使い方
Wi-Fiルーターを使ってどうやってスマホを節約するかというと、「スマホのデータ定額を下げて、Wi-Fiルーターを使う」という方法がオススメです。これなら負担を上げずに使えるギガ数を増やすことが出来ます。
具体的な方法ですが、もし現在スマホのギガ数を5GBにしている場合、Wi-Fiルーターがあればスマホ自体のギガ数は5GB(5,000円)もいらなくなるので、2GB(3,500円)に下げてしまいましょう。すると、
- 5Gを2Gに→3,500円
+ - Wi-Fiルーター(使い放題)→月々2,909円(2年間実質)
= - 6,409円
普通にデータ定額を上げてしまうと「8GBで6,700円」「10GBで8,000円」なので、かなり安い持ち方が出来るんです。
細かい説明でしたが分かりやすく一言でまとめると「Wi-Fiルーターを契約してスマホのギガ数を2GBにするだけで、お得にギガ数を増やすことが出来る」ということになります。
Wi-Fiルーターを契約する
まずはこちらのサイトにアクセスします。
サイトに入ったらお申し込みはこちらをクリックして申し込みフォームへ。
1、申し込みフォームではいくつかの選択肢があるので迷わないようにまとめていきます。
- 端末→W05(最新機種でオススメです)
- 契約プラン→2年プラン(3年プランではハイスピードプランが無料で使えキャッシュバックも増えますが、月7ギガの速度制限が発生するので、制限のない2年プランがオススメ)
- クレードル→無し(卓上充電器です。こちらを選ぶとキャッシュバックが3,100円少なくなるので無くても問題はありません。)
- 接続サービス名→ギガ放題(通常プランを選べば654円安くはなりますが7ギガを超えると制限がかかります。)
2、1週間前後で本体が届くので電源を入れたらすぐに使えるようになります。
3、約11ヶ月後に案内メールが届くので、そちらで口座を設定すると翌月キャッシュバックが振り込まれます。
スマホのギガ数を下げるにはショップに行くかお客様センターに電話するだけで簡単に出来ます。
是非参考にしてお得に使ってみて下さい!
4、光回線を引いて自宅にWi-Fi環境を作る
スマホのギガ数を節約する最も一般的な方法は「自宅にWi-Fi環境を作る」ということがあげられると思います。つまり、自宅に光回線を引いて、その無線を使ってスマホを使うという方法ですね。
個人的な話ですが私は昔「スマホのためにそこまでしたくない」と光を引くのを避けていたのですが、実際に自宅に光回線を引いたら人生が変わりました(笑)
そこまで言うとちょっと大げさなようですが、毎日欠かさず使い、そして今後もずっと使い続けるであろうスマホの環境をよくすると、実際に毎日の質が変わってしまいます。具体的にどう変わるかと言うと、
- 動画やダウンロードの読み込みが速すぎて感動!
- 無駄な読み込み時間にストレスを溜めなくて済む!
- 細かいことを気にせず、スマホを最大限使いまくれる!
というようなメリットがありました。
Wi-Fiルーターとの違い
「自宅に線を引き込む光回線」よりも「持ち運びが出来るWi-Fiルーター」の方が気軽に契約が出来るし、外で使える分Wi-Fiルーターの方が良さそうに見えますが、それでもオススメしたい光回線のメリットが3つあります。
1、制限なしでストレスフリー
Wi-Fiルーターとの一番の違いは「光回線は速度制限がない」ということです。毎日24時間ネット繋ぎ放題なので「使い過ぎたら制限がかかってしまう・・・」というストレスがなくなりますし、動画もアプリも好きなだけ使うことが出来るので、スマホを思う存分有効活用することが出来ます。
2、オンラインゲームをする人は絶対光!
直接宅内に回線を通す光回線ですが、その分Wi-Fiルーターよりも速度が圧倒的にサクサク速くなります。
オンラインで離れた仲間と一緒に遊べるアプリなどは回線が遅いと途切れることがありますし、スマホ以外のゲーム機(PS4やWiiU、PCゲーム)でもオンラインゲームをしたいという人は安定して速い光回線がオススメ出来ます。
3、家族みんなで使える
持ち運び出来るWi-Fiルーターは便利ですが、家族がいる場合は外に持ち出してしまうと他の人が使えなくなってしまいます。
自宅で常にWi-Fi環境を作れる光回線があれば、自分だけじゃなく家族みんなのギガ数を節約出来ますし、ルーターよりも速いので便利になります。
外でも動画見放題の裏ワザ
光回線は外に持ち運ぶことが出来ないのがデメリットではありますが、スマホを使うのは自宅がほとんどで、外では調べ物をしたりアプリで遊ぶ程度だと言います。
であればWi-Fiルーターよりも光回線の方が良く思えますが、私個人だと仕事が電車通勤だったため、よく電車内で暇つぶしにYouTubeを見ていました。
ですが、このYouTubeを自宅以外で見てしまうとすぐに上限にいってしまいます。「結局家に光を引いても結局は見れないじゃん!」と思うかもしれませんね。
しかし、そんな私に救世主的なアプリがありました。それがコチラのClipboxという無料アプリです
このアプリは、YouTubeなど動画をダウンロード出来るアプリで、しかも無料で使うことが出来ます。私は出かける前にあらかた見たい動画や、よく見る動画、またドラマや映画など長時間のものなどをこのClipboxに落としておいています。
一度落とした動画は通信が必要なくオフラインでも見れるようになるので自由に見ることが出来るんです。つまり見放題ということですね。
また、電車の中で見る場合のメリットがあって、地下鉄など電波が悪かったり圏外になる場所でも関係なく見れるというところがとてつもなく便利です。
まとめると、「ネットの速度は速い方がいいけど外で動画も見たい!」という人は、
- 自宅のWi-Fiでアプリや動画をダウンロードする!(auひかりならかなり速く出来る)
- ダウンロードしておけば通信せずに動画が見れる!
こういった使い方をすることでギガ数を大きく節約することが出来ます。
これから光を引きたい or もうすでに光を引いている人
家の中ではギガ数を気にせず使い放題で、さらにサクサク速く快適に使える光回線は、今までギガ数を気にしながら使っていた生活を大きく変えることが出来ます。
そこで、そんな数ある光回線の中でもオススメの回線を紹介していきたいのですが、これから引くという人以外に「もうすでに光を引いている」というあなたも、もしそれがフレッツ光であればもっとお得に使えるので是非チェックしてみて下さい。
さて、光回線はたくさんありますが、その中でもオススメなのが「auひかり」です。こちらはスマホがau以外の場合でも間違いなくおすすめ出来るものです。
なぜならば、auひかりはキャッシュバックが他社と比べても圧倒的に高額だからです。詳しく比較してみましょう。
auひかり (一律) |
フレッツ光 (東日本OCNの場合) |
|
料金 | 戸建て:5,100円 マンション:3,800円 |
戸建て:6,000円 マンション:4,150円 |
工事費 | 無料 | 18,000円 |
初期費用 | 3,000円(初月のみ) | 3,800円 |
キャッシュバック | 55,000円 | 5,000円 |
違約金還元 | あり | なし |
戸建ての場合はフレッツ光よりもauひかりの方が毎月900円ほど安く、さらに工事費もキャンペーンで無料になるのでフレッツ光よりも安く申し込むことが出来ます。
さらにauひかりはなんと55,000円もの高額のキャッシュバックを現金で受け取ることが出来るので、スマホがau以外の人にも圧倒的にお得です。「なんでフレッツ光は高くてキャッシュバックが少ないの?」という人はこの記事をチェック
また、「フレッツ光からauひかりにしたいけど違約金がかかるから変えられない!!」という人もいるかもしれませんが、なんとその違約金もauひかりがキャッシュバックとは別に負担をしてくれます。同じインターネットなのに毎月900円も高く払うのはもったいないので、是非キャッシュバックをもらってお得に乗り換えてみましょう。
気になる料金 結局いくらかかるの?
さて、お得にWi-Fi環境を作れるauひかりですが、実際いくらの負担なのかも紹介します。
auひかりのネット料金は5,100円なのでこれだけ見ると高く感じます。しかし、55,000円のキャッシュバックがあるので、例えばこれを2年間の支払いにあてたとすると「月々実質2,808円」で使える計算になります。
※マンションの場合は「月々実質1,508円」になります。
さらに、今まで5GB(5,000円)で使っていたスマホも、家では使い放題になるので2GB(3,500円)に下げてしまいましょう。そうすると1,500円今よりも安くなるので、光回線と合わせても6,308円。つまり、月6,308円で使い放題になってしまいます。
※マンションの場合は光回線と合わせて「月々実質5,008円」になります。
さらに家族がたくさんいればもっとお得になりますし、もしauユーザーがいれば1台に付き1,410円の割引が入るのでかなり安く使うことが出来ます。
Wi-Fiルーターと光回線比較
4つの速度制限対策を紹介しましたが、その中でも最後にW05とauひかりの特徴をまとめていきます。
WiMAX | auひかり | |
月額 | 4,263円 | 戸建て:5,100円 マンション:3,800円 |
キャッシュバック | 32,500円 | 55,000円 |
(2年実質) | 2,909円 | 戸建て:2,808円 マンション:1,508円 |
速度 | ★★☆ | ★★★ |
ギガ数 | 無制限(3日で10Gまで) | 無制限 |
場所 | 外でも可 | 自宅のみ |
Wi-Fiルーターはこんな人にオススメ↓
- 外出先で使うことが多い
- 少しでも安く持ちたい
- オンラインゲームはしない(ライトユーザー)
光回線はこんな人にオススメ↓
- 家での利用がほとんど
- スマホ以外にもパソコンやゲームに繋ぎたい
- 制限を気にせず使いたい(ヘビーユーザー)
まとめ
以上スマホの節約術の紹介でした。
とっても便利でなくてはならないスマートフォン。せっかく買ったのに「ギガ数を超えないように」とやりたいことを我慢したり、また速度制限がかかってイライラするのはとっても勿体無いことです。
Wi-Fiルーターや光回線を引けばそんなストレスから解放されますし、やっぱり使いたいように使わなきゃスマホを持った意味もありませんよね。
また、負担が気になる人もスマホ自体のギガ数を最低の2GBにしてまえば、負担を抑えることも出来ます。
是非賢く使って、快適なスマホライフを楽しんでみて下さい!★